見出し画像

食事を記録するということ

My Fitness Pal というアプリを使い始めた。
過去、「レコーディングダイエット」という言葉もあったなぁ。それと同じで、自分が食べたものを記録していくアプリである。

さて、ここで大切なのは基礎代謝。前の記事でも書いたが、人間は生きているだけで消費するカロリーがある。まず、ここがどのくらいか。

ちなみに、自分は1856kcal。多分、成人男子の平均より多いと思う(そんな私も30代である)。
だから、1856kcalを上回らなければ太りはしないのである。kcalというのはエネルギー。使わなければ脂肪になって蓄積されてしまうのである。

ということで、自分が食べているものを逐一記録するのである。
記録は簡単で、バーコードを読み取らせるだけ。そうすると、

すぐにPFCの詳細が出るのである。
ある日の途中経過はというと、

写真の通りで、まだ食べられるのがわかる。
エクササイズの欄があるので、動いて消費すれば、さらに食べることは可能になる。
運動も数値化されると「この運動だと、このくらいは食べられる」という感覚もつかめるのでドカ食いしなくなるのもありがたい。

連携できるスマートウォッチは一つあると、生活がずいぶん変わります。

またある日の就寝時、この日のPFCバランスはというと、

脂質は良いにして、PとCが微妙だった。もう少しバランス良くしたいところだった、という反省が残る…。
こんなことを繰り返していると、食べ過ぎてお腹を下すということもない。便もいい調子。ここも大事。

栄養成分を見て、自分が何をどのくらい食べられるのかを理解して、食材を選び、摂取する。
運動よりも食生活の改善が体に大きな変化を与えるのは、ここまで書いてきた自分でもよくわかる。むやみに、はいけない。そうではなく、理由や仕組みを知ること。そして、継続することが肝心。

無理なく、できる範囲で継続できれば、どんどん質良くなっていくと思うのです。

余談ですが…
痩せようと思って、いきなりランニングはおすすめしません。
数kmのランニングでは痩せません。痩せたと思っても、それは体の水分が抜けただけです。
また、脂肪を燃やすランニングは、走り始めて25分後くらいから始まります。
ということは5km走ったところからやっと体脂肪は燃え始めるわけです。ということは、距離にして10kmでいい感じに脂肪が燃えていることになると思います。
走ることが好きで、10km以上を継続して走ることそのものが好きならいいですが、初心者がそうなるまでは時間を要するでしょう。
それならば、まずは食生活を整え、趣味程度に体を動かすランニングにしたほうがベターです。
(それか、毎日の朝ウォーキングですね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?