見出し画像

#21これは盲点だった!「〇〇が苦手」に潜む本当の問題

ずーっとあなたを悩ませ続けている問題の中で
「〇〇することが苦手」というものはありますか?

例えば、わたしなら
「継続」することが苦手w

他にも人によっては、
・片付けるのが苦手
・人前でうまく話すことが苦手
・計画的に実行するのが苦手

そんなこともありそうですね。

そして一般的には、
悩み続けている問題に対する解決方法を模索すると思います。

わたしなら、
「どんな人でも簡単に継続する方法」
「継続できない原因と克服のコツ」
「習慣化が苦手な人の特徴と改善方法」

とかを延々と調べるわけです笑

「なるほど!そうやればいいのか!」

と思っても結局いつの間にか忘れ、
またできない自分を責める…

そして、他にもっと自分に合う方法ないかな?
とノウハウ探しの長旅に出るのです…(ツラ)


もしあなたも、
このパターンに覚えがあるなら…

気づいてほしいことがあります!

本当に問題なのは、解決できない出来事が問題なのではなくて、
解決できない感情を抱え続けていることが本当の問題だということ。

つまり、
「継続できないことを繰り返している自分」が問題なのではなくて、

「継続できないことに対して、解決できない感情を持ち続けている」ことが

解決するべき本当の問題だということです。

「〇〇出来ない」の悩みの心理に
誰か自分以外の別の登場人物はいませんか?

・あの人ほど私は出来ていない
・出来てないと人から言われる

「だから自分はダメだ」
「出来るように変わらなくちゃ」

そうやって、悔しかったり、悲しかったり、傷つくような感情を感じていませんか?

他人との比較や
他人からの評価は
気にしだしたらキリがありません。

ちなみに私は、
「ユニーク」という好奇心旺盛で、変転変化、体験学習、人とは違うユニークさを求める
才能のタネキャラクターを過去の位置に持っています。

つまり、本来備わっている素質として「変化を好む」傾向にあるのです。

それなのに、その素質を否定するように

・「継続できない」自分はダメなやつだ!
・淡々と継続しているあの人みたいにならなきゃいけない!

そんな気持ちを抱え続けるのは
ナンセンスだと思いませんか?

それに、ユニークなりに「継続」していることもあるんです。

・期間は短いけど続けていることがある
・毎日じゃないけど続いていることがある
・方法や手段は違うけど大カテゴリでとらえると続けていることがある
(英会話やダイエットなど)

実は、自分らしいやり方で「継続」をしている場合があります。

または、素質として才能があるがゆえに求めるレベルが高く、
「自分はまだまだできていない」と判断している可能性もあります。

あなたが「〇〇出来ない」と悩み、
傷ついた感情を抱えているのであれば、

まずは自分が自分の味方になってあげてはどうでしょう。
自分の素質を認め、自分の頑張りを認め、その上で自分を導いてあげるんです。

出来ないことを責めるのではなく、できていることを認めて、伸び代を埋めるように自分の成長を楽しんで行けたら、きっともっと人生を楽しめるんじゃないかな。

そのためにも、自分の持って生まれたキャラクターを知っておくのは、客観的に感情を捉えることができておすすめですよ♪

わたしの公式LINEにご登録いただくことで、
生年月日で調べることが可能になりますよ♪

↑公式LINE登録で才能のタネ診断ができます↑


椙山女学園大学生活科学部卒業後、当時アルバイト勤務していた、アミナコレクションに入社。民族衣装雑貨を扱う販売店で店長、副店長を7年経験。新店舗立ち上げサポートや自店舗以外のスタッフ教育も担当。その後、地元岐阜県のフラワースタジオでweb店舗の店長兼制作スタッフとして6年間勤務。ウエディングブーケやフラワーギフトを5人体制という少人数で月平均300万円以上を売り上げる店舗に成長。

理想のワークライフを求めて、現在は埼玉県に移住。「自然界の法則で、自分らしく輝く」という理念に共感し、ミッションメンタリング協会のもとでビジネスビジョンをイチから作り直し、現在は認定マスターとして活動中。1年で1000名以上の宿命分析データを記録した勉強家。叶えたい思いがあるのに、自信の無さや不安を抱えている人が、動き出したくなるようなアクティブビジョンを共に作り、実現を加速させる算命学ライフコーチとして活動している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?