見出し画像

弟の青木康が本を出しました‼️『地形と地理でわかる神社仏閣の謎』


弟の青木康が宝島社新書で書籍を出しました。


古川順弘さんと共著の『地形と地理でわかる神社仏閣の謎』です。


全国各地の神社仏閣がなぜその地にあるのかを「なぜ」から始まる50のトピックで紹介しています。


皆様がご存知の身近な神社やお寺も紹介されていると思います。


知っていたようで知らなかった謎の発見もあるかもしれません。


「なぜ、伊勢神宮は五十鈴川のほとりにあるのか」というトピックもおもしろいです。

もともと天照大神の分身で伊勢神宮の御神体である八咫鏡は皇居内に祀られていました。

しかし、十代崇神天皇は「畏れ多いこと」だとして別の地に祀ることにしたという伝説があります。


最初に奈良県の笠縫邑(かさぬいむら)に遷し、皇女のトヨスキイリヒメに祀らせました。

十一代垂仁天皇の時に皇女の倭姫(やまとひめ)がさらに良い地を求めて八咫鏡とともに約30年間もの間、各地を巡り、天照大神の神託を受けて伊勢の地に鎮座したそうです。


おもしろいと思ったのは伊勢神宮、藤原京、天照大神の父イザナギの墓所とされる伊弉諾神宮がほぼ同じ緯度にあるということです。


藤原京から見ると伊勢神宮から日が上り、伊弉諾神宮に日が沈むように見えます。


伊勢神宮の式年遷宮には1万本のヒノキが必要で、内宮が五十鈴川のほとりにあるのは大量の木材を運搬するためであるそうです。

「なぜ、最澄は比叡山に延暦寺を創建したのか」というトピックもおもしろかったです。

比叡山は平安京の東北にあり、鬼門の方角にあるため鬼門除けのために比叡山上に延暦寺が創建されたというのは伝説であり、史実ではありません。

平安京が造られたのは794年であり、桓武天皇が遷都を検討し始めたのは792年頃と考えられています。

最澄が修行のためにひとりで比叡山に入ったのが785年で、延暦寺の総本堂となる一乗止観院を建立したのが788年であり、平安京が造られる前から存在していたためです。

ではなぜ最澄が比叡山を選んだかというと古くから霊山として信仰されていて、近江出身の最澄にとって比叡山が一番身近な霊地であったことと出家した最澄がまず比叡山南東の山すそにあった崇福寺で仏教の基礎を学び、さらに比叡山に登ってさらなる修行の道になるという説が紹介されています。


『地形と地理でわかる神社仏閣の謎』の目次

第1章 なぜ、そこに祀られているのか ―神社編

1. なぜ、出雲大社は海辺に建てられたのか
2. なぜ、タケミナカタは諏訪の地まで逃げたのか
3. なぜ、鹿島神宮と香取神宮は利根川河口に祀られたのか
4. なぜ、宗像大社は三ヶ所に鎮座しているのか
5. なぜ、鹽竈神社は潮流の神が祀られたのか
6. なぜ、那智の大滝は御神体になったのか
7. なぜ、大神神社は三輪山を御神体としているのか
8. なぜ、富士山本宮浅間大社が浅間神社の総本社になったのか
9. なぜ、伊勢神宮は五十鈴川のほとりにあるのか
10.なぜ、元伊勢・籠神社は日本海側にあるのか
11.なぜ、熱田神宮に草薙剣が祀られたのか
12.なぜ、気比神社に神功皇后が祀られたのか
13.なぜ、江島神社に天女伝説があるのか
14.なぜ、金刀比羅神社宮には五つの参詣道があるのか
15. なぜ、四国の神々が千葉県に祀られたているのか
16. なぜ、上賀茂神社と下鴨神社は京都最古の神社なのか
17. なぜ、八坂神社に防疫の神が祀られたのか
18. なぜ、石清水八幡宮は男山に創建されたのか
19. なぜ、茨城県を本拠とした平将門の首が江戸に祀られたのか
20. なぜ、大山祇神社は「日本総鎮守」になったのか
21. なぜ、三嶋大社には山の神と海の神が祀られているのか
22. なぜ、宮島は神の島になったのか

コラム 靖國神社は九段下に建てられたのか

第2章 なぜ、そこに建立されたのか ―寺院編

23. なぜ、飛鳥に日本最初の本格的寺院が建てられたのか
24. なぜ、聖徳太子は斑鳩に法隆寺を建てたのか
25. なぜ、四天王寺は浄土信仰の聖地となったのか
26. なぜ、浅草寺は隅田川のほとりにあるのか
27. なぜ、興福寺は平城京の東端に建てられたのか
28. なぜ、石山寺は巨石の上に建っているのか
29. なぜ、室生寺は洞窟の近くに建てられたのか
30. なぜ、清水寺は断崖の上に建っているのか
31. なぜ、最澄は比叡山に延暦寺を創建したのか
32. なぜ、平安京に東寺と西寺が建てられたのか
33. なぜ、六道珍皇寺は「六道の辻」に建っているのか
34. なぜ、空海は高野山を密教の根本道場に選んだのか
35. なぜ、藤原頼通は宇治に平等院を建てたのか
36. なぜ、平泉に金色堂が建てられたのか
37. なぜ、補陀洛山寺は補陀落渡海の出発点になったのか
38. なぜ、道元は越前の山奥に永平寺を建てたのか
39. なぜ、建長寺は北鎌倉に建てられたのか
40. なぜ、寛永寺は上野に造営されたのか

コラム なぜ、信長は本能寺で最期を迎えたのか

第3章 なぜ、そこが聖地になったのか ―聖地・霊場編

41. なぜ、恐山は死霊の集まる場所となったのか
42. なぜ、湯殿山は出羽三山に加えられたのか
43. なぜ、熊野は「死者の国」となったのか
44. なぜ、役小角は大峰山で蔵王権現を感得したのか
45. なぜ、紀伊半島南東部に巨石信仰が発展したのか
46. なぜ、日光に家康を祀る東照宮が建てられたのか
47. なぜ、淡路島が日本のはじまりの地になったのか
48. なぜ、天橋立は高天原へのハシゴとされたのか
49. なぜ、宮崎県が天皇家の故郷になったのか
50. なぜ、斎場御獄は沖縄の最高聖地とされたのか

記事を読んで参考になった方は御支援やSNSでシェアして頂ければ幸いです。 これからも有益な記事を提供していきます。