見出し画像

465.SDGsの取り組み~ペットボトルのキャップ④~

太陽園長です。
今日めっちゃ素敵なSDGsの取り組みを保育でしていました。それ、明日記事にします。#今日じゃないのか#今日じゃないの#明日なの さてさて、今日は昨日の続きです。

過去の記事 ↓ 439. SDGsの取り組み~ペットボトルのキャップ~https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/89341f5477dd

440.SDGsの取り組み~ペットボトルのキャップ➁~https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/019a7dde74ce

464. SDGsの取り組み~ペットボトルのキャップ➂~https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/d261d289c33b

たくさんの方の協力を得て、ペットボトルのキャップが続々と集まってきましたよ。 ここから行う作業は“数を数える”作業です。
どれだけあるのかを数えるのを毎度楽しみにしていました。 数える作業はドキュメンテーションの写真にあるように正に“内職”です。笑えます。

地道な作業ですが、5歳児は数の把握が“13”までと発達表に書いてあります。 ワクチン一個分=860個ですから、把握できるキャパをはるかに超えていますね(笑)

でも、100単位で数を数えていく子ども達の姿も見られてすごかったです。 経験とは恐ろしいもので5,10、15と数える職人まで生まれました。

最終的に期限までに“37588”個集まりました。 なんと!ワクチン40個分です。

ん~、明日記事にしようと思ったけど、やはり今日この感動を伝えることにします。(笑)
このワクチンを安城市にある会社に届けることになりました。

今日届けたんです!
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?