見出し画像

伝えたいなら、まずは聴く


おはようございます。

アスレティックトレーナーのワタナベです。


私たちアスレティックトレーナーは時に「指導者」でもあります。

指導する以上、
相手に伝わるよう努め、理解してもらい、実行するまでフォローする事が求められます。


この「伝える」という振る舞いをしばしば誤ってしまう事があります。

「伝える」とはこちらの主張を一方通行で押し通すことではなく、

相手の言葉や行動を受け取り、お返しする事で成立すると思っています。


例えば、「腰が痛い」「足が速くなりたい」「スリムになりたい」 …etc

相手の要求に対してこちらの持っているモノを「伝える」事が適当であり、
こちらが話したい事を話すだけでは「伝わらない」のです。

これは客観的に人の会話を観察すると、
よく見えるエラーだと思うのですが、いかんせん自分だと気づきにくい。。。


先日も他者の会話を聞いていて、

聞き手の質問に答えていない
質問内容を聞いていない
とりあえず話したいことを話す
聞き手が「要はこういうこと?」と聞いて「あ、そうです」

となっている様子を垣間見ました。

私もこんな事を言っていて
クライアントに説明している時に、途中から「あ〜聞きたい事はこういう事じゃないな?」とか「納得していない、響いていないな〜」と思うことがあります。


自戒を込めて、まずは

よく聞く・聴く・訊くこと

こちらが「伝える」のはそれから。

『伝える前にキク』を自分にも言い聞かせます👂


ではまた〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?