高宮零司

仮想戦記やラブコメを連載しているアマチュア小説家。 代表作は「二度目の大東亜戦争」(カ…

高宮零司

仮想戦記やラブコメを連載しているアマチュア小説家。 代表作は「二度目の大東亜戦争」(カクヨムアワード2020 ユーザー推薦部門3位受賞)。 小説投稿サイトのカクヨムとノベリズム、ノベルアップで活動中。

マガジン

  • 宇宙一かわいいぼくのおくさんのはなし

最近の記事

何故なろう系アニメは「つまらない」のか

昨今テレビのアニメ放送枠において各期3~5作品を占めている「なろう系小説(その多くは異世界転生もの)」原作アニメ。もちろん、各シーズン毎に面白い作品はあるのだが、多くは三話までの視聴もためらう作品が多い。 ではなぜこういう微妙な作品が量産されていくのかを、雑に考察してみたい。 なろう系アニメが作られる理由1、中国市場で人気(昨今は陰りも見えるが) いわゆるなろう系アニメは中国の動画配信サイト(ビリビリ動画等)での再生数が高い。昨今はマンネリ化で飽きられつつあるという指摘も

    • 推しのネット小説家を即落ち昇天させる方法~書き手視線で考えてみた~

      ◆はじめに  ネット小説家は「褒め」に飢えている。 読者にはなかなか理解されないのだが。 ただ一言のコメントでエタり(※注参照)かけていた物語が息を吹き返し、続きが投稿されることがある。 (注・エタる…創作用語。続きを書く気力が無くなり放置されてしまうこと。以下リンク参照) https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%8B それほどに読者の応援は力を持っているとも言える

      • 【小説】宇宙一かわいいぼくのおくさんのはなし第2話 おくさんのチョコレートがめっちゃ甘かった件

        ぼくの朝は、ねこに起こされるところからはじまる。  ねこの名前は「微力《びりょく》さん」。  名前の由来は話すと長くなるので、また今度話すとしよう。  彼女は、かれこれ3ヶ月ほど前に上司から無理やり誘われた譲渡会で引き取ってきた、由緒正しき三毛猫ふうの雑種だ。  生まれて間もなく保護された彼女は、いまやぼくの家の支配者だ。  今日もぼくの鼻先に当然の権利とばかりにお尻を向けてくるので、否応なく目が覚める。  これはどういう習性なんだろうか。  女の子としてそれはどうなのか、と

        • 【小説】宇宙一かわいいぼくのおくさんのはなし第1話 うちのおくさんが泥酔して帰宅した件

           ぼくが会社から帰宅すると、珍しくいつもは笑顔で出迎えてくれるうちのおくさんがいなかった。 彼女の職場はかなりのホワイト企業だから、いつも定時上がりなんだけど。  スマホにおくさんからLIMEのメッセージ。 「今日はプロジェクトが成功したお祝いに、チームの女子だけでお疲れ様会やります」。 「ゆっくり呑んできて。ぼくはひとりで適当に夕飯食べるよ」  ぼくはそう返信する。 「こら、ちゃんと野菜食べなきゃダメ」  怒った顔のアニメキャラクターのスタンプとともに。そんなメッセージが

        何故なろう系アニメは「つまらない」のか

        • 推しのネット小説家を即落ち昇天させる方法~書き手視線で考えてみた~

        • 【小説】宇宙一かわいいぼくのおくさんのはなし第2話 おくさんのチョコレートがめっちゃ甘かった件

        • 【小説】宇宙一かわいいぼくのおくさんのはなし第1話 うちのおくさんが泥酔して帰宅した件

        マガジン

        • 宇宙一かわいいぼくのおくさんのはなし
          2本

        記事

          脱「小説家になろう」からはじめる作家生存戦略 実践編(note版)

          -「地獄に落ちるにしても、せめて納得だけはしていたい            (佐藤大輔著『皇国の守護者』より) 前回は「『小説家になろう』に依存するのは危険。他のサイトも掛け持ちすることで逃げ道を作ろう」というようなことを書きました。 今回は、「脱なろう」を実践するに当たって知っておくべきことを書いておこうかと思います。 1、他の投稿サイトの特徴は?「ノベリズム」 「ノベルアッププラス」「カクヨム」 のメリット・デメリット 結論を一言で書きましょう。 「ノベリズムで書

          脱「小説家になろう」からはじめる作家生存戦略 実践編(note版)

          脱「小説家になろう」から始める作家生存戦略 理論編(note版)

          ◇はじめに この「~作家生存戦略」の講座対象は、受講対象は「『小説家になろう』 で頑張ってきたけどもう限界」というネット小説投稿経験者さん。 あるいは「ネット小説投稿を始めようと思うけど、どこで始めたら…」という初心者さんへの、高宮の経験を元にしたネット小説攻略法(?)です。 ちなみに講師の高宮のプロフィールを自己紹介しますと、「カクヨム」掲載作品の評価は最大☆1500、紙書籍化出版経験なし。 (ちなみに先日、拙作『二度目の大東亜戦争』がカクヨムアワード2020

          脱「小説家になろう」から始める作家生存戦略 理論編(note版)

          テレビの衰退が加速する脱「小説家になろう」

          https://media-innovation.jp/2020/08/19/shiseido-digital-shift/ 化粧品会社の資生堂は、上記の記事にあるように広告費の「デジタルシフト」を行うようです。 平たく言えば衰えるテレビをはじめとする「オールドメディア」に見切りをつけ、ネット広告へシフトさせるという意味ですね。 広告の「デジタルシフト」の流れは以前からあったのですが、新型コロナの感染拡大にともなう「デジタル・トランスフォーメーション」のおかげで、そ

          テレビの衰退が加速する脱「小説家になろう」