マガジンのカバー画像

雑感

313
とりとめもないこと
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

#405 意外と保守的

生物の多くは、外敵から逃れるためのカモフラージュ術を身につけたり、極寒や灼熱の中でも生き…

#404 本を読むなら胃もたれしたい

書店の店員さんと話をしていて、雑誌でも小説でも参考書でも、同じ価格ならページ数が多いもの…

#403 tomica PREMIUM

Oh! Thanks, thanks, thanks, thanks トミカ~♪ どーも。寒いですね。さて、そんな私はホッ…

#402 降る・晴れる

ごく当たり前に使われているので、今となっては、変だと指摘する方が変に思われる。たとえば、…

#400 LAMBORGHINI Countach LP5000 QV

♪ 緑の中を走り抜けてく、真紅なランボルギーニ~(語呂超悪し) というわけで本日のホット…

#399 三菱 MRJ

NHKの朝ドラは、飛行機部品の試作に向けて、いよいよ盛り上がりつつあります。試作品の依頼は…

#398 夜景の値段

「100万ドルの夜景」っていう表現があるじゃないですか。函館の写真あたりと共に使われるやつ。 きらびやかさの比喩として、すっかり耳に馴染んでいたものの、よくよく考えたら、お金にしても宝石にしても、100万ドルって極端に高価ってほどじゃない。函館が丸っと収まることを思えば、むしろ随分と安い。「月とスッポン」くらいの距離感だったら、どうしようもなく手が届きそうにない感じだけど。 と思って調べてみたら、あれって電気代に換算した時の金額なんですってね。しかも函館じゃなくて、神戸の

#397 邂逅 at the 古本屋

こんなん卑怯やん。 勝手に目ぇ合わせてくるやん。 名前のつけ方、小学生やん。 つい手に取る…

#396 青春のスピードは時速40キロ

夕方までは部屋にいたような気がするのだけど、娘の気配が消えた。妻に聞くと、「逃亡」という…

#395 今朝の我が家と最近のこと

「父、泣いたりすることあるの?」 え? 知らない? たぶん2日に1回は泣いてるよ。1日に2…

#392 なにで撮るか、じゃないです。なにを撮りたりか、どう撮るか、です。

雑誌編集者としてヨチヨチ歩き始めた頃、一番お世話になったカメラマンが、よくそう言っていた…

#385 LAMYの万年筆

たまに陥る急性&一過性の〇〇ブーム。昨年末からは万年筆でした。プラチナ万年筆のプレピー(…

#384 お気の毒さま

大人を実感したのは、初めて自分の手で「御中」と記した時、と以前書いた。話し言葉としてはな…

#381 真夜中の触れ合い

パソコンに向かい、椅子に座り続けての作業は全然苦じゃない。取材がなければ一週間やそこらは家から出ず、誰とも会わないこともしばしばある。ライター、最高。 必要なものも、不必要なものも、役に立つものも、どーかしていたとしか思えないものも、大体アマゾンが運んでくれる。年が明けてから7日が経過したけれど、その内の5日は、なにかしらをポチッとな。アマゾン、最高。 アマゾンって、配送状況を逐一報告してくれるでしょう? 「荷物は出荷されました」 「お近くの配送店へ到着しました」 「配