マガジンのカバー画像

つぶやき

21
ふと感じたつぶやきです。どうでもいいこと、頭の中の整理、今の想い、これからの展望など、自由に書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

保育現場でこんなに男性の多い職場があるだろうか?

保育現場でこんなに男性の多い職場があるだろうか?

先日、Instagramにも投稿したのですが、こちらでも記念に残しておきます。
3月末で退職するので、僕のわがままで男メンバーだけで写真を撮らせてももらいました。

60名定員の小さな園に、男性職員が7名です。
僕の中では圧巻です。公務員保育士時代はずっと一人ぼっちでした。なんなら1000人中の2名とかでした笑
今では豊田市は男性職員が2名同じ園に配属されているそうです。素敵な配慮です。

ちなみ

もっとみる
最近のつぶやき(2024年2月)

最近のつぶやき(2024年2月)

『時々はちゃんとつぶやいてみよう!』と思いながら(ちゃんとつぶやくの意味が分かりませんが笑)なかなか書けずにいました。
こちらのBlogはどちらかというと、近況の活動報告に近いものです。
そして、下のBlogでは保育の記事を有料で平日毎日書いています。

最近、やっと保育者として保育を語る人になってきたなぁと感じます。例えば、20代中盤から30代前半にかけては、保育者としてパパの子育て支援をする人

もっとみる
オンラインサロン3周年

オンラインサロン3周年

なんだかんだちゃんと続けられています。
平日毎日更新中のオンラインサロンです。祝日だろうが、旅行先であろうが、ちゃんと保育ネタの記事をUPしています。もう習慣ですね。

始めたきっかけは…
保育現場でたくさんの実践を積んできて、保育の変革を意識して取り組んできました。“保育の仕事はもっと楽しいもんだ”“離職してしまう原因を解決していこう”そんな想いをもって仕事をしています。
これらのネタが、あれや

もっとみる
保育博の公式Instagramに掲載されました。

保育博の公式Instagramに掲載されました。

皆さん保育博はご存知ですか??
僕は数年前から保育博の大ファンで、毎年東京と大阪の保育博に足を運んでいます。
保育博↓

保育博は、日本最大級の保育のビッグイベントです。
全国から経営者の方や保育者が集まります、そして、著名な先生方が登壇される場でもあります。

そんな保育博の公式Instagramに掲載して頂けるなんて本当に光栄です。
いつか保育博の舞台に立ちたいという密かな夢に近づいた気がしま

もっとみる
『パパ遊びスペシャリスト』と名乗ります☆

『パパ遊びスペシャリスト』と名乗ります☆

こんにちは、パパ遊びスペシャリストの今津太陽です。
突然ですが、『パパ遊びスペシャリスト』をこれから正式にガンガンうたっっていきます。
きっかけはこのセミナーでした↓

このときにこの『パパ遊びスペシャリスト』という名前が出ました。

しかし、よく考えてみるとこれまでずっとやってきているわけです。

僕のパパの子育て支援事業は2005年から始まっています。
そこからずっと続けていて気が付けば18年

もっとみる
ブラザー工業労働組合の機関紙に掲載

ブラザー工業労働組合の機関紙に掲載

ブラザー工業労働組合の協力のもと、機関誌(ともしび)にインタビュー記事が掲載されました。※掲載・発信内容は、ブラザー工業労働組合の公式見解ではありません。

当時の僕は6期生だから、10年前の東海若手起業塾のときのことをこうやって掲載してもらえることはとても光栄です。ありがとうございます。
東海若手起業塾とは↓

10年たって今を振り返ると…
なかなか不思議なことで、当時つらくて苦しかったことも時

もっとみる
保育のオンラインサロン2周年

保育のオンラインサロン2周年

太陽園長です。
今日でオンラインサロンを始めて2年が経つそうです。画面に「おめでとうございます」とドカンと出てきましたが、スクショするのを忘れてもう見ることができません。でも本当に2年続いています。平日毎日記事をUPしています。#本当の話#証拠はなし

『始めるのは簡単!続ける方が難しい。』

これは僕がこれまで自分の経験も含めて感じていることです。
だから、自分の戒めとしてちゃんと毎日(祝日であ

もっとみる
15年前の教え子たちとお酒を飲む

15年前の教え子たちとお酒を飲む

年末に大変嬉しいことがありました。
タイトルにもあります教え子と飲む日がついにきました

保育士として僕が5年目の時に受けもった子たちが「プチ同窓会をやるからきて!」と企画してくれたんです。

いやぁ、楽しみでしょうがなかった!最高に楽しかった!

僕の身近では聞いたことがありません。
小学校、中学校の同窓会はあれど、保育園の同窓会…まず記憶にないです。

そう、そこが僕が保育士になってからずっと

もっとみる
zoomで頑張っています…

zoomで頑張っています…

めっちゃ、久しぶりのつぶやきです。ブログのさぼり気味にもわけがあって…(という言い訳です)

最近ね、コロナ禍で全然現場へ行く講座がなくなってきたんです。なんだか退屈だなぁと思っていたんですが…。

その代わりに増えたのが、zoomでの研修。zoomでの打ち合わせです。結構僕なりに研修とか頑張っているんですよ。でもね、証拠がない!

そう、zoomでの研修は全然、記録の写真がないんですよね。

もっとみる
充実している感ハンパないこの頃

充実している感ハンパないこの頃

こんにちは。なんか個人のブログを書くのは久しぶりです。

オンラインサロンは二日に一回ちゃんと書いているし、園のブログもちょいちょいあげていますが、こちらは一番おろそかにしています。見てくれている人ごめんなさいね。

僕は最近、仕事がてんこ盛りです。

仕事が目の前にめっちゃ溢れていてどうしようもない状態が大好きです。「忙しい」なんて言葉は絶対使わない、仕事があることに酔いしれる。自分で自分をマイ

もっとみる
ちょっとだけ国際感出てきた話

ちょっとだけ国際感出てきた話

8月の2~4日に中国の上海にて『上海国際幼児教育年次総会』があります。主催は中国教育部教育装備研究開発センターです。

ここは聞いたところ、日本でいう文部科学省だそうだ。かなりしっかりした国の取り組みと言うことですね。

なんと、そこから招待状が届きました。それがこちら↓

全然読めないけど、光栄なことは確かです。

中国の皆さんとの交流が始まったのが5年前からです。日中の架け橋をしてくれているテ

もっとみる
ルクミー みらい保育スクール

ルクミー みらい保育スクール

保育者のための学びの学校

ICTで保育の社会を牽引するユニファ株式会社が新たな取り組みを始めました。

保育者向けに保育者と共に学ぶ研修・コミュニティとして「ルクミー みらい保育スクール」を新たに開校です。

このご時世のニーズに合わせて、オンラインでいくつかの部門に合わせて研修を受けることができます。

ルクミーユーザーであり、様々チャレンジをしてきた経験豊富な先生を、「みらい保育アンバサダー

もっとみる
ワセガラ全日制児童の家

ワセガラ全日制児童の家

中国の西安に想いが伝わった第一号

このたび、中国の西安にあります『ワセガラ全日制国際児童の家』(3月正式に開園)にて名誉園長になりました今津太陽です。ちょっと壮大なことになっています。

本当に素敵な想い溢れる保育園を作ってくれました。とっても素敵な環境です♪

ここで少し紹介しますが、入り口から廊下まで全てがワクワクする空間になっているのです。

保育の常識って国境をまたぐと、一気に違う常識へ

もっとみる
ラジオDJ始めました!@stand.fm

ラジオDJ始めました!@stand.fm

私、ラジオDJはじめました。保育士に特化したラジオです。時間は10分程度。誰でもできる、なんちゃってDJです。※トップの写真は全く関係ありません

ターゲットは保育者、保育者の卵、主任、園長です。全然正解な話でもないし、好きなタイトルで好きなように話しています。それでもよろしければ、移動のお供に、空いた時間で聴いて頂ければ幸いです

ラジオは、stand.fmというアプリラジオです。

こんな感じ

もっとみる