見出し画像

【バックパックあったら便利な持ち物リスト】

こんにちは。バンコクのコインランドリーで洗濯物を洗って乾くのをかれこれ2時間近く待ってるたかしです。今回は東南アジアバックパック旅の途中ですが、「これは持ってきて良かった!」と思うものを紹介していこうと思います。バックパッカーでの旅なので他の旅行形式とは少し異なりますが参考になるところがあれば幸いです。

今回の旅の荷物全て。なかなか綺麗に撮れたのでお気に入りの写真です。


南京錠…ショルダーバッグのチャックに付けてます。簡易的なものでも付けておけば安心感もありますし、付けた上で体の前側に掛ければスリから狙われる確率もぐんと減る気がします。
良かった度 ★★★
コスパ ★★★

コンセントプラグ付きモバイルバッテリー…普段はモバイルバッテリーとして使えますがコンセントプラグが内蔵されているためコンセントに挿したらそのまま充電器としても使えます。これが一つあれば充電器とモバイルバッテリーを二つ持ってくる必要がないため重宝してます。自分はAmazonの中華製を使ってますが現状大きな問題はなく使えています。
良かった度 ★★★
コスパ ★★


アタックザック…メインのザックはmont-bellのチャチャパック45を使用していますが街中で行動するときはザックは重たいのでホテルに置いて、アタックザックに必要な物を入れて行動しています。自分はMilletのものを使ってますが軽くて耐水性もある程度あり、丸めたらコンパクトになるのでお気に入りです。
良かった度 ★★★
コスパ ★

速乾タオル…元水泳部の方やアウトドア活動を良くされてる方ならご存知かもしれませんが特殊な素材でできた速乾タオルです。今回のバックパックではあまり使用はしていませんがこのタオルをバッグに忍び込ませているだけで安心感はあります。
良かった度 ★★
コスパ ★★


無印良品のアメニティポーチ…非常に使いやすいです。バックパックに限らず旅では液体系やペースト系はシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、化粧水、乳液、コンタクト液、洗顔剤、歯磨き粉など大量に持っていくのですが無印良品のアメニティポーチは中にゴムベルトがついてあって整理しやすいです。またマチもサイドポケットも十分あり、壁などにかけるフックも付いておりとても重宝してます。液体系は100均の透明なチューブに移し替えています。これも紹介するほどではないですがおすすめアイテムです。
良かった度 ★★★
コスパ ★★★

ジップロック…着替えは種類ごとにジップロックに分けてバックパックに詰めてます。ジップロックにマジックペンで中のものの名前を書いておけば取り出しもスムーズですし、圧縮すると全ての衣類の形が揃うのでザックに詰めやすいです。難点を挙げるとすると僕が買ったジップロックは100均で買ったので圧縮性が徐々に弱まってきています。
良かった度 ★★
コスパ ★★★


くしゃくしゃです。

折り畳み傘…これはサークルの友人で2週間ほど先に東南アジアをバックパック旅しているN君からあった方がいい持ち物として教えてもらいました。結論から言うと大正解です。雨季の東南アジアが旅先というのもありますがスコールなどの急な強い雨だとレインウェアで対応しきれません。折り畳み傘ならコンパクトですしアタックザックに毎日忍ばせてます。
良かった度 ★★
コスパ ★★★(タダで貰ったため)

ネックピロー…電車やバスなどで長時間移動する人にはオススメです。Amazonで空気式の安いものを買いましたが非常に使いやすいです。使わない時は空気を抜いておけばコンパクトになるので長時間バスや電車に乗ると分かっている時には必ずアタックザックに仕込んでます。ちなみにこの文章を書いてる時も2時間の電車に乗ってるのですが無事アタックザックに入れ忘れました。
良かった度 ★
コスパ ★★




折りたたみハンガー…旅先で洗濯をするなら恐らく必須アイテムです。出発前Amazonで携帯ハンガー5個と洗濯ロープのセットを買いました。見た目は非常にチープですが作りは案外しっかりしており、また畳んだ時もコンパクトになるのでお気に入りです。
良かった度 ★
コスパ ★★★


AirTag…みんな大好きApple製品。これを取り付けておけば万が一盗難やロストバッゲージにあったとしても場所がわかるので安心です。自分は日常使いしてるものを取り外してザックとショルダーバッグに仕込みました。ただし一つ3000円強と値は張ります。
良かった度 ★
コスパ ★


サンダル…これはあってよかったかと聞かれると少し違うかもしれませんがバックパック旅との相性が抜群なので紹介します。僕が旅中に履いているのはTEVAのOmnium Faux Suedeの黒色です。値段は10000円強とサンダルにしては値が張りますが、穴あきで速乾性もあり、それでいてつま先は覆われているのでつま先の怪我の心配もなく、靴下を履いていれば長時間歩いても全然足が痛くならないです。旅行に普通のスニーカーとビーチ用などにサンダルを持って行くのであればこれ一足を持って行った方がいいと思います。


以上11品を紹介しましたがいかがだったでしょうか?少しでも皆んなのパッキングの参考になると幸いです。それでは良い旅を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?