マガジンのカバー画像

ミニマリズム

16
自分にとっての「必要最小限」を追い求める旅路
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

スマホの中身もミニマルに

はじめに昨日更新したnoteで、「iPhoneに3つだけアプリを残すとしたら、何を選ぶか」ということについて述べた。 現状、私のスマホには3つを遥かに上回る数のアプリが入っている。 ここから、どれだけアプリを減らしてスッキリできるか。本noteは、それを記すための備忘録、その第一弾になる予定である。 なお、すでにアプリをだいぶん整理してしまったため、「ある程度きれいになった段階から、ミニマルを目指す」ことにする。 現状把握そもそも、なぜアプリの数を減らしたいか ものご

スマホにアプリを3つ残すとしたら?

はじめにこれは、「海外の日本語を学ぶ大学生と、日本語で交流する」という、私が学生TAとして運営に携わっているプログラムの、「交流タイム」でお題として出されたものの一つだ。 このプログラムは、Zoomのブレイクアウトルーム機能を用い、お題について日本語を母語とする人、そうでない人とがグループとなって交流する。 このお題を考えてくれたのは、一緒にプログラムを運営する方である。リハーサルでこのお題を聞いたとき、ミニマリストを目指す私にとって、これは考える価値のあるものだと感じた。

「当たり前」を問い直す

はじめに私が専攻する文化人類学は、「奇妙を当然にして、当然を奇妙にする」(ロスリン 2021:212)ことを、その主な目的としている。人類学者は、私たちにとって「異文化」や「奇妙に見える文化」に飛び込みフィールドワークを重ねる。そこから見えてくるのは、「私たちの当たり前」が、いかに相対的であるかだ。「当然だと思い込んでいたものが、実はそうではなかった」、「絶対に理解できないと思っていたが、根っこの部分ではわたしたちと同じ考えだった」など、我々の認識を大きく揺さぶるのが人類学と

物欲を抑えるには

はじめにミニマリストを志向してからというもの、自分の「物欲」と向き合う時間が増えたように思う。私は大学で軽音楽サークルに所属しており、ギターを弾いている。そのため、サークルのメンバーが新しい機材を買うたびに「自分も欲しい」という欲求に駆られていた。現在は、「あったら良いは、なくても問題ない」という信条のもと、ギター用品に限らず物欲をコントロールできていると考える。 そこで本noteでは「ミニマリストへの道」と題して、私なりの暮らしのミニマル化に関する考えを綴ってみたい。おそら

キャッシュレス決済

はじめにここ数年、私はキャッシュレス決済を多用している。使っているのはQUICPay、PayPay、Suicaの3種類だが、これだけで生活圏内の買い物・食事など9割以上をカバーしている実感がある。 使い始めるまでは、他の人と同じく抵抗があったが、慣れてくると現金での生活には戻れないほど、利便性を享受している。ただし、ほとんどの場面で快適に使えているからこそ、ある特定の場面になるとデメリットも感じる。そこで、本noteではキャッシュレス決済のメリット・デメリットを自分なりにまと