片岡資侑

\\健康とマネーに関する情報発信// 🖋理学療法士&FPの立場から発信! 🖋社会人で知っておきたい経済・金融情報! 🖋健康に関する情報もアウトプット! 特に健康、経済情報については 無知はコストの時代! 一緒に学んでいきましょう!

片岡資侑

\\健康とマネーに関する情報発信// 🖋理学療法士&FPの立場から発信! 🖋社会人で知っておきたい経済・金融情報! 🖋健康に関する情報もアウトプット! 特に健康、経済情報については 無知はコストの時代! 一緒に学んでいきましょう!

マガジン

  • 知っておきたい投資の基本

    「知っておきたい投資の基本」では、初心者から中級者まで、賢く資産を増やすための投資戦略について解説します。投資の世界に初めて足を踏み入れる方々にも理解しやすいよう、基本的な投資用語の説明から始め、リスク管理の重要性、さまざまな投資手法、そしてそれぞれの投資クラスのメリットとデメリットを詳しく解説します。また、現代の市場で活用できる具体的な例とともに、長期的な資産形成に役立つ知識とツールを提供します。この記事を通じて、読者の皆様が自信を持って投資判断を下せるよう支援することを目指しています。

  • お金の基本

    お金の基本的な事項について書いてみました。

  • 知ってほしい経済編③

    広まってほしい経済の概念や貨幣観についてまとめています。

  • 投資のいろいろ

    投資に関する話題をほそぼそ書いてます。

  • 日本経済の天動説から地動説

    日本経済について天動説から地動説となるような転換となる記事を作成してまとめていこうと思っています。

最近の記事

将来世代への贈り物:「国の借金」の本当の意味

はじめに 「国の借金が大変だ!」 このフレーズを耳にしたことがない人は少ないでしょう。 それを聞くと、未来への不安や心配、 あるいは諦めに似た気持ちが湧いてくるかもしれません。 しかし、その一方でこんな疑問を抱いたことはありませんか? 「そもそも国の借金って何のこと?」 「誰が、どこから借りているの?」 「本当にそんなに大変なの?」 実際、多くの人が漠然とした違和感を抱えているようです。 最近では、この「国の借金」について、 専門家や一般市民の間でさまざまな議論が交わさ

¥100〜
割引あり
    • 手取りを増やすための具体策:総選挙後の政策提案

      手取りを増やすための具体策:総選挙後の政策提案 多くの人が「手取りを増やしたい」と感じている中、今回の総選挙でもこのテーマが大きな注目を集めました。手取りを増やすための具体策として、以下の政策が提案されています。 1. 所得税の減税と控除の拡大 基礎控除の引き上げ:現在の基礎控除額103万円を178万円まで引き上げ、1995年以降の最低賃金上昇を反映させることで、全労働者の負担軽減を目指します。 年少扶養控除の復活:育児や教育にかかるコストが増えている現代において、特

      • 日本の地震リスクと財政政策の矛盾: 公共投資が持つ重要な役割とは

        多くの人が悩んでいるので今回はその解決策を 日本は世界でも有数の地震大国であり、地震リスクに常にさらされています。8月8日に発生した宮崎県沖の日向灘でのマグニチュード7.1の地震は、その危険性を再び浮き彫りにしました。気象庁が初めて発令した「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」は、多くの人々に大規模地震への備えの必要性を改めて認識させるものとなりました。こうした状況下で、日本の財政政策がいかに矛盾を抱えているかを考えることが重要です。 日本列島の地震リスク 日本は、

        • 人口減少で需要は減るのか?誤解を解く経済成長の真実

          多くの人が「人口が減ると需要が減る」という考えにとらわれていますが、 今回はこの誤解について考察します。 その結論として、私は断言します、「それは間違いです!」。 まず、需要とは何かを改めて確認しましょう。 需要とは、消費や投資といった「支出」の総量を指します。 たとえば、100万円の年間所得を持つ国民が100人いる国で、 全員が所得を全額使うと、年間の需要は1億円になります。 人口が90人に減った場合、同じ所得水準と消費性向なら、 需要は9000万円に減少するかもし

        マガジン

        • 知っておきたい投資の基本
          128本
          ¥1,000
        • お金の基本
          8本
        • 知ってほしい経済編③
          39本
        • 投資のいろいろ
          51本
        • 日本経済の天動説から地動説
          5本
          ¥300
        • 知って欲しい経済編!!!
          28本

        記事

          為替レートの真実:単純な予測が通用しない理由とは?

          多くの人が悩んでいるので今回はその解決策を考えていきます。為替レートの動きを正確に予測するのは非常に難しいものです。なぜなら、為替レートは単一の要因では決まらず、経常収支、金利差、インフレ率、政治家の発言、中央銀行の政策変更など、さまざまな要素が複雑に絡み合って変動するからです。もし誰かが「○○だから為替レートは○○になる」と断言するなら、その人は無知か、詐欺師か、どちらかです。 特に、為替相場での「当たり」を強調する人には注意が必要です。相場は多くの場合、偶然の要素が強く

          為替レートの真実:単純な予測が通用しない理由とは?

          潜在成長率と日本経済の現状: 成長の鍵を握る投資の重要性

          多くの人が悩んでいるので今回はその解決策を 経済成長や日本経済の停滞について、ニュースや記事でよく耳にしますが、その背景にある「潜在成長率」については、あまり詳しく知られていないかもしれません。潜在成長率とは、経済が持つ供給能力の成長率を指し、これを理解することで日本経済の現状をより深く理解することができます。今回は、この潜在成長率の仕組みと、日本が抱える課題について詳しく見ていきましょう。 潜在成長率とは? 潜在成長率は、経済が持つ「労働投入量」「資本投入量」「全要素

          潜在成長率と日本経済の現状: 成長の鍵を握る投資の重要性

          外貨を日本に持ち込めない理由と経済への影響

          多くの人が悩んでいるこの問題について、今回はその解決策を考えていきます。日本では、輸出などで得た外貨をそのまま国内に持ち込むことができないことを不思議に思う方が多いかもしれません。しかし、その理由はシンプルです。日本国内では、外貨が直接使えないからです。 「でも、自分は外貨預金を持っているよ」という方もいるかもしれませんが、それは実際には「あなたが海外にドル資産を保有している」だけであり、物理的に日本に持ち込んでいるわけではありません。実際には、アメリカにあるドル資産をオン

          外貨を日本に持ち込めない理由と経済への影響

          ボラティリティの高まりと実質賃金の動向:今後の市場と経済の展望

          多くの人が悩んでいるので今回はその解決策を探ってみましょう。最近、日経平均株価のボラティリティが歴史的に高い水準に達しており、市場の混乱が続く可能性が懸念されています。特に、8月5日に日経平均が急落した背景には、空売り勢の動きが関与していたかもしれません。もしそうであれば、パニックに陥って株を売却した個人投資家にとっては非常に厳しい状況でした。その後、空売りの買い戻しが株価を押し上げた可能性も考えられますが、依然として市場の動向には注意が必要です。 一方で、明るいニュースも

          ボラティリティの高まりと実質賃金の動向:今後の市場と経済の展望

          国債についての誤解:なぜ「国の借金」という主張は問題なのか?

          国債に対する「国の借金」や「将来世代へのツケ」という表現をよく耳にしますが、こうした意見は本当に正しいのでしょうか?この記事では、国債に関する一般的な誤解を解消し、その真実について考えてみましょう。 国債の基本メカニズム まず、銀行預金が存在しない世界を想像してみてください。 政府が1兆円の国債を発行し、日銀から同額の日本銀行券を調達します。 政府がこの1兆円を国民に支払い、経済に流通させます。 その結果、国民の手元には1兆円の日本銀行券が残ります。 ここで、「国

          国債についての誤解:なぜ「国の借金」という主張は問題なのか?

          日本の人口減少が経済に与える影響とその対策:生産性向上と公共投資の重要性

          多くの人が悩んでいるので 今回はその解決策をお伝えします。 日本の人口減少は止まらず、 2023年には86万人もの減少が見られました。 この状況に対して適切な少子化対策が講じられていないため、 この減少は避けられない結果となっています。 この人口減少は、 「人口が減っているから経済成長しない」 「人口が減っているから公共投資を控えるべき」 といった論調に結びついていますが、これは誤った考え方です。 経済成長は生産性で決まる 経済成長は生産性の向上によって実現されます。

          日本の人口減少が経済に与える影響とその対策:生産性向上と公共投資の重要性

          多様な収入源の重要性と、一つだけに依存するリスク

          現代社会において、経済的自由を享受している人々は、複数の収入源を持つことで豊かな生活を実現しています。これに対し、多くの人々は月々の給与に依存しており、その収入源が途絶えた場合、深刻な危機感を覚えることでしょう。そこで、この記事では一つの収入源に頼るリスクと、収入の多角化の必要性について探求します。 多くの家庭では、現在の収入だけで生活するのがやっとで、給与は基本的な生活費をカバーするのに十分ですが、何か余分な出費が必要になるとすぐに財政的な圧力を感じます。特に、子どもが成

          多様な収入源の重要性と、一つだけに依存するリスク

          フィッシング詐欺への警鐘: その手口と防止策

          フィッシング詐欺の手口 フィッシング詐欺では、詐欺師が銀行やその他の信頼できる機関を装い、SMSやメールを通じて連絡を試みます。これらのメッセージには、偽のウェブサイト(例えば、インターネットバンキングの模造サイト)へ誘導するリンクが含まれており、何も疑わずにそのリンクをクリックすると、個人情報の入力が求められます。入力されたIDやパスワードなどの情報は盗まれ、不正に資金を引き出されることがあります。 防止策 リンクの確認: 不審なメールやSMSのリンクは開かないように

          フィッシング詐欺への警鐘: その手口と防止策

          2024年骨太の方針: 財政健全化への新たな動きと投資的経費の見直し

          2024年の骨太の方針において、財政政策が大きな焦点となっています。政府は、金利の上昇と国際情勢の激動を背景に、新たな財政指標の導入を模索しているようです。特に注目されているのは、従来のプライマリーバランス(PB)から一歩進んだ「財政収支」指標の可能性です。この新指標は、国債利払費も含めるため、より厳しい財政緊縮の指標となり得ます。 自民党内からは、非社会保障費の歳出上限撤廃や、教育や少子化対策といった投資的経費のPB枠外への移行が提案されています。これらの政策が採用されれ

          2024年骨太の方針: 財政健全化への新たな動きと投資的経費の見直し

          政策金利の役割とその経済への影響

          政策金利は、世界の様々な金融市場での金利水準を決定する根幹となる重要な金利です。この金利は中央銀行が設定し、その変更は経済全体に大きな影響を及ぼすため、通常はニュースで特に注目されます。政策金利を引き上げることは、過熱する経済活動を抑え、インフレを防ぐための主な手段です。逆に、金利を引き下げることで経済に刺激を与え、景気を支える効果があります。 政策金利の設定は非常に重要なため、その決定は民間部門には委ねられず、通常は政府から独立した中央銀行が担当します。しかし、政府による

          政策金利の役割とその経済への影響

          自己実現的予言が招く影響:日本経済における誤解とその現実化

          日本経済が「自己実現的予言」の罠に陥っていると言われることがあります。これは、誤った認識が現実を生み出す現象を指します。例として、2020年のコロナ禍で起こった「トイレットペーパー不足」のパニックがあります。多くの人が不足すると誤解し、買いだめを始めた結果、実際に店頭からトイレットペーパーが消えました。これは日本国内で生産されているトイレットペーパーが97%を占めており、本来なら不足にはなりえない状況でした。 このような現象は、経済成長に対する見方にも影響を及ぼしています。

          自己実現的予言が招く影響:日本経済における誤解とその現実化

          連邦公開市場委員会(FOMC)最新報告:金利は据え置き、経済の堅調な拡大とインフレ率の注視続く

          最新の米国経済報告によると、連邦公開市場委員会(FOMC)は、最近の会議で金利を現行の範囲、5.25%から5.50%に維持することを決定しました。この決定は、雇用市場の持続的な強さとインフレ率の高止まりを背景に行われました。失業率は低水準を保ち、雇用の増加も見られますが、インフレ率は目標の2%からは依然遠く、経済活動は引き続き拡大しています。 FOMCは、金融政策の方向性を左右する重要な経済データやリスク評価を継続的に監視し、必要に応じて政策調整の準備を整えています。今後、

          連邦公開市場委員会(FOMC)最新報告:金利は据え置き、経済の堅調な拡大とインフレ率の注視続く