見出し画像

2-3 預かり証は現在に置き換えると?

前回の記事で説明した
ゴールドスミスが
現在の銀行になります。

預かり証は
銀行預金となり、
発行は、
信用創造での銀行預金の増加と
いえます。

預かり証が
世の中で流通して
使用される買い物については、
引き落としや振り込み
などが該当しますよね。

預かり証の元となる、
金貨自体は現金に該当します。

この時に、
よく誤解されるのが、
『ゴールドスミス時代の
預かり証は金貨と交換できるからこそ
お金と認識されていた』

なので、
金貨以上に
預かり証は発行した場合は、
もし交換を求められたら
対応できないのでは?

ということです。

確かに、
ゴールドスミスの時には、
前提として、
【すべての人が同じタイミングで交換をしてくることはない】
ということで成り立っていました。

そのため、
仮に皆が交換を要求した場合は、
銀行業としては成り立たなかったことが
予想されます。

ただ、
それは現代の銀行では、
仮に皆が預金を現金に
変えようとしても、
すぐには難しいですが、
印刷する時間をかければ、
答えることが可能になります。

なぜなら
ゴールドスミス時代と
現代の日本の違いは、
金本位制と管理通貨制度になります。

この制度の違いは何かというと、
・金本位制は
 背後にある金の量に応じて
 お金を発行することができる

・管理通貨制度は
 国内でモノやサービスを
 生産する生産力が
 貨幣発行の制限になる

という点です。

現金として使用される
・硬貨は日本政府
・現金紙幣が日本銀行
が発行をしています。

そのため、
民間銀行が持っている現金以上に
現金を要求されたとしても、
日銀や政府などが
必要な分を発行することができます。

ただ、
そんな場面が多くなることを
未然に防ぐために
準備預金制度を設けています。

※準備預金制度
預金の発行に対して、
一定の割合の現金と日銀当座預金を
保有していないといけない制度。

これらの理由から、
時間をかければ、
すべての預金を現金に
変換することはできます。

預金→現金
となるわけですから、
お金の総量は変わりません。

ただ、実際に行われれば
銀行の機能が
行われにくくなり
倒産なども生じますから、
経済的に大きな影響が出ることが
予想されます。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?