やのたかお

場所を選択できる働き方を目指しています。 趣味は食べ歩きです。好きなもの、楽しいこと、…

やのたかお

場所を選択できる働き方を目指しています。 趣味は食べ歩きです。好きなもの、楽しいこと、ワクワクすることをしていき、 色々と体験したものを紹介していけたらと思ってます(*^-^*)

最近の記事

2021年の振り返ってみて感じたこと

おはようございます。やのです。 今回は2021年の振り返りをしていきたいと思います。 2021年は私にとっては変化と人生の基盤を作るのに最適な一年となりました。 新しく始めたことはホームページ制作のスクールに通い技術の習得、NoCodeを使ったオリジナルサービス開発、 初学者向けにIT講座の資料作成と発表、お金の勉強、本の速読といったものです。 どれも最初は少し興味があるけど、実際に自分にできるのかなあといったものでした。 それぞれコツコツと積み重ねた結果、一年前の自

    • 偏愛なのか・・・ご飯食べること!

      こんばんは、やのです。 今回は私の偏愛について書いていきたいと思います。 偏愛というのかはわからないですが、私は、ご飯を食べることが大好きです。そして外食が好きです。 ここ一年は自炊にもハマったりして、そろそろ料理教室に通おうかなと思っている今日この頃です! 話を戻しまして、もともと大分で生まれて、福岡で育ちましたので、美味しいご飯に囲まれている環境でした。 就職して東京にきてからは、大分や福岡の美味しいものを一から見つける必要があり、苦労していました。 ただ、美

      • 理想の朝に必要なものを考えてみた

        こんばんは。やのです。 寒い時期になってきましたね。 なかなか布団が恋しい時期。。 あと5分と言って寝たのち、遅刻ギリギリになるまで寝ていたところから、 3年間くらいかけて、ようやく習慣化してきた早起き! はい!それでは今回、理想の朝についてつらつらと書いていきたいと思います。 私が理想の朝に必要なものは・・・それは・・・ ・一緒に楽しんだり頑張ったりする仲間がいること ・仕事で平日週5日何時までに出勤する必要があるというものが無い ・目覚まし時計を使わず、起

        • 3年間で朝早起き、実践したこと

          おはようございます。やのです。 今日も一日いい気分の状態で書いていきます。 いまはだいぶ習慣化してきた早起きですが、 3年間まではあと、5分と言って寝たのち、遅刻ギリギリになるまで寝ていました。 趣味が睡眠というくらい、 仕事で家に帰ったらうつらうつらして、寝る! 遊びや友達とご飯に出かけて、家に帰ったら寝る!と言うくらいにひたすら寝ていました(笑) この状態からいつの間にか、習慣になったと思うことを書いていきます。 まず、第一に 本読む自分主催のイベントを7:30か

        2021年の振り返ってみて感じたこと

          朝渋を通して成長したこと

          おはようございます、やのです。 今回は朝渋を通して変化・成長をしたことについて書いていきます。 朝渋は、朝活のコミュニティになります。 もともと、入ったきっかけは3年前、 渋谷のブックカフェで著者イベントをやってるのをpeatixで見つけて参加しました。 私が感じている朝の良さは、「健康的で充実した朝にすることができる!」です。 一日を通して思いのほか、活力が湧き上がるようになりました。 もともと、朝を起きることがつらくて二度寝をして、 仕事出勤前の時間がない中、

          朝渋を通して成長したこと

          朝渋との出会いと変わったこと

          おはようございます、やのです。 今回は朝渋について書いていきます。 朝渋は、朝活のコミュニティになります。 もともと、入ったきっかけは3年前、 渋谷のブックカフェで著者イベントをやってるのをpeatixで見つけて参加しました。 本の新刊を出された著者が、登壇されるので、その方の本を読んで参加すると知識の定着ができ予習ができるうえに質問ができます。 自分では質問が見つからない場合でも、他の方が質問されているのを聞けるという素敵な時間になります。 いまはYouTubeでも

          朝渋との出会いと変わったこと

          ワクワク楽しい毎日をコツコツと

          こんばんは、やのです。 今回は自分の性格について書いていきます。 まず第一に、 主に前向きで何事も前進させることが好きです。 自分への投資や、人生を面白くするようなことをすることで、 人間としての成長やコミュニケーション能力、ワクワクすること、知らないことを知れるようになることが、先送りにしたくないからです。 もちろん、お金を違うことに使うや、お金を貯める時期があってもよいと思います。 ただ、貯めるだけ貯めて気づいたら老後を迎えていたとなるのは避けたいと考えてます

          ワクワク楽しい毎日をコツコツと

          私自身の働き方の方向性と目指す理想

          おはようございます、やのです。 今回は仕事について書いていきます。 私は、社会人になってから、最初の会社がIT系のベンチャー企業でした。 もともとIT分野に興味があった訳ではなく、高校卒業して、最初は囲碁のある大学を目指してましたが、大学には落ちて、一浪して、大学進学に疑問をもち、進学を決めた専門学校がITだったから。 そして、親に高校生になってからパソコンを買ってもらったにも関わらず、ネット対戦ゲームばかりしていたので、ほかに有効活用できたら。 そんな時に専門学校

          私自身の働き方の方向性と目指す理想

          いままでの振り返りと今後について

          おはようございます、やのです。 今回は自分の自己紹介に合わせて振り返りと今後について書いていきます。 最初は大分の山奥の村で生まれ、福岡県で育ちました。 親が転勤族であったこともあり、よく九州内で引っ越ししてました。 それもあってか、小学1年生までは友達が少なかったです。 小学2年生からは、ようやく住むところが、福岡県に落ち着きました。 学生時代を振り返ると、 学問は、中学校まではそこそこでしたが、高校では成績が思わしく無く、 大学は不合格で一年留年し、大学進学に疑問

          いままでの振り返りと今後について

          プライベートの習慣化と潤いを

          はじめまして、やのと申します。 福岡県出身で就職を機に東京へ状況、いまはIT業界で10年以上働いています。 私自身、仕事では普段からメールを使って文章を書いたり、 業務で報告書や提案資料を作成したりしてますが、 私生活をあらためてnoteを使って記事を書きたいと思って始めます。 一緒に記事を書きたい人と期限を決めて取り組むことで、 自分自身が頭の中で考えていることや、心の中の状態を言葉を使って、 表現をすることは、良いなと感じていて。 自分自身がふりかえれる場所であり

          プライベートの習慣化と潤いを