見出し画像

スウェーデンのNATO加盟とロシアのウクライナ侵攻、今後の展望は?

昨夜、スウェーデンのNATO加盟のニュースが入ってきました。
おさらい含め今後どうなるのか予想する私のつぶやきです。
今回は直接投資とは関係ありません。


スウェーデンのNATO加盟

2024年2月27日、スウェーデンはNATO加盟を正式に決定しました。

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、長年堅持してきた軍事的中立政策を転換した結果です。

ロシアのウクライナ侵攻

2022年2月24日に開始されたロシアのウクライナ侵攻は、現在も膠着状態が続いています。ロシア軍は当初の目標を達成できず、ウクライナ軍の激しい抵抗に遭っています。

⑴ロシアの今後

スウェーデンのNATO加盟は、ロシアにとって大きな脅威となります。ロシアはバルト海周辺の安全保障環境が大きく変化することを警戒しており、さらなる軍事行動に出る可能性も否定できません。以下個人的な予想です。

  • 戦争の長期化

  • 最近欧米諸国の対ロシア制裁を強化

  • ウクライナの戦況

  • ロシア国内の政治情勢

長期戦: 戦争が長期化するにつれ、ロシア軍の兵士や物資の消耗が深刻化し、国内の反戦運動が活発化する可能性があります。

ロシアの勝利の場合:ロシア軍がウクライナ東部を制圧し、戦争が終結する可能性もあります。

ウクライナの勝利の場合:ウクライナ軍がロシア軍を撃退し、戦争が終結する可能性もあります。

外交による解決: 欧米諸国とロシアが外交交渉を通じて、戦争終結に向けた合意に至る可能性もあります。
私はアメリカがトランプ大統領になったら速攻で外交妥結すると見ています。

⑵ウクライナの今後

戦争の長期化
戦争が長期化するにつれ、ウクライナの経済はさらに疲弊し、インフラの破壊も深刻化します。また、多くの国民が避難生活を余儀なくされ、社会の混乱が続く可能性があります。

欧米諸国の支援
欧米諸国がウクライナに継続的な支援を行うかどうかは、ウクライナの存亡に関わる重要な問題です。軍事支援、経済支援、人道支援などが継続されれば、ウクライナは戦争を継続し、復興を遂げる可能性が高くなる。
因みに、日本も多額のお金を出していることはニュースでも明らかです。

ロシアとの交渉
ウクライナは、ロシアとの交渉を通じて戦争終結を目指していますが、ロシアが譲歩するかどうかは不透明です。もし、ロシアがウクライナの領土保全と主権を尊重する合意に応じれば、戦争は終結し、ウクライナは復興を始めることができます。

国内の政治情勢
ウクライナ国内の政治情勢が安定しているかどうかは、戦争終結後の復興にとって重要です。もし、国内で混乱が続けば、復興が遅れたり、再び戦争に巻き込まれたりする可能性もあります。

これらの要因が複雑に絡み合い、ウクライナの今後は予測困難な状況です。

今後の可能性として考えられるシナリオ


長期戦: 戦争が長期化し、ウクライナが疲弊していく可能性があります。

外交による解決: ウクライナとロシアが外交交渉を通じて、戦争終結に向けた合意に至る可能性があります。

ロシア、ウクライナいずれにしても、戦争終結までには長い時間がかかり、多くの犠牲が出る可能性が高いです。

まとめ

戦争終結までには長い時間がかかりそうですし、多くの犠牲が出るかもしれません。戦争が始まった以上は負けた場合は不幸です。

この戦争で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?