見出し画像

こんです。 - 更新型自己紹介(2023/8/1)

■ はじめに
金 卓史(@_koooon‗)と申します。
珍しい苗字ですが、秋田県生まれ、東京育ち。
両親および家系も過去帳から岩手県が起源の純粋な日本人です。

今年で社会人歴が10年目になります。
中堅社員の定義は様々ですが、年代から言うと一般的には、真に中堅社員になるようなタイミングな気がしています。

そんな中で、既に会社員としては現在6社目という経歴で見るとジョブホッパー。かつ、非常に有難いことに、私個人に対しても、多くの企業からマーケティング全般の相談を頂戴をしているので、いわゆる一般的な会社員からは少しだけ外れているかもと思っています。

社会人歴10年目の節目となり、2023/3にちょうど転職で新しい職場へ入社、そして個人事業主としても安定してきた節目となり、改めてnoteを始めようと思いました。
(過去のすべて非公開にしちゃいました。)

始める主な目的は以下
①情報のインプットから整理そしてアウトプットを繰り返す
②上記に対して、不特定多数からの意見もらえると参考になる
③個人としてのブランディングが可能か改めて試してみる

こんな感じの目的意識を持ちながら、本noteでは、ビジネス的な側面からの自己紹介になり、かつ、傍から見るとThe ジョブホッパーの経歴である私のキャリアを言語化し、同じような経歴で悩まれている方がいれば一助となればと思い書き綴ります。読んで見て、緩くつながっておきたい、久しぶりに話したいと思っていただけた方は是非meetyからでも、DMでも頂けると嬉しいです。

自己紹介

改めて"金"と書いて"こん"です。秋田生まれ、東京育ちの純日本人です。

プライベート的な話は、あらゆることに好き嫌いがなく、趣味レベルまではいかないですが、なんでもかんでもやっています。
その中でもスイーツ大好きで、それをb-monsterで消化して、循環させています。
(b-monsterは月に30回行ける会員なのですが、毎月すべて消化してます。)

2019年から現在まで「自他ともに挑戦できる環境を作り続ける」を座右の銘(=マイミッション)に掲げ、体現できるように活動している人間です。

会社員としては、2023年3月中旬より少数精鋭のSNSをコアにした総合広告代理店で「会社のリブランディング」および「B2Bマーケティングすべて」をする人です。
2019年より個人事業主 = 屋号 FOR ALL CHALLENGERS としても、スタートアップを中心に広義のマーケティング(≒主に事業開発およびデジタルマーケティング)の支援してます。

個人事業主としての活動を始めたきっかけは、マイミッションである「自他ともに挑戦できる環境を作り続ける」における自己の挑戦のためでした。

会社員として所属をした会社で得た知識を、自ら実務で経験することで、技能として己のモノにする。また、自分が学びたいことを専業としている会社に複業として参加することで半強制的にかつ、トップレベルで学べる環境を作る。これに本気で取り組みました。結果、今は他者の挑戦を後押しし、支援できるレベルになれたと自負しています。(今も、現在進行形で貪欲に学びに行っていますが。)

個人の活動であるALL FOR CHALLENGERSでは、過去様々ご縁を頂くことが出来感謝をしております。本当に良きご縁に絶えず、現在も継続的にご一緒をさせて頂いている方々にはバリューでお返ししたいと思います。

直近でも、自分のバリューが出せることは前提の上で、ビジョンに共感でき、新しい経験を積めることにも重きを置いて活動をしています。

- 現在の関わっている事業
・「ステルスしてる目指せユニーコーンの創設2期目スタートアップ」
・「日本各地に多様性のある旨いビールを造る人を創っているビール会社」
・「実は中身はベンチャー並みにイケイケな老舗の大手出版系メディア」
・「本質的な知識とノウハウを身につけるマーケティングスクールの立ち上げ」
他 スポット案件などなど

会社員での経歴はざっくり、日用品メーカー→Webマーケ→Appマーケ→外資IT→SNSマーケ→広告代理店(now)です。デジマの主要領域を、それぞれの領域で著名な会社で勤務出来たのは非常に幸運でした。

職務ポジションとしては、Sales・CS・BizDev・Marketing Consultant・Product Marketingを経験することができました。嬉しいことにビジネス職の多くは経験させて頂きました。
そのビジネス側の経験に、個人でHTML/CSS/JavaScript、SQL、デザインソフトなども基本レベル扱えるようにしたので「フルスタックマーケター(仮)」と名乗っています。
※このフルスタックマーケターに関しては、この定義に関してどこかで書いて読んで頂いた方からフィードバック欲しいなぁと考えています。(仮)としているのは、自分の中で先を見据えているからです。

そんな中で、先にも書きましたが社会人歴が10年目になります。
そして、2023年3月中旬より会社員として働く会社で6社目となる会社に入社したので、経歴的にみると典型的なジョブホッパーです。こんなにホップしていますが、本当に運に恵まれ、良い機会や人と巡り合うことが出来ております。なので、ビジネスマンとしての こん は順風満帆であると自負しています。

これには、本当に過去に携わって頂いた皆様のおかげで、この短期で並以上の知識と実務経験を積むことが出来ました。過去に携わった方すべてに、成長するきっかけや熱意をもったご指導を頂いたことをこの場をでも改めて、心よりお礼を申し上げます。
(その中で私の未熟さでご迷惑をおかけした方もいることを自覚しています。ご縁があれば是非改めてご一緒/お力添えさせて頂きたいと考えています。)

転職とキャリアの振り返り

キャリアに関して、書きます。
現在、社会人歴10年目で6社目に入社しました。自己の整理と共に、せっかくアウトプットするなら、何か意見がもらえたり、誰かの参考になればと思い、誰でも見れるところ=noteに出そうと思いました。

結論として、私は特定領域に専門性をもつ企業に複数社勤務することを通じて、デジタルマーケティングの全領域を経験し、知識と経験を得ることが出来ました。
濃淡はあれど全ての領域でディレクションや周囲の知恵袋になることが出来、実務実行でも各業務をリードできるレベルになれました。なので、フルスタックマーケター(仮)と自称しています。

※ホットリンク社の室谷さんのスキルマップで記載されている範囲を全域として、ここでは書いています。

その中で、特定領域に専門性をもつ企業と表現をした各社は、「コーポレート・アイデンティティ(MVV含む)が明確」であり、「組織として体系された知識」があり、「仕事に対するプロ集団」である会社でした。各社で長い間コミットしている方からは短い期間でと思われるかと思います。一方で、同じようなレベルで動いている会社で働き続けられたのは非常に良い経験で、逆に私のような経歴の人間でないと見えていないことがあると思っています。

また、複数社経験した際にも、デジタルマーケティングという領域に特化して、運よく異なる専門性を持つ会社で働くことが出来たことが、結果として(運が)よかったと思っています。

ここまでを、読んで頂いた方に共有できる学びとして、結果として後から考えると、どの事業ドメインで中長期的に働きたいかを考え、その領域における全体図を俯瞰する事ができる地図を用意する。この地図を広げてみながら、キャリア構築をするという観点で次に攻略すべきエリアを検討しながら進むことが良いのではと考えています。私でいうと、デジタルマーケティングという事業ドメインで、Web/App/SNSで各領域のマーケティングノウハウを学び、各事業会社でコンサルタントとしてや、個人事業主として深く入れたのが結果よかったです。

社数という観点では、一社に注力することも、複数社、膨大な社数を経験したとしても、それだけで何も変わらないです。あたり前ですが、この点だけで最終的な評価がされることはないです。どんな経歴であっても、ストーリー設計で如何様にもなります。こちらはスキルセットの話ではないと考えており、重要なのは他者からどう見られるかではない、自分自身が過去の自分を肯定的に捉える事ができるか否かです。
これは、本を読んで自ら思考の整理をしたり、コーチングなどを受けてみたりすることで実現ができると考えています。

おわり

会社員としてもちゃんと働いている中で、個人事業主が忙しすぎるのでサポータも募集してたりします。

noteにもっとナレッジ投下したいけど、急がしすぎるのでサポーター出来たら執筆時間つくれる気がしてます。

以上。

こん


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?