見出し画像

お遍路86 鳩の湯(国立駅)

こんばんは。
85の記事が飛んでるのは、堀田湯さんの再訪だったからです。(リニューアル時はスタンプが準備されてませんでした。)

今日は新宿で小原流展があり、昼過ぎからお花を観てきました。

教わってる先生の作品。
黒い花は枯れ向日葵だそうです。
支部長先生の作品
本当の柿の木が使われていました
家元の作品。何がなんやら…凄すぎてわからん
現代アート感がありました。

東京支部創立百周年記念とあり、豪華で華やかで大規模な花展でした。
小原流を習い始めて、実は花展を見たのは初めてだったので感動です。
自分もここでいつか生けたいなぁ…

さて、お花を見たあとは、折角新宿に来たんだし普段行かない方面に繰り出そうと思い、中央線で国立へ!
東京たてもの園のある小金井あたりまでしか来たことがなかったので未開の地…
国分寺とか名前しか聞いたことない駅を通り過ぎて目的地は国立の鳩の湯さんです。

駅から10分くらい歩くと可愛い鳩の看板。

知らない人が見たら鳩サブレ売り場と思いそう。
今、一番行きたかった銭湯です。

鳩の湯なのかハトの湯なのか、どっちでも良いのか。
入るとサウナ待ちが発生してました。
折角なので待ちます。
ついでに今日から始まった銭湯スタンプラリーも開始!

1湯目が鳩の湯さんて嬉し〜

銭湯フォーラムでもらった最後のクーポンで入湯。
綺麗な銭湯です。
少し前にリニューアルされたみたいですね?
ここまで一新されてると、前のお風呂はどんなんだったんかな〜と気になります。

広い炭酸泉とシルキーバスとジェット座風呂と露天ととのいスペース。
サウナの真向かいに水風呂。

今日の炭酸泉はピンクリボンの湯で綺麗でした。

サウナはずっとお湯がコポコポ言うてるコンフォートサウナで、湿度高めで気持ちよかったです。

お土産に手ぬぐい買いました(早速使ったので写真は無し)
いや〜気持ちよかった!
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?