見出し画像

MUPカレッジ うさぎクラス 33日目

こんばんわ。
AM5:00起きを一旦やめて、最大6時間睡眠法を実践してます。朝の調子が良く頭がスッキリしているタカフです。覚醒中です。

最大6時間睡眠法ってなに?
"最低"睡眠時間ではなく、"最大"と定めることで睡眠時間をフレキシブルにしながらも生産時間を確保する睡眠法(僕が勝手に命名)
睡眠効率を向上させる必要があるので、就寝前にお風呂に入り身体を温め睡眠の質を上げる
6時間はタカフの適正睡眠時間からマイナス1.5時間差引いて考えている

では!
今日はMUP WEEK-4のIN/OUT(インプット/アウトプット)をしていきます。
※うさぎクラス動画は非公開なので、一般公開版を最下段に貼っておきます。

今回のテーマはコチラ。

『継続スキル』

~モチベーションは要らない!~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このnoteを見て学べる事

継続に必要なことがわかる!
スケジュールの考え方が学べる!
時間を有効に使えるようになる!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

今回は下記のように進めて書いていこうと思います。

①継続させるために必要な事
 ▪️モチベーションは不要
 ▪️仕組化が重要
 ▪️SNSで宣言・発信しよう!
② スケジュールの決め方
 ▪️スケジュールから実際行動&目標を定める
 ▪️タスクに制限時間を定める
 ▪️制約が改善を生む
③生産時間と非生産時間の活用
 ▪️隙間時間の活用
 ▪️生産時間と非生産時間の関係
 ▪️SNS関連との付き合い方

なんか色々書いているので、
『うわ、、、、なんかめんどくさそう、、、、、、』
と思ったアナタ!

大丈夫です!

この文章書いている僕も正直できていないことが沢山あります。
いつも反省ばかりの日々です。
このnoteは僕の成長日記の役目としても考えているので、僕自身が上手くいかないこととか、こうやってやってきたよって内容を一つずつ書いていきます。
僕みたいな低スペック人間でもこうして失敗重ねながらやっているんだよってことをココでは書いていきたいと思っています。
いきなり完璧なんて無理です。なので僕と一緒に学びながら失敗を重ねながら、成長していきましょう。

※ちなみにWEEK-4の重要性・緊急性の内容は、前回の記事見てね⬇️

①継続させるために必要な事

▪️モチベーションは不要! ←  超絶大事!
▪️仕組化が重要
▪️SNSで宣言・発信しよう!

この『モチベーションは不要!』って言葉。
竹花さんの言葉ですが、コレが僕の心に突き刺さり竹花さんにのめり込んだキッカケでした。
この考えに唸って僕はMUPに入ったと言っても過言では無いです。こういった方は僕だけじゃ無いと思います。

僕も(恐らく皆さんも)、今まで新しい何かを始めた時、最初は続くけどナカナカ継続しないってこと沢山経験してきたと思います。
モチベーションが高い時はやるけど、低くなるとやらないってなってしまうんですね。

僕は職場のスキル向上のために数学の勉強をしています。
※制御シーケンスの勉強(国家資格の受験)も2月15までしていました

僕は東証一部上場企業に勤めていて、自動車関連の部署に配属されています。
色んな品質データを求められたり、設備立ち上げ時のIoT絡みのデータ収集方法とか様々なことに数学や設備に関する知識が必要です。
色々参考書を買ったりYouTubeを見たりググったりしましたが、ナカナカ続きませんでした。僕の低レベルモチベーションでは全く続かない。
そこで僕は2019年4月で一つの行動を起こしました。
社内の賢い奴らが受講する『工業数学の受講』と未経験の『制御シーケンス設備関連の国家資格受験』を上司・同僚に伝えました。SNSでも投稿して友人にも伝えて逃げられない状況を自分で作りました。

数学は理系大学レベルの内容らしく、職場でも大学卒の人たちが脱落してるので同僚からは『水谷さん大丈夫?』と言われました。
コレを訳すと『職場のあの人達が脱落してるんだからお前高卒(低レベル)なのに脱落するに決まってるじゃん』です。
制御シーケンスも知識ゼロ。マジでゼロ。学生の頃勉強してたのに全然勉強してない!とかいう人が大嫌いな僕が言うんですからホントに知識ゼロ!
最初の頃は職場の全員から3年くらい勉強したら受かるんじゃ無い?ってバカにされた(なんて嫌な人達w)。
正直めっちゃ悔しかったけど、特に言い返さず黙ってました。僕の今までの行動や現在のスキルがそう言わせているんだろうなって思ったから。

周りに伝えてから数学の勉強しなきゃいけない範囲を確認して、かなり愕然としました。
何故なら中学校レベルの因数分解もロクにできない(大袈裟に言ってるんじゃなくマジです!)のに微分方程式とかやらなきゃいけなかったから。
※僕のFacebookに数学の勉強の記録があるのでぜひみて欲しい!
制御シーケンスもどうやって勉強するのかすらわかりませんでした。
図書館に通って片っ端から参考書とか借りて頑張って勉強しました。
自身の能力のなさにモチベーションも地面にゴリゴリにメリ込むくらい低かったで鴨頭さんの動画とか見たりしましたが、全然回復しなかったです。それでも勉強を続けました。昼休憩も休日もずっと勉強。アホだからしょうがない。
勉強が続けられたのは今思うと、
『逃げられない状況を作る=周りに宣言する』
と言うある種の心の仕組み化だったかなと思っています。

② スケジュールの決め方

▪️スケジュールから実際の行動&目標を定める ← 予定表のみはダメ
▪️タスクに制限時間を定める ← 言い訳しない
▪️制約が改善を生む

今までの僕のスケジュール管理はただの『予定表』でした。
打ち合わせは○時〜とか、この案件は大雑把に○日までかな?くらいでした。
WEEK動画を参考にタスクの細分化と時間をできるだけ細かく記載するようにしました。頼まれても無いのに、次週の達成タスクを上司に送って言い逃れしない状況を作りました。こんなカッコいいこと言っといてアレですが、実際は達成できないことだらけです(辛い!)。でも、自分に甘えてたらいつまで経っても成長しませんから。
今書いてて思ったけど、上司に聞かれる前に自分から全タスクの完了予定を事前報告してるから正直フォローとか殆ど無いですね。
好きなようにやらせてもらって(基本放ったらかしで楽だ!って感じ)、不具合あったら自分で解決(誰か助けてください!って時の方が多い!)するので、まぁまぁそんな状況も楽しいかも。
あまりにも完了から遅れた場合、必殺技『大きな声で謝る!』を発動させればまぁなんとかなります。だって大きな声で謝ってるんですから。頑張ってアホなりに一生懸命やって出来ないんだからしょーがないでしょ。

そういえば最近楽しんでやってるのは、note記事を昼休憩中45分の間に書く!と決めてやったりしてる。『時間内に書ききらなかったら死ぬ!』とか決めて。
今のところ3分くらいオーバーすることが多いので5回くらい死んでます。チーン

まぁ何が言いたいかというと時間の制約があると超考えるってことです。
僕はすぐサボりぐせがあるので、何か制約を決めないとダラダラしてしまうんですよね。なので、時間を自分で決めて行動するのはとても重要だと思います。

最初は制限時間内に出来ないことの方が多いと思います。
誰だってそうです。僕なんて特にです。
こういう時個人的な考えですが、『やれない(やらない)理由』を探すんじゃなくて『出来ない理由』を探すのがいいんじゃ無いかなって思ってます。
子供がいるからとか、時間がないからとか『やれない(やらない)理由』を述べて逃げるんじゃなくて『出来ない理由』を把握して『出来る』に変えていくのがが重要かなって。なんとなく僕はそう心において行動してます。

③生産時間と非生産時間の活用**

▪️隙間時間の活用
▪️生産時間と非生産時間の関係
▪️SNS関連の付き合い方

隙間時間については恐らく、スマホがすごく有効なのは僕がドヤ顔で言うまでもなく皆さん重々承知しておられると思います。
最近チョット思ったのはこの隙間時間のスマホいじり(非生産時間の活用)が生産時間を有効活用にならない状況になってるんじゃないかって事。SNSの後が特に。
例えば設備触ったりして、データ移行で5分くらい空いたらすぐにスマホでSNSとか見たりしてるけど、意識の切り替えって凄く時間がかかるんです。さっきまでやってた仕事の続きをする時に、一回気持ちがリセットされちゃって作業効率がかなり下がってるみたいな。

あと、これは僕だけかもしれないので、皆さんの参考にならないかもしれませんが。僕はInstagramで竹花さんの通知ONにしてるんですよね。ストーリーとかあげてたらすぐ見たいので。で、今日は投稿もあったりしてコメントしたら、なんか気になって何回も見ちゃったりしてて。ふと思ったんですよね。
あれ、これが僕のやりたかった事だっけ?って。こういう事じゃないよなって。
別に竹花さんに認知してもらいたくて学んでるんじゃないよな。って。
なんかこの『生産時間と非生産時間の活用』の逆の行動してるなって。
なので今日全てのSNSの通知をOFFにしました。2月は一生懸命SNSをやるって決めていたのがいつの間にかサボりに変わってる気がしたので。
これからは時間を出来るだけ定めて上手くSNSと付き合っていきたいと思います。


チョットSNSの事を悪くいう感じにしてしまったので、最後にSNSの良いところを書いて締めたいと思います。

子供がピアノをやりたいって言ったり、来年小学生なのでランドセル選びに行こうかなって思ったり、パソコン買いたいなーってSNSで呟いたり。
そんな時、結構アドバイスいただいたりして、中には30分くらい電話でアドバイスくださる方とか、色んな情報をメッセージでくださる方も居て凄く助かります。
単純に時間の節約になってます。調査時間とか、調査のための移動時間とかその他諸々『このアドバイスなかったらめちゃくちゃ時間奪われていたよなー』って。
こう言ったことってSNSの利点だと思います。
MUPと出会って僕は凄く刺激になっています。あぁこんなに頑張ってる人が沢山いるんだなって実感として認識出来ました。
僕の知らないところで沢山の人が頑張って、世界はもっと沢山いるんでしょうね。

僕は何が出来るかなってよく考えてます。
数学を勉強してたって正直第一線の人には足元にも及ばないし、プログラミングがやれるわけでも、面白い動画が撮影できるわけでもない。人生を振り返っても人から見て面白い人生を歩んでもいない。アレも出来ないし、コレも出来ないなーって。
Googleを開けば世界中の正解が集められていて、誰でもアクセス出来ていよいよ個人の知識に価値がなくなりました。世界は正解で溢れかえっていて知識・正解競争での差別化はもう無理かなと。ドヤ顔競争の先は泥沼しかないと想ってます。

最近少しづつ思い始めてるのは、出来ない人間が出来るようになる、又は出来るようにしていくプロセスをストーリーとして語ることって『出来ない人間』にしか出来ないよなって想ってます(伝わるかな?)。

出来ない人間の価値を真剣に考えていきたい。
人の『出来ない』は機械にはないチャームポイントでそこに価値があるのかもしれません。
現状このような思考に行き着いたのもSNSのお陰かもしれません。

長々と乱文書き綴りましたが、僕みたいな人間に言われても誰も納得しないと思うので、行動と結果で証明できるように一生懸命あがきながら進んでいきたいなと思います。証明できなかったら笑ってやってください。

書いていたら夢中になってしまってWEEK−4とは別の内容に流れ着いたような気がします。この辺も僕のチャームポイントと思って読んでいただけたら嬉しいです。

皆さんにとって少しでも気づきになる文章にできていれば幸いです。

2020年3月3日 水谷 隆文
自宅リビングにて

※一般公開動画なので全編視聴したい方はうさぎクラスに入学してください