怪しいね・・・

【緊急ライブ】核戦争の前兆か?反バイデンのスコット・リッター氏がパスポート没収【及川幸久】【Breaking News】

危ないね・・・・・

余談・・・・天皇軍が東日本大震災以降、、世界に攻撃を延々と続けているからね‥

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・・

深層/詳細 GTが調査
日本はいかにして新たな認識戦術で核汚染廃水投棄を隠蔽し続けるのか?グローバル・リスク

GT investigates: How Japan continues to whitewash its nuclear-contaminated wastewater dumping through new cognitive tactics?Global risk
文・編集スタッフ GT(环球时报)
War on Ukraine #5189  3 June 2024

英語翻訳:池田こみち(環境総合研究所顧問)
E-wave Tokyo 2024年6月4日


※注:編集部注: コグニティブ・ウォーフェア(認知戦争)
  国家間の新たな対立形態となり、新たな安全保障上の脅威となっ
  ている。新たな技術的手段を用いて、人々の認識を変え、自己同
  一性を変えるために、アジェンダを設定し、偽情報を広める。中国
  に対する認知戦の開始は、西側の反中勢力にとって、中国を攻撃
  し信用を失墜させるための重要な手段である。


本文

 一部の政治家やメディアは、特定の国の人々の中国に対する不満を煽り、誘発しようと、虚偽の物語を広めることによって、中国のイメージを公に汚してきた。これらの手段はすべて、中国の台頭を封じ込め、覇権を維持しようとするアメリカの戦略の、一見平和的な進化に役立っている。

 環球時報は、米国主導の西側諸国が中国を標的にした認知戦の陰謀を明らかにし、その嘘と悪辣な意図を暴露するための一連の記事を掲載している。

 今回はその15回目である。日本は2023年8月以来、約4万トンの核汚染廃水を海洋投棄している。今回は、その無責任な海洋投棄を白紙に戻し、国際社会をさらに欺き、さらには中国に責任を転嫁するための、日本による新たな認知戦の手口を検証する。

 5月26日、第9回日中韓首脳会談の傍らで岸田文雄首相と会談した中国の李強首相は、福島原発の汚染水投棄は人類の健康、世界の海洋環境、そして国際的な公益に関わるものだと述べた。

 中国が主要な利害関係者であり、中国政府と国民がこの問題に強い懸念を抱いていることに触れ、李氏は、日本が長期的な国際監視の取り決め、国内外の正当な懸念への真剣な対応、責任と義務の真摯な履行といった問題に対し、さらに誠意と建設的な態度を示すことを望むと述べた。

 日本は5月17日、福島原発の汚染水の第6回目の投棄を開始した。2023年8月以来、合計約4万トンを放出した。日本政府と東京電力(TEPCO)は、過去に投棄された汚染水は安全だと主張したが、ここ数カ月、日本では水質汚染に関連した多くの事件、例えば一部の地域住民が登録した異常な検査結果や、海岸で発見された大量の魚の死骸などが、日本国内外に不安を与えている。

 悲しいことに、欧米諸国はこの汚染水放出と潜在的な害にほとんど注意を払っていない。環境保護について常に語る欧米の政治家やメディアは、この危険な動きに目をつぶっている。

 核汚染廃水投棄に対する欧米の "黙認 "は、日本政府と東京電力が問題を隠蔽し、矛盾を擁護し、さらには中国に対して根拠のない言いがかりをつけようとした結果である。さらに悪いことに、廃水投棄が数回にわたって進行中であるため、日本は排出という目的のために認知戦を繰り広げており、その結果、新たな形態と目的を獲得しているようだ、と『グローバル・タイムズ』紙は指摘している。

受動的な対応

 2023年10月19日、福島県いわき市の久之浜港で、国際原子力機関(IAEA)の専門家チームと中国、韓国、カナダの科学者が、サンプルとして採取される魚のかごを調べる:写真はVCG

 日本は2023年、8月に核汚染廃水の排出を正式に開始する前に、集中的な認知キャンペーンを開始した。当時は、排出計画の「安全性」を証明することに主眼を置いていた。

 しかし、第1回目の投棄以降、日本政府は認知戦略を転換したようだ。活発な情報発信から一転して沈黙し、外部、特に近隣諸国からの疑念に受動的に対応し始めたのだ。

 メディア・モニタリング・プラットフォーム「Meltwater」が提供したデータによると、日本のメディアは、福島原発の廃水投棄計画について、投棄の半年前である2月25日から8月24日までの間に約1,710本の英語ニュースを掲載した。この数は前の期間に比べ700%も急増した。しかし、東京電力が9月10日に第一陣の廃棄物投棄の終了を発表してから半年後の2023年9月11日から今年3月10日までは、その数は1,480に減少した。

 日本は、原子力汚染水の海洋放出を開始して以来、国際社会の関心をそらすためにイニシアチブをとっているようだ。以前のような大々的な情報キャンペーンの代わりに、国民は、日本当局が投棄水の「安全性を証明する」ために発表したいくつかの「調査報告書」や「声明」を見つけることしかできなかった。

 しかし、その信憑性と科学的正確性には疑問が残る。たとえば、海洋投棄開始から1ヵ月後、日本の水産庁はウェブサイト上で、事故を起こした福島第一原子力発電所近海で採取された魚のサンプルから「検出可能な量のトリチウムは検出されなかった」と発表した、と共同通信が2023年9月25日に報じた。

 しかし、水産庁がウェブサイトで発表した「魚のサンプル」は、わずか2匹のヒラメだった。当時、このニュースはソーシャルメディア上で物議を醸し、多くの人々が日本政府は国民を騙していると批判した。「たった2匹で(放流水の)安全性を証明するのか?放射性物質はたくさんあるのに、どうして日本はトリチウムしか検出できないんだ?」、と。

 遼寧省社会科学院の朝鮮半島専門家であるリュ・チャオ(Lü Chao)氏は、グローバル・タイムズ紙に次のように語った。

 リュ氏は、日本のこれまでの手口は、国際原子力機関(IAEA)を盾にし、IAEAの一方的な査察結果を「公正」で「権威ある」と喧伝することだったが、これには説得力がなかったと指摘する。

 「日本には過去にデータを改ざんした暗い歴史があり、核汚染された廃水の検出も一部の元素しか測定していない」とリューは警告する。「時間が経ち、廃水の排出量が増えれば増えるほど、問題は顕在化し続けるだろう。」、と述べている。

 核汚染廃水投棄のリスクを軽視しようとする一方で、日本は国民の関心をそらすために、他の形態の汚染を誇大宣伝し始めた。データによれば、日本の一部のメディアは2023年後半から、過フッ素化物質とポリフッ素化物質(PFAS)の汚染事故を頻繁に報道するようになった。

 PFASは発がん性が懸念されている化学物質群である。3月、NHKやジャパン・タイムズなど日本の多くのメディアが、東京中の地下水や住民の血液からPFASが検出されたと報じた。米軍基地がPFAS汚染をもたらしたとするメディアの集中的な報道は、その後の数ヶ月で急増し、日本の人々の間に広範な怒りを引き起こした。

 日本のメディアは2016年初めにも米軍基地周辺のPFAS汚染問題を取り上げていたが、その後は何も変わっていなかった。したがって、最近同様の報道が盛んになったのは、核汚染された廃水汚染から人々の目をそらすための目くらまし戦術に他ならない。

 日本はまた、悪意を持って自国の核汚染廃水投棄を中国のせいにしてきた。トラブルメーカーである日本は、中国による廃水投棄への「攻撃的な」対応の「被害者」であるかのように見せかけ、国内での中国への敵対感情を煽り続けてきた。

 さらに深刻なのは、日本の一部の政治家やメディアが、核汚染廃水排出問題で反対の声が大きい国に責任を転嫁し、深刻な環境汚染問題を日中、あるいは日韓の二国間問題にすり替えようとしていることだ、とリュー氏は指摘する。「しかし、そのような手段は中日関係に影を落とすだけでなく、無意味であり、短命に終わる運命にある。」

■深い恐怖

2024年3月11日、東京で日本政府と東京電力による原発汚染水の海洋放出に反対する集会を開く地元の人々  写真:VCG

 日本は放射性廃水の継続的な放出でパンドラの箱を開けてしまった。2023年12月に波切漁港(注:三重県志摩市大王町波切)で大量のサッパが死骸となって打ち上げられるなど、投棄が始まって以来、日本ではいくつかの異常現象が起きている。
※注)毎日新聞 2023/12/13 掲載記事
 三重の漁港に小魚30~40トン漂着 地元漁師「こんなの初めて」
 三重県志摩市大王町波切(なきり)の波切漁港で13日朝、サッパと呼ばれる
 小魚が大量に打ち上げられた。推計で約30~40トンに上るとみられ、死骸が
 分解される過程で海中の酸素濃度が低下し、他の生物に影響するおそれも
 あることから、地元の漁師たちが朝から船2隻を出して網ですくい、回収作業
 にあたった。 地元漁師によると、11日夕方、波切漁港内で大量の群れにな
 って泳ぐサッパが見られ、その日は約3トンを漁獲した。12日には死骸が海面
 に浮くようになり、志摩市に連絡。その後も死骸の数は増え続け、13日朝に
 は海岸に打ち上がった。
 (後略)

 「こんなことは初めてだ」と、25年間間切漁港で操業している漁師はコメントした。「海の生態系が変わりつつあると感じさせられます」と漁師は語った。

 大量のイワシの死骸を、日本の無責任な廃水放出と関連付ける人もいた。このような関連付けに確かな科学的根拠はないが、廃水投棄が生態系環境にもたらす潜在的な大きな害に対する人々の深い恐怖を反映している。

 日本の主要メディアは、政府や広告の影響からか、核汚染された廃水投棄によって引き起こされる隠れた危険や懸念についてほとんど報じていないが、グローバル・タイムズ紙が取材した地元住民の中には、実際に「毎日大きな不安の中で暮らしている」と認める人もいた。

 日本の環境NGO「海の汚染を止めよう!」の織田千代代表は、日本政府が汚染水投棄計画を提案した当初、すでに抗議活動を開始していたと語った。「私たちは街頭で抗議し、専門家を招いて投棄の危険性を説明し、別の解決策を提案しようとした......」と小田氏は振り返る。日本政府が投棄計画に固執していることを知り、深い驚きと失望を感じたという。

 「政府は私たちの反対意見を聞いたのに、ただ無視したのです」と織田はグローバル・タイムズ紙に語った。

 日本政府は核汚染された廃水を処理するのは得意ではないかもしれないが、有害な廃水投棄を白紙に戻すための認知戦は得意に違いない。

 2023年8月にNHKが報じたところによると、日本の外務省は2024年、汚染水投棄計画に関する「偽情報」に対応するための特別予算を約700億円(4億7800万ドル)に増額していたことが文書で明らかになった。700億円の "広報予算 "は、核汚染された排水そのものにかかる予算の20倍近いと言われている。

 「核汚染廃水には一体どれだけの放射性物質が含まれているのか?いったん海に放出された廃水はどのように拡散し、どこへ流れていくのか?このような基本的な問題が明らかにされていないのに、どうして廃水投棄は人々を安心させることができるのだろうか?」

 明らかに、日本政府は当初からこの問題に真剣に取り組んでこなかったし、外部からのさまざまな質問にも真剣に答えてこなかった、と織田は批判した。「いまや政府に対する信頼はない。」、と語った。

 ※注)織田千代氏の記事
   放射能汚染水は「流しておしまい」では許されない=福島の環境活動家
   2023-07-20 14:43:53 CRI
   https://japanese.cri.cn/2023/07/20/ARTIVFd600jiC7lXsiJrwlEF230720.shtml


・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

一刻も早く、「天皇」をその信者を駆除しないと、人類に明日は無い。

天皇に取って「核戦争」は福一の放射能漏れを誤魔化すのに有効だからね。


天皇を根絶して 地球人類を守る


天皇の無い 蒼い空を取り戻す


慈悲と憐みの富む社会になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?