見出し画像

「第1回 T Crossroad 短編戯曲祭」に劇作家として参加します。

こんにちは。劇作家の尾崎です。
2月に参加する「T Crossroad短編戯曲祭」のお知らせです。

画像1

T Crossroad短編戯曲祭 とは……

40周年を迎えた、劇作家カンパニー・ティーファクトリーの新たな試み
同時代、同テーマで書き下ろされる、全国津々浦々の劇作家の新作を紹介
劇作家たちの交差点、
戯曲のもとに出会うキャスト・スタッフたちの交差点になることを願って。
第1回のテーマ <2020年の世界>のもとに書き下ろされた
現在を描く新作短編戯曲 26作品を上演します。

各作品は、<2020年の世界>というテーマを踏まえて書かれたもの。
劇作家23名・演出家3名・役者21名。
スタッフも集い、工夫と試行錯誤の中で作られる、全26作品です。

2月10日から23日まで。
2週間の間、吉祥寺シアターで連日上演されます。

拙作『きみとかける未来』について

私は、劇作家として『きみとかける未来』という短編を書きました。
ヒトとアンドロイドの共生を描いた、ちょっと未来のお話です。
そして、来ていたかもしれない、来てほしかった2020年のお話です。

脱稿の勢いで書いた解説記事は以下に。ご参考まで。

公演プログラムと演出について

会期中、各作品は8つのプログラムに分かれ、交互に上演されます。
私の作品はFプログラムに組み込まれており、会期中に3回上演。
いずれも、3作同時上演です。

Fプログラム
演出:川村毅
『きみとかける未来』作: 尾崎 太祐
『清経』作: 波田野淳紘
『Unprovable』作: 萩谷至史

上演日時(全3回)
2月19日(金) 15:30
2月21日(日) 18:00
2月22日(月) 18:30

拙作を演出してくださるのは、ティーファクトリー主宰・川村毅さん

人間とアンドロイドの共生を扱う名作『ニッポン・ウォーズ』『エフェメラル・エレメンツ』を書かれた先輩に、演出を担当いただけるとは。
不思議なめぐり合わせ。こんなにありがたいことはなく、興奮ばかりです。

惜しむらくは、時節柄。
声高に無責任に「ぜひお越しください!」と叫べないのが、残念ですが……

それでも、わざわざ現地まで足をお運び願うスタイルの「劇場公演」
拙作はもちろん、どれも劇場で目撃いただく意味のある作品ばかりです。
無理のない範囲でご来場いただけましたら、とてもうれしいです。

今後の記事では、作品や戯曲祭についても、日々お伝えしていきます。
作品の楽しみ方、どんな方が演じるのか、他の作家さんについて、など……
現時点で未公開の情報もありますが、徐々にお伝えできればと思います。

なにとぞ、終幕までよろしくお付き合いくださいませ。

公演概要

第1回 T Crossroad 短編戯曲祭 <2020年の世界>
2021年2月10日(水)~23日(火・祝)
吉祥寺シアター [Googleマップで見る]

『きみとかける未来』
作・尾崎太祐
演出・川村毅

上演日時(Fプログラム)
2月19日(金) 15:30
2月21日(日) 18:00
2月22日(月) 18:30
※各回3本立て。あわせて1時間の上演を予定しています。

そのほか詳しくは、ティーファクトリーWebサイトの情報をご覧ください。
http://www.tfactory.jp/data/t_crossroad1.shtml

付録:チケット購入ガイド

チケット発売は、本日1/20よりスタート。
1公演 おひとり3,800円となっております。

■取扱窓口
ティーファクトリーオンラインチケットサービス
カンフェティ
武蔵野文化事業団

関心をお寄せいただけたなら、ぜひ早めにお求めいただきたいのですが……
きっと迷われる点として、窓口・券種があります。

わからん。どう選べばいいのか?

ふだん演劇を見られている方ならば、カンフェティだとご面倒でないかも。
複数のプログラムをご覧になりたい方は、ティーファクトリーのチケットサービスで、お得な回数券をご用意しています。
Webは面倒だ!という方は、お電話でも注文いただけます。

そう言えども、手数が多いのがオンラインチケットサービスの悩みどころ。
感染症対策の一環もあって、さらに皆さまの手を煩わせるという……

「どう買えばいい?」と迷われている方に向けて、
近日中に、ガイドとなる記事もご用意しますので、少しお待ち下さいね。

スケジュールだけ、空けておいてくださいませ!
拙作『きみとかける未来』は2/19・21・22の3回上演です。


せっかくの「戯曲祭」ですから、みなさんと盛り上げていきたいです。
重ねて、最後までよろしくお願い致します。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました! これからも応援いただけたらうれしいです。 (いただいたサポートは、作品制作のために活用いたします!)