見出し画像

コノスル 白 & 赤 ヴァレー・コレクション

チリの白と赤のワイン。大きな声では言わないが、CP =コストパフォーマンス(値段の割の 性能=味)はかなりいい・・というか私の経験だとトップレベルと思う。値段の割にお得なのはCP高いという。今回はCP高い安ワインの話。(メーカー名が コノスル Cono Sur)

今回はベテランというより少しでも詳しい人には当たり前だったり、つまらない内容であるのは知っていてあえて書くことにする。何にも知らない人や詳しく無い人でも美味しいかそうでないかの区別がつく人向け・・・
だから、詳しいことを言われても私には分かりませんので教えてくれないでいいです(少しだけ謙遜が入っています)。

今回の推薦は1000円ちょっとなので、いくらCP高くとも5000円のワインには敵わないが、3000円のには一部匹敵すると思う。私の閾値(しきいち or いきち)では、赤・白とも 1万円までは値段に比例するけれども、それ以上は値段に比例しないでよくわからないという事。シャンパーニュでは2万円が閾値。それが人によっては1000円の壁があったり3000円の壁があったりするだろう。高級なのを飲み慣れている人は10万円まで正比例している人もいるかもしれない。その先は予想すら出来ないけれど。

CP低い(悪い)のでかつて有名だったのは、フランス・ボルドー産のもの。値段にブランド代が加算されているので、その値段に匹敵する性能に欠けるのだ。最近では他の地域もブランド代がかかってきてるらしいけれど・・
ワイン新興国(大変失礼ながらブランド好きで一部の人は超お金持ちの国とか)では、まだボルドー贔屓がありそうだ。
   <ボルドー=高級=美味しい>
まぁ、値段の事を横に置くならばポテンシャルが高いのは認める、あとはブルゴーニュとナパバレー、バローロ辺り なのかしら・・・
ちなみに、チリを含むニューワールドと呼ばれている所のは、基本的にCP高い。


白ワインというのはキリリと冷えた辛口などとよく言うけれども、私の個人的判断としてはどちらかというと少し甘めの方がしっくり美味しい。
安いワインではお目にかかれないけど可能ならば(値段が合えば)色も濃い方が美味しい場合が多い(紅茶を薄くしたような感じ)。そういう美味しい白ワインは初めは冷たいのもいいけれど、後半は冷やすのやめて温度を上げたい位だ。表紙にあるような色が希望の色だけど・・ 実はこれはコノスルではない(Alexandre Bain)・・・高級シャンパーニュにはこんな色のもあって、それは歴史に残る美味しいものね。

ブドウの種類によって味も名前も異なる。本当はこっちの方が少し珍しくてお勧めだったのだが、今はAMAZONでは売ってないみたい。それは ゲヴュルツトラミネール というブドウのワイン。なんだかドイツの甘いワインみたいだけど、こんな名前のブドウもあるのだ。

それは今見つけられないので、一般的に濃くがあって美味しいシャルドネを紹介。



別にシャルドネと同等に好きなソーヴィニオンブランというちょっとクセのある香りだけど酸っぱい感じのこれをお勧め。色は緑色が混じってる位若草のイメージ。



赤ワインは通常高級とそれているカベルネソービニオンも有名だけど、コノスルでは私はピノノワールの方が好みなのでこっちを先に書く。この値段でこの味ならかなりの満足・・・


ボルドーやらの超高級の赤のブドウはカルベネソービニオン。足もとにも及ばないが、1000円台でこれなら嬉しい味もする


コノスルのお勧め4本。安い中では間違えがないものたち。本当はもっと色々とあるのかもしれないが、探す努力をするには多くの出費をする羽目になるので(値段ではなくて、ハズレが多いため)あまり努力をしたくはない。

コノスルの中でもこれらは最低の品質ではなくて、レゼルバ・エスペシャル = というちょっとだけいいやつなので、少し高いが値段の差以上に美味しいのでCPが高いというわけだ。もっと高いのもあるけれどその値段差以上美味しいかと聞かれると私にはそれ以上の区別がつかないのでこれらを推薦してる。この深緑色がポイント。

今はデザインも変わったのもあるけれど、自転車の絵が書いてあるのがコノスルね・・・こっちは1000円しなくてある意味CP高いが、絶対値のPが低いのであまり紹介はしたくない。

アマゾンのURLをクリックして買ってくれると私にも少し入ってくるので、どうせ買うならここで買って頂戴。あんまり重くしたくはないんだけど・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?