見出し画像

手あたり次第に挑戦することの良さとリスク

初めて育苗してみたら、全部の種から芽が出てきました。めっちゃくちゃ嬉しすぎます。これ、やばくないですか?もちろん勝負はこれからで、野菜が育つまでは油断はできませんが。第一段階突破です。

最近、手あたり次第に挑戦しております。狩猟に挑戦したり、料理に挑戦したり、農業に挑戦したり、もみほぐしのお店を経営したり。完全にキャパを越えていて、やばいです。僕は、このことに関しては、良さとリスクがあると思います。

良さは、言うまでもなく楽しい!やることが新しいことばかりで、今日のような感動はたくさんあります。僕は、基本的には新しいものを見ることがすきなので。

問題は、リスクについてです。様々なことをやることで奪われるものがあります。それは時間です。僕は、お金よりも時間が重要だと思っています。人生、時間をどれだけ有意義に使えるかが、勝敗を分けるとも思っています。

そんな中で、自分の血肉になる部分に効率的に時間を費やすことは、非常に重要だと思います。逆に、血肉にならない部分に時間を使うと、それは無駄になってしまう可能性も高いです。

ただ、効率性だけを追い求めることは、僕はしたくはありません。時に、非効率の中に、答えがあったりすることがあるからです。飲み会で話していることが人間関係構築への一番の近道であったり、ボケーっと温泉に浸かっているときにアイデアが生まれたり…思わぬところに、素晴らしいものが落ちていることがあると思います。

ということで僕なりの結論です。やりたいことをやることが重要なんではないかと思います。時には、人生設計から大きく外れることがありますが、それも一つの人生です。無駄なことをやりたくなったら、それは人生にとって必要なことであり、とにかく満足するまでやることが重要なんだと思います。

まさか、初めての育苗が成功した話から、ここまで話が飛ぶとは思いませんでしたが(笑)。これからも、一度きりの人生、たくさん挑戦していきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?