見出し画像

心・技・体!習慣的な筋トレがメンタルヘルスに及ぼす影響

こんにちは!ぼっちです。
突然ですが、みなさんは筋トレをしていますか?またはヨガやストレッチなど、身体を習慣的に動かしていますか?
「仕事や生活が忙しくてなかなか身体を動かしていない…」などの人が多いのではないでしょうか?
毎日自転車に乗ったり、筋トレをしたりしている僕からすると「その生活でメンタルの安定は大丈夫?」と思ってしまいます。
なぜなら、僕自身が身体を動かす習慣を取り入れたことで不安定なメンタルが安定したから。
今回は、習慣的な筋トレがメンタルヘルスに及ぼす影響について書いていきます。

筋トレで向上する力

筋トレをすることで得られるメリットは4つです。

  • 基礎代謝量の向上

  • 免疫力の向上

  • 血流が良くなる

  • 頭の回転・切り替えが早くなる

人生100年時代において、これらの必要とされる力。
年齢関係なく、筋トレや運動を習慣化して手に入れたい力ですね。

また、筋トレをした後に、心身の不調や苦痛が和らいだという経験がある人もいるでしょう。
それは、幸せな瞬間と同じ脳内ホルモンが分泌されているからです。
うつ病予防にもなるので、忙しい現代人こそ筋トレや運動は習慣化したいですね。

さらなる効果アップが期待される運動

筋トレをすることで数多くのメリットとメンタルヘルスにつながることがわかりました。
さらなる効果アップが期待される運動は以下の通りです。

  • ランニングやウォーキング

  • ヨガ

筋トレほど激しい運動が難しい人におすすめなのが以上の2点。
とくに、ヨガは精神面に良い効果を与えられるとされ、自律神経を整える効果があります。
YouTubeやSNSでヨガのやり方が数多く発信されているので、無料で取り組めるのも良いですよね。

ぜひ、みなさんで筋トレや運動を習慣化しませんか?

少々お話が長くなりそうなので今回はこの程度で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?