見出し画像

CDVは薬で治るってさ。w

さてさて。

実際に公言、実行なさってるDrも居られるのでご存知の方はご存知かと思うのですが。

東京医師会が明確にしてるこちら。超分かり易いから是非!

https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/press_conference/application/pdf/20210309-5.pdf

北里大でも実験結果が分かりやすく纏められているこちら。

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/09/17/07408/

最近の記事でインドでも異種の感染予防薬、Or 初期段階の治療薬として使用されてますー!^^

私もパリに持ってきまする。

画像1

→ちなみにストロメクトールとイベルメクチンは薬としては同じ。製品名が違うだけです。中身は同じ。明治のチョコもGodivaもチョコでしょ?と一緒。

確か、日本では個人輸入としてでないと手に入らない?気がするのでオオサカドウとかで探せば出てくるかと。

ちなみに医院で処方してくださる所もあります。ググって!!

インド産が、とか国産が、と言われてますが。国産手に入らないなら取り急ぎインド産で良いかと。無いより手元にあった方が安心。

と。不純物が混入してたら、と言われますが。Virusが体に入るより不純物は体内入っても腎臓で濾過されて体外に排出されるだけなので私個人の意見としては無いより良いかと。

適用方法としては。以下参照。

画像2

画像3


あと今更感ですが。

CDVで生じる味覚障害、知覚障害は亜鉛(Zn)不足。VDの摂取量も足りてない。

イベルメクチンとか摂取するときは体内に十分な亜鉛があることがポイントなので先に亜鉛のサプリ摂取して、若しくは毎日摂取して適用すること。じゃないと効果ないよ、

うちはMon Marryも私も基本Vegtarianなのでタンパク質は卵と大豆摂取ですが全く問題なし。でもサプリは毎朝これくらい摂取します。

画像4

画像5


その時その時によって必要なもの変わるけどVB群は小学校の時から毎日摂取してます。

風邪をひいたら普段の3倍くらいVCは摂取。過剰にとっても水溶性だから尿に出るだけ。どんどん取って。

そそ。あと未だに体調悪い時は”元気付けるために食べろ”とかいう人居ますが”NOOOO!”です。

体調悪い→体の免疫部隊が頑張って働いている。(→つまりそこにEnergy使いたい)→食べ物摂取→消化器官働かなきゃダメじゃん!!→つまりそこにEnergy使うよね?(=余分な行為!)→水かお湯で水分とってあとはVCとって大人しく寝てて!!

寧ろ食べるな!!!

動物達考えてみて。猫でも犬でも多分ライオンでも怪我したらひたすらじっとしてるよね?食べたりせず休息とるでしょ?あれ、理に適ってるの。

食べるのは回復期。あ、ちょっと元気になってきた!お腹空いた!って思ってから。それ以前のしんどい時は兎に角水分とVCとかとって寝てて!


と。最近これに追加でキョーレオピン、アサイゲルマニウムS,八重山クロレラ追加。


炎症、痛み、腫脹にはTiger Balm. と風邪には葛根湯。だるいとか体力ない時は補中益気湯。

全部Parisに持って来てます。笑

画像6

画像7

→Love  Tiger balm オススメはCream状の。液体も。対処療法ですが肩こり、足のむくみにも的面。蚊避けにもなる。

医者だらけの中で育ってあれですが、対処療法的な西洋医学は私的には外科的Ope以外良いかな、と思うので恒常性維持、もしくは自己免疫上げる、とか自分の治癒力を使う、という東洋医学思想を今は支持。そして体に足りないものを”補う”という観点でサプリ等は選択。(西洋医学全く否定はしてないよー)

→高校で習う活動エネルギーを産生するATP回路。超わかりやすく説明されてるから是非^^

例えば上でも述べられてるけど、クエン酸回路でCoA(補酵素A)が足りないと回らなくなるので ”じゃあ、CoA取っとこうか。”みたいに外から足したり。

ここに来て思う。生物学、生理学、解剖、の本(特に大学の)引っ越し大変だったからって捨てるんじゃなかった、、、><><><><





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?