見出し画像

基礎編30 「分子を求めるテクニック②」【研究】実は”じゃない”方を考えると楽に解ける引っかけ

 大小2つのさいころを同時に投げるとき,出る目の数の和が5以上になる確率を求めよ。(鹿児島県2013)

問題を解く前に・・・

 これまでのやり方で素直に解いてみましょう。まず、さいころ2つなので素直に表。分母は36ですね。ついでに、和も表に書いちゃいましょう。

スライド1

 で、「出る目の数の和が5以上」はいくつか数えればいいのですね。

 30ありましたので、分母は30

スライド2

 なので、答えは$${\dfrac{30}{36}=\bm{\dfrac{5}{6}}}$$。めでたしめでたし。

 ・・・しかし、30って数えるのに、どう計算しました?

分子は・・・? もうちょっと早く。

 「和が5以上になる」方が圧倒的に多いよ、ということがピンと分かれば、「・・・じゃない方」を計算した方が早いですね。

 「5以上」じゃない  ⇔言いかえ⇔  「4以下」(5未満)

スライド3

 4以下は表のように6通りなので、全部の36通りから6通りをひいて
36-6=30 で「和が5以上は30通り」と計算してもいいですし、

(和が4以下になる確率)=$${\dfrac{6}{36}}$$=$${\dfrac{1}{6}}$$
なので、
(和が5以上になる確率)=1-$${\dfrac{1}{6}=\dfrac{6}{6}-\dfrac{1}{6}=\bm{\dfrac{5}{6}}}$$

って計算してもいいですね。

 今後高校以上でも確率の学習をしますので、いろんなルートで正解にたどり着くことができるように、いろいろ考え方を知っておくといいと思います。

問題を解いた後に

 「和が5以上」と聞いたときに「あれ?和が5以上の方が、5未満よりもかなり多くないか?」と気づくと、この「じゃない方(余事象)」を使った方がいい、と気づくかもしれません。「じゃない方」を使って解ける、という解法の引き出しを持っていても、この「カン」みたいなものが働かないと解けない問題というわけで、これがいわゆる「数学的センス」を要する、ということなのかもしれません。


-----------------------
<前の問題     次の問題>
問題一覧



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?