マガジンのカバー画像

佐藤ひろお先生の記事 特におすすめのもの。

41
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

「好きを仕事にする」でなく「好きが仕事になる」が本態

佐藤です。大阪の箕面市のブックオフに、久しぶりに行きました。学生時代、とくに好きだったお店が、20年を経て健在なのはすごい。 100円だから、買ってきたんですよ。これ。 自己啓発、お金もうけ、投資の本って、どれも「うさんくさい」です。この本は「うさんくささ」の親玉。古典。 書誌情報の表示に便利だから、amazonのリンク貼りましたけど、おそらく、1円とかで買えると思います。 日本人の持たざる青年(大学生)が、アメリカに渡って、持てるユダヤ人の大富豪に個人レッスンを受ける本

国の歴史は「たわむ」し遅延する/現状を悲観することはない

佐藤ひろおです。会社を休んで三国志の研究をしています。 経済学は、シンプルな世界を提示します。 「ホモエコノミクス」では、ひとは経済的に有利な(もうかる)判断が適切にでき、錯覚や誤解をしないという。「完全(競争)市場」があり、各時点で最適な価値・価格が、全世界に一瞬で反映されるという。 どっちも、あり得ないですよね。 シンプルなモデルを仮想すること自体は、悪くないんですよ。 物理でも、金属玉を転がす速度を求めるとき、「完全な球体とする」「土台とのあいだの摩擦をゼロとする