Q&A #1

こんにちは!
大分県に住み、樹の家こころ舎(工務店)で
住宅アドバイザーとして働いている髙橋です・・!
住宅会社で働くなかで日々感じること、
お家づくりをしている方にお伝えしたいこと、
僕自身が実際にお家づくりを経験して
気付いたことなど発信しております。

今回の投稿から、
ラジオでお答えしているご質問の内容も
書いていきたいと思います。

少しでも参考になりましたら幸いです・・!



家づくりを考えているのですが、
いつ頃から準備を始めたらいいのでしょうか?





お家づくりのタイミングって
人それぞれですよね。

これまでも散々書いてきましたが、
きちんと準備をして進めないと、
住み始めてからの満足度が違うと思っています。


では、そんなお家づくりの準備を
いつから動き始めたら良いのか。


答えは簡単です。


いつ住み始めたいのか。


これをご家族で決めて、
逆算して動いて行けばいいのです。


僕自身は2021年夏から動き始めました。


明確な理由があったわけではなく、
漠然といつかはお家づくりをするんだろうけど、
特にきっかけがなかったので動いていなかった。

こんな感じです。


まぁ、ただ2022年秋に自分自身が
30歳になるからローンを考えると
そろそろ動いても良いかな~と思い
動き始めました。



動き始めるならゴールを決めなければ、
動きようがない。


これは過去の投稿でも書きましたが、
スケジュールを逆算すると動きやすいです。


ゴール=引っ越し


このように仮定したときに、
自分達はいつ住み始めたいのかな・・?と
考えてみてください。



お子様の入学、ご自身の年齢、
ご出産・・など、イベントは
身近にたくさん転がっています。



僕たち夫婦は、
2023年6月をゴールに決めました。


2021年夏の時点で2023年6月など
かなりの期間がありますが、


2023年6月というのは、
遅くともこれまでには住み始めたい。
という締切のようなものです。



そうすると、
いつまでに住宅会社を決めて、
いつまでに土地を決めて・・と
逆算スケジュールを組むことが出来ます。


これをしておかないと、


今、建てたほうがお得ですよ・・!
今なら国の補助金に間に合いますよ・・!
今月ご契約の方には値引きが・・!


といった誘惑に負けることなく、
自分のスピード感でお家づくりを
進めていく事が出来ます。
(本当に今建てたほうがお得の場合もありますけどね。)


また、住宅会社、土地を決めた後に待っているのは、
間取りや仕様の楽しいお打合せ。


これもまた気を付けておかないといけませんが、

注文住宅or規格住宅


どちらのお家づくりなのかによって
お打合せにかかる期間が変わってきます。


だから逆算スケジュールを
ご自身で組むのは難しいです。


だから最初にお話を聞かれた住宅会社さんに


私たちは202〇年の〇月くらいには、
遅くとも住み始めたいのですが、
いつくらいに住宅会社を決めたら間に合いますか?

とご質問をされてみてください。
恐らく親切に教えて下さるかと思います。


僕自身もいつも出会った方の
逆算スケジュールを組むようにしています。


お家づくりは焦って良いことはありません。
地に足付けて着実に進められることをお勧めします。


いたずらにゆっくりしても、
建築費が上昇したり、
その分多く家賃を払ったりなど
良いことはありません。


ご家族のペースに合った
スピード感で進められると
きっと楽しくお家づくりをしていく事が
出来るかと思います・・!





最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!



僕のSNS

\\ Instagramでもお家づくりについて発信中 //
是非、フォローお願いします・・!
Instagram
https://www.instagram.com/kokorosya.yuki/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?