見出し画像

人のせいにしたくなる自分【90】

こんにちは!
華道家保健師 ライフコーチなっちゃんです。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。

【お知らせ】

♡華道教室♡
7/22(土)13:00~
7/29(土)13:00~

♡性教育オンライン茶話会♡
8/24(木)20:00〜21:00
テーマは調整中

♡ホリスティックライフコーチング♡
随時ご予約受付中
信頼と安心のもと、癒しと気付きを感じられるホリスティックライフコーチングセッション。
愛と凪の時間を共に過ごしましょう!

華道教室や性教育オンライン茶話会、
コーチングセッションのご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓

少し前のこと、思い立って&思い切って、
ある場所を掃除しました。
床の拭き掃除です。
小学生の頃は夏休みや冬休みなどの前に
教室の床の拭き掃除しましたよね~
皆で横に並んで一斉にスタート!みたいな。
大人になって、めっきりしていません。
そう言えば、
妊娠中に床の拭き掃除をすると骨盤に良いと聞いて、数回やりました(笑)

床は心の状態を表す(床は己の心)と言ったり
それ故、開運アクションとしても床磨きが挙げられたりします。

で、
「床磨き」だなんて全く言えない状態の床の拭き掃除。
拭き掃除の前段階の、箒の掃き掃除を怠ったために、
雑巾が汚れること、この上ない…(>_<)
虫の死骸、埃、蜘蛛の巣、土埃など等。
箒の掃き掃除を念入りにやっていたら、
もう少し、拭き掃除も楽にスムーズにやれたんじゃないかと思いました。
準備8割って言いますが、ほんと、準備って大切です。
そんなこんなしながら、
拭き掃除をしていった訳ですが、
綺麗になっていく喜びや達成感を感じる反面、
「何でこんなになるまで放っておいてんのよ!」とか
「こんな汚いの、気にしないってどうなってんの?気にならないの?」とか
「もっとマメに掃除しなよ!」とか
そんな気持ちが浮かんでいる自分もいたんです。

人のせいにしている自分に驚きました。
何で人に言ってる(思ってる)の?
自分じゃない?
わたしが、こんなになるまで放っておいたし
わたしが、汚い(汚れた)状態を気にしないで(見ないで)過ごしてきたし
わたしが、全然、文字通り全く、掃除してこなかった んです。
なのに、
人のせいにしているわたし。

きっとこうやって、色々なこと、色々な場面で
人のせいにしていて、
そっくりそのまま自分に言わなきゃってことやっているんだろうな
って感じました。

床の拭き掃除(床磨き)やトイレ掃除が心磨きになるって
とても納得したひと時でした。


2009年:結婚
2012年:長男出産
2015年:次男出産
2018年:長女出産
現在は、家族5人、笑いあり、怒りありのドタバタしあわせな日々を過ごしています。

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


高校生:華道家元池坊
2020年:人間心理学センターピース(講師は亀井弘喜さん)
2022年:チベット体操(講師は土肥真理絵さん)
2023年:おあしすコーチング(講師は伴真理さん)学び中です。
※アランコーエンさんのホリスティックライフコーチングを元にしています


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
LINE公式アカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!

華道家保健師ライフコーチなっちゃんLINE公式アカウント
毎日メッセージをお届けしています♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?