見出し画像

対人恐怖症の転職日記その3。SPI対策をしたけど書類不通過で無駄に…。

私は休職しながら転職活動をしています。

前回の記事はこちら↓


第一志望の企業の選考内容に「SPI」とあったので、応募する前にSPIを勉強することにしました。

けどタイトルにもある通り、その企業にはSPIを受けるまでもなく、書類選考で落ちました(´;ω;`)


完璧主義なのかも

(通過してからSPIの勉強を始めても間に合わないよな・・・)
と思って応募する前から勉強を始めました。

それでも問題ないんですが、私の問題は「時間をかけすぎていること」です。

SPIの勉強に半月ほどかけ、ようやく応募しました。
そしてSPI試験の段階にたどり着く前に落とされました。

半月が無駄…とまでは言わないけどなんとも効率が悪い。


どうすればよかったのか?

①SPIの勉強をしている間に別の企業にも応募する。
②応募すると同時に勉強を始める
③先にSPIの無い企業を応募しておき、
 結果を待っている間にSPIの勉強を始める。
 その後SPIのある企業に応募する。

とか色々やり方はあったと思います。

『通過してからSPIの勉強を始めても間に合わないよな・・・』
この考え方も決して悪くないけど、これしかやらないのが問題だったと思います。

1つずつ完璧にこなさないと行動出来ないのが私の弱み(完璧主義)だと思います。
今回のように時間をかけたのに落ちたときのリスクが高いですし、リスクを分散するためにもSPIの勉強はほどほどにして、先ほどの①~③のような考え方が出来れば柔軟になれそうな気がします。

対人恐怖症の人は完璧主義の人が多いらしく、こういった日常の考え方から柔軟になっていければ、対人恐怖症も和らぐのかなあと思います。


無駄じゃなかった!💡

そんな中、唯一書類が通っていた企業になんと「簡単なSPI試験のようなもの」があると言われました。
選考内容には書いてなかったのでびっくり。
こんな巡り合わせもあるんですね・・・
簡単とは言え算数すら怪しかったので、勉強していて本当に助かりました。

もうすぐ面接もあるので気を引き締めていこうとおもいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?