見出し画像

痩せるためにサイクリングはおすすめしません

私はロードバイクを持っています。
自転車に乗ることそのものが好きなので、100kmを走ることもたびたびあります。
「自転車も有酸素運動として役に立つ」と言われているので、ダイエットのためにやろうかな、と思う方もいるかもしれません。しかし、思ったより体の変化はしないものです。

ちなみに、これは先週に霞ヶ浦を一周した時のもの。
霞ヶ浦一周はいつかやってみたかったので、達成感はありました。

しかし、その日の記録を見てみると、

110km漕いだにもかかわらず、消費カロリーはわずか800kcal程度。
摂取カロリーで800kcalを考えると、おにぎり約4つ分。なんと、そのくらいしか消費していなことが明らかに…。
時間も距離もかけていた割には、消費されないのがサイクリングだったりします。
だからこそ、サイクリングは「楽しみ」を一番にしてほしいんですよね。

いつも朝やっているウォーキングはどうかというと、

往復6kmで650kcalの消費なので、あともうちょい距離を伸ばせば、長距離サイクリングに並ぶ消費カロリーになるでしょう。

ちなみに昨日行ったランニングだと、

19kmのランニングで、消費カロリーは2000kcalを超えました。
多分、「道具を使わずに」自分の足で動く方が消費するんでしょうね。

だから、一番危険なのは「長時間サイクリングをしたから」と言って、いつもと違う高カロリー、高脂質、高糖質のものをドカ食いしてしまうこと。
消費していないのに、した気になって、摂取カロリーを多くしてしまう。そうすれば、当然太るわけです。摂取カロリーの方が多いのだから。
多分、太ったらショックでしょうね。「あんなに頑張ったのに痩せられなかった…」と。「結果に繋がらない辛いことをするなら、太っても楽しく美味しい生活ができればいいや」となる可能性もあります。

とにかく、各々でも必要な情報は得ておくことが大切です。
太る、痩せるのメカニズムは簡単です(何度か書いていますがね)。
消費カロリーが摂取カロリーを上回るか否か。
可能なら、自分の消費カロリーがどのくらいか、というデータは持っておきましょう。
それが自分の生活の指針になったりするものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?