見出し画像

Voicyでの学び「年金の仕組み」

年金の仕組みって知ってますか?

恥ずかしながらあまり理解できてない…
Voicyを聴いていてそんなことに気づきました。

Voicyで年金の仕組みを知る

老後2000万円問題から投資や年金についての
注目度は高まり、
投資について目にする機会が増えました。

なかには怪しげなものもありますが、
投資への関心が高まるのはいい傾向ですよね。


ぼく自身はというと…
もともとお金についての本を読んでいて、
いろんな投資に手を出してきました。

個別株から始まり、不動産や投資信託、
ソーシャルレンディング、FXなど…

いろんな失敗を経て
今では投資信託と不動産のみ残っています。

そんな投資の話は別の機会にするとして…

基本的な年金について
いまいち理解をしていないことが
Voicyを聞いていて判明しました。

それが大河内薫さんと伊藤洋介さんの2つのVoicy。

年金の仕組みについて

イマイチ知らなかった年金の仕組み…

なんとなく
「破綻することはないだろう」
って話しは聞いていましたが、
「なぜ?」がイマイチ理解できていませんでした。

それを知ることができたのが上記のVoicy。

そもそも年金の財源は3つ
①税金
②現役世代が払ったもの
③GPIFが運用
←これ知らなかった!


①②はわかるとして、
GPIFが運用っていうのは知りませんでした。

大河内さん曰く、リーサルウェポンらしい…

それもそのはずで…
(含み益なので確定はしてないものの)
約20年間で100兆円ぐらいの
プラスで運用できていて現在190兆を運用中
とのこと。

額が大きすぎてイメージつきにくいですが、
運用せずにいたら100兆はなかった、
と考えるとものすごいこと。

ここがダメにならない限り破綻することはないだろう、
と言われているようです。

Voicyからの学び

大河内さんのVoicyで年金についての話があり、
その時に多額の年金が運用されていることを知りました。

そしてその運用がプラスであり続けて、
運用額がなくならない限り
年金制度が崩壊するということはないだろう、
と理解できました。

そしてさらに伊藤洋介さんのVoicyでも
まさにGPIFの話題が取り上げられていて、
それを聴くことで理解が深まりました。

大河内さんの話を1回聴いて概要をつかんで、
伊藤さんのVoicyで理解を深めたイメージ。

一度だけなら流れてたかもしれませんが、
同じワードを2回聞くことで
より理解が深まるという体験をしました。

しかも音声なので
ながら聴きができるという効率の良い学び。

音声での学びが今後広まっていくことを
身をもって実感できました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?