見出し画像

FIRE後初の海外旅の準備(アフリカ語学編)

この夏にアフリカに一ヶ月程行く予定ですが、コロナ後初の海外旅ということで4年間ほどの海外ブランクがあります。このような場合、まず頭によぎるのは英語をスムーズに話せるだろうか、という不安です。
特に一人自由旅の場合、英語をどの程度話せるかで、旅中の安全度が格段に違ってきます。正確な現地情報を手に入れるため、なめられないため、助けを求めるため、などと切実な理由が連なります。私は護身用の意味も込めてボクシングもしているのですが、海外で自分の身を守るという意味では、格闘技よりも遥かに言葉の方が重要です。
公務員時代は家事の準備・片付けが朝夕で三時間はあったので、その間ずっと英会話の音声テキストを流しており、旅行に行く少し前から英会話テキストを見返す、といった感じでなんとか対応できている感じでした。
今も家事時間は三時間変わらずにあるのですが、コロナ禍後の今では経済状況の分析など、投資系ユーチューブの音声をずっと聞いているので、この4年間英語を聞くことは全くなくなっています。
今日は暇だったので初めて海外の方がされているユーチューブの英語スピーキング動画を見ました。海外サイトだとそのようなものは山ほどあり、興味の持てる人や状況のものを選べますし、気に入ったので隙間時間ではこれで勉強しようかなと思っています。
ただ、英語は語学ですし、語学の天才のような人でなければ、とにかく耳が英語に長時間どっぷり浸かることが絶対必要なことであると思うので、出歩く時などにNHKの英文音声を聞き続けるようにしていこうとは考えています。
英語教材の質については、私は今でもNHK出版が出されているテキストが最も良いと思っています。変なスラングもなく素直な英文ですし、音声も聞き取り易く、いきなり音声を聞き始めても理解しやすいと思われます。ただテーマがお堅いものが多いので、もう少しマニアックなものがあれば良いのになあなどとは思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?