見出し画像

現在の日本から考える、凡人サラリーマンの生存戦略

こんにちは、たからです。
今日はちょっとややこしく見える話を、簡単に説明出来ればと。

最初にお伝えしておくと、この記事はマウントを取りたいわけでもなく、私自身が俯瞰的に世の中の現状と、今の自分自身の現状を見たときに考えた上での、凡人サラリーマンの生き抜き方になるであろう戦略をお伝えします。

私自身のプロフィールをご紹介した上で、本題に入ります。

1994年生まれ 27歳 男性 既婚 子供なし
地方国公立大学卒業後、新卒で大手人材広告会社に営業職として入社。1年目は全国最下位の成績だったが、2年目には、同期内で全国1位、3年目は全プレイヤー内で全国1位に。その後、日系大手生命保険会社のフルコミッション営業へと転職し、2年間個人・法人向けに活動するも、これといって成績が振るわず挫折。俗に言う天狗状態の自分の伸び切った鼻を折られた状態でした。
自分自身の価値とはなんだろうと再考し、2度目の転職活動で、コンサル業界へと転職。
社会人2年目から副業を続け、現在ではサラリーと同等の利益を残せるまで拡大。

1分で分かるたからの社会人経歴

こんな感じの経歴ですが、正直「雑魚凡人サラリーマン」です。新卒の会社で成績を残せたのも、時代の流れと社内営業と幸運の賜物でした。私の市場的実力ではなかったです。若い私は調子に乗ってました。

そんなことをお伝えしたいわけではなく、現在の日本の状況と、今後予想される状況から、自身のキャリアプランを考えたときに「このままではヤバい!!!」と思い、調べ考えた結果としてアウトプットします。

5年前の自分に向けて書くので、難しく記載しません。(当時は今以上に本当にバカで理解力に乏しかったです。)
とてもシンプルに分かりやすく説明するので、細かいデータ等はご自身で調べてください。それも現代を生き抜く力です。

現在の日本

まずは現在地、自分自身の置かれている状況を把握しましょう。
様々な問題を日本は抱えていますが、私に直接的に影響しており今後の人生を左右するであろうものをピックアップ。

  • 高齢化と少子化(2025年問題)

  • 社会保障費の増大

  • ワーキングプア(賃金が上がらない)

  • 終身雇用の崩壊

少子化が原因で高齢化しておりますが、これは社会保障費の増大も原因の一つではないかと考えています。また、デフレによる賃金水準の低下が問題となっており、なかなか厳しい現状になってます。

この問題に、私レベルのの人間がなにか提言しても変わらないので、一旦細かい話は割愛します。

将来の日本

現状を把握した上で、将来予想される日本と自分の置かれる状況について考えます。

  • 20~30年後の日本の人口バランスが悪くなり過酷な状況になる
    →自身が60歳になる頃は、介護職員の人員が不足している

  • 労働人口が不足する
    →定年退職の年齢が後ろ倒しになる

  • 老後資金の枯渇
    →需要と供給のバランスが悪くなるので、介護費用の高騰

  • 賃金が上がらずに貧しい状態
    →会社からの給料は、一般的に上がらない可能性が高い

ざっくりとこんな感じで想定してますが、カオスな状態になることが想定されます。
生きていく上で、大きく2つの課題に直面しているのです。

  • 高齢化による様々な弊害と、老後のお金の問題。

  • 終身雇用の崩壊と賃金の低下による貧困。

これを黙って世の中の洗礼を受けるのは悲しいですし、そんな状態があって欲しくないので、この現状と自身の理想のギャップを埋めるべく、私自身の個人レベルでどんな対策を打つべきか考えました。

対策①必要とされる人材に

世の中のIT化によって、労働の価値が明確化されてきました。端的に言うと、必要じゃない人材が増えてきたということ。一方で必要とされる人材は高値が付く市場となりました。高学歴だけが高年収で、大企業に長い期間勤め上げることが高年収であるということも、終身雇用の崩壊とともになくなってきた概念ですね。
最近ではジョブ型雇用といわれるような世の中となり、労働の見直しが図られています。

これをポジティブな視点で考えると、会社に必要な人事であれば高値が付くのです。世の中に必要な人材で高値が付くということはどういうことか。いろんな優秀な方々がたくさん本を出してるので読んでください。

まず、自分に出来ることから取り組む。必要とされる人材になることで、雇用をしてもらい、成長することでさらに市場価値を上げる。

対策②副業から複業へ

大副業時代とも言われていますが、コメダ珈琲の臼井社長がこんなコメントを残しております。

今の日本のサラリーマンには、当事者意識が圧倒的に低いです。何より「給料」は稼ぐものという意識ではなく、もらうものと勘違いしているポンコツが多いです。この思考を養う為に副業を始めましょう。稼げなくても辞めないこと。会社から「稼げる仕組み」を貰っていることに感謝しつつ、複業と呼べるまで稼げるようになってください。事業を作るということはとても大変ですが、ラットレースのこの世の中から抜け出す1歩目として、時間ではなく、成果で仕事が出来るようになることが大切です。

幸いにも、現代はPC一台で稼げる時代となりました。なにが稼げるか聞く前に、自分で何だったら稼げるか考えることから始めましょう。誰かに教えてもらってそれで稼げました。なんて甘い話ありません。行動だけではなく「考えること」「思考すること」が一番大事なのです。甘えんなよ。自分で切り拓け。Googleに聞け。話はそっからだ。

対策③投資をする

こちらは、日本にいると感覚が麻痺しているので考えの概念を壊しましょう。投資することはリスクでは有りません。投資をしないことがリスクです。なぜ、日本が貯蓄をする文化なのかということは、この漫画が詳しく教えてくれます。

KindleUnlimitedで3巻まで読めます。全巻買っても6,000円くらいです。つまらん愚痴を吐く飲み会に行くなら、サクサク読める漫画で勉強しなさい。

インデックス投資でいいんです。全世界か、全米に投資してればいいんです。しかし勘違いしないほうがいいことは、対策①②より③が大切なことはないです。①②があるから、③が成り立ちます。投資は稼ごうとしてやるものではなく、資産を守るためにするものという認識を。

まとめ

自身にコントロールできるものとできないものが世の中にはたくさんあり、日々流れてくるニュースなどでは、自身にコントロールできないものがほとんどです。コロナの問題や、税負担の増加、外交問題など。私がどれだけ頑張っても良い方向に向かうことは有りません。
ニュースとしてインプットしますが、これらの問題に対して考えてもキリがないですし、私の人生にインパクトが起こるような効果もありません。
であれば、私の人生にインパクトがあるようなポイントからアプローチして、1度きりの人生を楽しく過ごしたいと強く思います。そして、この記事を読んだ方にも、同じように思っていただき、アクションを起こしてほしいと強く思います。
今回は触れませんでしたが、自己投資については後日触れたいと思います。

世の中に流されて、文句をいうだけのゴミにはならないようにしたいですね。

5年前の私に届いて欲しいです。

頑張れ。自分。考えろ。そして、動け。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?