見出し画像

Webライター・ブロガーなら知っておきたい基本ツール

こんにちは!ぼっちです。
最近、Webライターやブロガーに刺さるようなnoteを書いていますが、評価はどれほどなのでしょうか…?
かなり基本的なことを書いていますが、もっと応用を書いた方がいいのかなと悩み中です。
今回は基本的なツールについて書いていきます。

(このコンテンツには広告が掲載されています)

数値管理をする際に絶対に必要なツール

PDCAを高速で回していくコンテンツ制作では、日々の数値管理は必須です。
「いやいや、執筆しかしないから必要ないやろ」なんて思っていませんか?
僕から言わせてもらうと、成長意欲のない学生アルバイトのようにしか見えませんね。
アルバイト時代の頃は、言われたことをただやって日々お金をもらい、何か不都合なことがあれば不平不満を言うような人間でした。
それと同様でWebライターやブロガーは執筆のみと考えていれば大間違い!
文字単価を上げられるWebライターや、上位表示を連投しているブロガーは執筆以外にも力を入れているのです。

超王道のGoogle数値管理ツール

名前を聞いたことがある人もいるでしょう。

  • Googleサーチコンソール

  • Googleアナリティクス

自サイトが何のKWで順位を取っているのか、何の記事が集客を集めているのかが分かるツールです。
サーチコンソールもアナリティクスもやり方は異なり、使われる専門用語も慣れるまでが大変。
日々勉強しつつゆっくり進めていくのが吉です。

自サイトを運営するなら順位チェッカーも

自分の制作している記事が今どの順位にあるのか気になりませんか?
気にならなければ改善点や今後の方針を決めることが難しくなります。
そこで無料で使える順位チェッカーが「検索順位チェックツールGRC」です。
無料だと設定できるKW数が限られますが、自サイトと狙っているKWを連携させて自サイトの順位を調べることができます。
自サイトがマッチングアプリのサイトであれば「マッチングアプリ おすすめ」で記事を制作することもあるでしょう。
GRCでは、狙っているKWでYahoo!とGoogleで自サイトが現在何位なのかを教えてくれる素晴らしいツールです。

Webライター向け誤字脱字をチェックできる有能ツール

自分が執筆したコンテンツが正しく入力できているか気になりませんか?
編集者ともなれば、Webライターの誤字脱字を効率良く見つけたいですよね。
そこで、おすすめしたいのが「文賢」です。
読みやすくわかりやすい文章や、人を傷つけない文章を書くためには、多くの人のチェックが必要。
それを「校閲支援」や「推敲支援」の機能によって、業務効率アップやライティングチームの文章力の底上げを実現します。
記事執筆の参考にご覧ください。

少々お話が長くなりそうなので今回はこの程度で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?