見出し画像

誤魔化すこと。正直に話すこと。の私的討論~

何か不都合な出来事が起こったときに、誤魔化すことと、正直に話すことと、どちらが得策だろうか?
私はバカだから真正面からぶつかっていくことしかできない、いや。できなかった。

しかし最近は、バカ正直な対応は、処世術としても不利であることがわかった。
誤魔化すっていうことが、私の中ではやってはいけないこと、ずるいという強烈な不快さがあったが、実はそうでもないかもしれないということを昨日の一件から考え始めた。

というのも、ごまかすことで、誰が得をするのか?
あるいは言い方を変えると、
何のためにごまかすのか?

例えば、それは相手を傷つけないためであったり、会社のイメージを守るためであったり、ごまかすには何らかの理由があると思う。
私はごまかすことがいけないことだと思っていたので、なんで正直に話して謝らないんだろうという風に思ってしまう。まず正直に言わないことが気持ち悪くて仕方がないのだ。

また誤魔化すっていうことは相手に不信感を与えるのではないかと考える。そして自分は逆の立場だと誤魔化されたら嫌なんだ。誤魔化されるぐらいなら本当のこと教えてほしいと思う方だ。
多分ごまかすことの方が大人な対応だと思う。ずるい大人達がする対応だと思う。あ〜、やっぱり汚いという考えが拭い去れない。まあいい。私は同調することはできる。不本意ながらね。

昨日も仕事の件で、どうして本当のことを言わないで誤魔化すのかと思うことがあった。でもどうやら誤魔化す方がメジャーな対応で、私の正直に言って謝るというのはマイナーなことがわかった。

そこで、昨日読んでいた本からの言葉
「自分の価値観は自分だけのものと心得よ。
違っていて当たり前、価値観の違いを理解すれば怒りから解放される」『ズルいぐらい幸せな人がやっている、人生が思い通りになるシンプル生活』わたなべ薫著より

誤魔化しても誤魔化さなくても、どっちでもいいし、正直に話しても正直に話さなくてもどっちでもいい。自分で自分の行動の責任を取ればそれでいい。

お読みくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?