見出し画像

車社会が過疎地というわけでもない

ただいま曇天が街を覆い、霧のような、それでもしっかりと身体を濡らしてくる雨が降っている。おかげさまで自転車で買い物にも行けやしない。
先ほどの仕事帰り、体が水くたになっていきそうなところを何とか自転車を漕ぎながら帰宅した。基本的な移動手段が自転車の人間には、天気の移り変わりによって生活スタイルも左右されがちだ。今はまだ夏だからマシではあるが、この札幌の地、冬が訪れる頃には、大雪で自転車なんて到底使えたものではないだろう。


札幌の移動手段

人口200万人弱も住んでいる大都会の割には、あまり交通の便が発達していない気がするがどうだろうか。自分が知らないだけだろうか。
自分は関西出身なので、日本という国では当たり前のように皆が皆、JRなり京阪なり地下鉄なりで、どこでも手軽に行き来できるものだと思っていた。それが社会人になり、あちこちと住み込みやら移住をしていくなかで、公共の交通期間というものは地域ごとに圧倒的な差があることを痛感した。
その経験も踏まえて、ある程度の都会であればそう苦労はないだろうと見て、結果札幌に移住した。今のところそうそう不便はないが、それは自分が中央区に住んでいるからではないかとふと疑問が湧いた。他の中央区以外の、たとえば南区や厚別区、白石区などをマップで確認すると、電車の走っているところなどほとんどないように見えるが、どうなのだろうか。

他に住んでいた都会の思い出

大阪にいた時の頃を思い返したりする。
自分は大阪市の中でも一番南の方にある住吉区というエリアに住んでいた。大阪市の中ではあまりメジャーでもないし、マイナーすぎることもないくらいの、なんともいえないところである。すぐ南に行けば、お隣の堺市に着くくらいの、大阪市の端っこの街だった。
日本随一に治安の悪い大阪市の中でも比較的治安がいいのと、住吉大社というそこそこに有名な神社があるのが住吉区の特徴だ。あと帝塚山という金持ちの別荘がある一帶がある。自分はその帝塚山のすぐ隣に住んでいた。
今思うとかなり優遇されていたと思うのだが、家からの最寄駅が東と西にそれぞれ一つずつあった。

 東に10分ちょっと歩けば地下鉄御堂筋線、
 西に7、8分歩けば南海高野線、
 さらに東に20分進めば、格安で天王寺に行くことができるJR。

そして市バスのバス停は目の前にあり、もはや大阪市内で行き辛いところなぞ大阪湾沿いにあるUSJくらいなものである。この手軽さはは大阪が狭いからかもしれないが、電車で手軽にどこの区域にも行けたのは素晴らしいところだった。今思えばもっと色々なところに行っておけばよかったと少し後悔している。

じゃあ札幌はどうなのか

5月から札幌に来て、もう3ヶ月が経過しようとしている。休みの日には大通公園の近くにある図書館に行ったり、シネマファクトリーで映画を見たり、札幌駅やすすきので服を見たり・・・。まあ普通に家に篭っている時もあるのだが、外出もそれなりにしているわけだ。
しかしこれらは全部札幌市中央区で行われていることに過ぎない。他の地域にほとんど足を運んだことがなく、何があるのかも知れたものじゃない。自転車で行こうにもあまりにもオンボロすぎてせいぜい出勤するのにしか使えない。そもそもどこに行くのがいいのか。自分は定山渓しか知らない愚か者でしかない。

だからというわけではないが

もし中央区以外にもたくさんの観光地がまばらにあるのであれば、ここまで交通機関の発達にも差が出なかったのかもしれない。他の区はどうやらほとんど住宅街みたいであるし、道外から札幌に来た観光客のほとんどはすすきのあたりで過ごしているみたいだ。他の区にもきっと魅力的なところはあるだろうけれど、いかんせん車がないと巡るのは難しそうだ。札幌は車社会なのかもしれない。

過疎地になればなるほど車がいるというのが自分の勝手な想像であった。信憑性はないかもしれないが、この勝手な想像とやらも、それなりの地で暮らしてきた上でしているものだからそれなりに説得力を持っていた。
しかしそれはどうやら違ったようで、この人口200万人弱の札幌には地下鉄が三本くらいしかなくて、路面電車は中央区を囲うようにのみ走っており、環状線もない。
実はバスとかタクシーが発達しているとかのパターンなのだろうか。京都も地下鉄が高いand利便性良くない代わりに市バスがあちらこちらに走っていて、京都駅前にはわんさかタクシーが停まっている。電車があるなしの状態だけで色々決めてしまうのはよくない。しかし自分は交通機関マニアではないからこれ以上の考察はできかねる。


街を見るのは好きだ。タモリさんくらいの見識があればいいと思いながらも自分にはない。だからただブラブラと街を見ている。だからこそ気になる点も垣間見える。見ていて素晴らしい街も、住んでみると想像と違ったりする。札幌に住んで3ヶ月、そろそろ中央区に外に出て見てもいいかもしれない。何があるのかは知らないけれど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?