マガジンのカバー画像

原稿

91
ライターとしての成果物
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

#282 KATANA

カタナ、よかったな……な~んて、この40年の間に、一体どれくらいのひとが口走ってきたのだろ…

#281 久しぶりにRIDERS CLUB

まあまあご無沙汰しておりましたが、ライダースクラブのウェブでインプレ仕事など。

#280 Burgman 400

スクーターもスーパースポーツも同じ熱量で仕事をしているつもりですが、真弓カメラマンも相当…

#277 スズキのラストシーズン

あと4戦ありますが、スズキのMotoGPマシンを日本で見られるのは本日が最後。携わった皆様、お…

#276 Daryl Beattie

ダリル・ビーティがグランプリから退いたのは、もう12年も前だが、彼が現在、まだ39歳だという…

#275 Luca Cadalora

ルカ・カダローラのグランプリキャリアは長い。1984年にデビューし、2000年に引退するまで、実…

#274 John Kocinski

「アメリカ人以外はクソだ」と言ってのけ、自分以外のワークスライダーを「子猫ちゃんのあつまり」と呼ぶ傲慢さ。パドックではひときわ巨大なモーターホームを持ちながらも着替えはその外で済ませ、衣類についた埃をすべて取り除いてから中へ入る潔癖さ。ジョン・コシンスキーのキャラクターを伝えるエピソードには事欠かず、いずれにしても「理解しがたいライダー」ということでは一致している。 無論、ただの変わり者であれば、世に出てくることはなかったのかもしれないが、アメリカ国内時代からケニー・ロバー

#273 避けてきた闘い

父と子はむずかしい。父とはもう何年会っていないのかも思い出せない。働く姿を見ていないし、…

#272 クルマのコーナリング

 日々2輪のことを評価し、時々レーシングライダーとして走る。そういう仕事に軸足を置きなが…

#270 4輪と2輪

10年以上前に行った、4輪ジャーナリスト岡崎五朗さんとの対談記事が『ahead』最新号に再掲載…

#268 KTMの現在地

この10年でかなり認知が進みつつも、日本ではまだマニアック。とはいえ、欧州ではマーケットリ…

#255 Lotus C-01

雑誌『ahead』の記事のいくつかはウェブでも見られるわけですが、公開されている自分の原稿の…