見出し画像

【四十にして区切らず】 感想:『役に立つ古典』 安田 登

感想

孔子の論語には次のような有名な一説があります。

「子曰く、吾十五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る」

そのあとは60歳、70歳と続くのですが、それはさておき。


40を過ぎて早数年、四十にして惑わず、というのは全く同意できませんでした。
むしろ迷子状態でした。
いや、そもそも四十で惑わないなら、五十を待たず天命知ってるんじゃない?
完全に言い掛かりです。

しかし、この本で「四十にして区切らず」という解釈を知ったことで考え方が変わりました。

孔子の時代に「惑」という時はなく、もともとは「或」という字だったのでは?と著者は述べています。
「或」という字は「区切る」という意味を持つそうですから、実は「四十にして惑わず」ではなくて、「四十にして区切らず」が本来の意味だったのではないか、と主張しています。

『自分にできるのはせいぜいこのあたりまでだ、自分の専門外のことはできない。(中略)それではいけないというのが、「四十にして区切らず」だと思います。そして様々なことにチャレンジする。その結果として訪れるのが、「五十にして天命を知る」なのです。』

役に立つ古典

えええ!?
そのほうが断然しっくりくるんですけど!!

個人的な経験では、40歳を迎え、自分の終着点もなんとなく見えてきました。
そしてそれを眺めて、自分はこれでいいのかな?自分がしたいことは何かな?と迷子になります。

ですから、自分の枠を超えて、新しいことに挑戦していく まさに「四十にして区切らない」という姿勢が大切なのではないでしょうか!

これが私の40代の生き方の基本方針になりました。


この本を読んで実践したこと/したいこと

数年前に読んだこの本の影響で、私はこの「四十にして区切らず」を合言葉に徐々に自分の世界を広げようとしています。
これまで取り組んだことは、例えば、医局人事から離脱した転職活動、読書、FP資格試験、非常勤講師、それからnoteもそうです。

自分の専門性だけに区切らずに、いろいろなチャレンジをしてみると新しい世界が見えるかもしれません。
それだけではなくて「自分のやりたいこと」が明確になるかもしれませんね。

それがきっと「五十にして天命を知る」につながっていくのだと思います。
私は7年後 どんな50歳を迎えるのでしょうか?
とても楽しみです!

おわりに

四十にして区切らず。
私の行動指針のひとつです。
もうひとつの行動指針は「若い世代への利他的な配慮」です。
あと1つ増えると3本柱になって区切りがいいんですけどね。
ゆっくり探します。


読んで頂き誠にありがとうございます!
少しでも何かのお役に立てたら とても嬉しく思います。

スキやコメントを頂けたら もう最高です!
もしも万が一、フォロー頂ける光栄にあずかりましたら必ずフォローバックさせて頂きます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。


基本情報

リンク:役に立つ古典
購入場所:図書館
読み始めた日:2024年3月22日
備考:不定期にKindle Unlimitedに入ることがあるようです


参加しています。37日目

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?