見出し画像

異端のススメ 〜普通であることの難しさ

「普通であることの難しさ」

私がとある国立大学の助手だった時代に、ある講演会を企画することになった。その際に候補となったタイトルがこれだ。

このタイトルは講演者の発案だった。私には違和感しかなかった。


普通であることの難しさ?

普通である必要があるのか。
そもそも「普通」とはなにか?
「普通である」=「普通でない人」を想定するということなのか。

議論してわかったことだが、その講演者はどうやら自分こそが「普通」だと主張したかったらしい。

だが、私から見てその人はいわゆる世間的な「普通」とはまったく違う個性の持ち主であった。

こんなに魅力的で個性的な人でも「普通」であることにこだわるのか。

私にとっては、意外な驚きだった。

「普通」でありたいという圧力。
「普通じゃない」ことに対する恐怖。

議論していて、そんなことを感じた。

普通である必要はないんじゃないですか?

素朴にそう言ってみた。だが、なかなか通じなかった。

普通ってなんですか?

これにはうまく答えられないようだった。

普通にこだわるのをやめたらどうですか?

そうすると、どうやら自らの存在の根拠が不安定になるらしい。どうしても「普通」にこだわりたいらしい。そんなにも「普通でありたい」のか。

「普通であることの難しさ」

いやはや、「普通であること」とはこんなにも難しいことだったのか!と恐れ入った記憶がある。

その講演者は、聴衆に向かって、昨今のご時世のなか、普通であることの難しさを説き、普通であれと呼びかけるつもりでいたのだった。

議論を踏まえて、私が提案したのは別のタイトルだった。

ここから先は

712字
この記事のみ ¥ 100

おだちんちょうだい!頑張って書いたよ! お駄賃文化を復活させよう! ODACHINを国際語に! オダチン文化がSNSを救う! よいと思ったらサポートをお願いします!