私は、「教師」には信頼できる人もいるけど「学校」は信用に値しないとおもっている。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・・

「いじめから30年過ぎても殺したい」47歳男の半生 悲劇を生み出さないために社会ができる事とは

トモカズさん(仮名、47歳)はためらいのない口調で言い切った。中学、高校と続いたいじめ。「3人」とは主な加害者だった同級生のことだ。本当はいじめに加わった全員を殺したかったが、どうにか3人に絞ったのだという。

中学、高校といじめのターゲットに

中学時代の部活中、突然バスケットボールをぶつけられて笑われた。放課後、雑談の輪に加わろうとしたら、「こんな人間はいらない」と拒絶された。授業中、後頭部を平手ではたかれたので振り向くと「呼んだだけだよ」と半笑いで返された。同級生らと電車に乗ろうとすると、「金が足りない」と現金をせびられた。当然、お金は返ってこない。

球技大会の審判や、部活の試合会場までボールを運ぶ役といった皆がやりたがらない仕事を任される。高校の体育の授業がラグビーだったとき、体への負担が大きいスクラムの最前列に問答無用で配置される。ロッカーは蹴られてへこみ、名前は名字の前に「バカ」と付けて呼ばれる。ちゃんと名字で呼んでほしいと頼んでも、聞き入れられることはなかったという。

「ことあるごとにバカにされました。そうでなければ無視でした」

いじめのきっかけとして思い当たるのは、両親の離婚に伴い、母親と一緒に引っ越しをしたこと。新しい中学校に学期途中で転入しなければならず、転校生としていじめのターゲットにされだのだという。高校は不登校気味に。大学進学後も当時のことを思い出さない日はなかった。

大学卒業当時は就職氷河期だったこともあり、就職活動は思うように進まなかった。なんとか職を得ても、「周囲のパワハラのせいで」どの仕事も長続きしない。アルバイトも含めると10回近く転職を繰り返した。30代半ばにうつ病で障害者手帳を取得してからは、定職に就いていない。現在は公営住宅で暮らす母親と同居。事実上のひききもり状態である。

そしていじめた同級生らに対してあらためて憎しみと怒りが募ったのもまた、ひきこもり状態となった30代半ばのころだった。

いじめてきた同級生と偶然再会

きっかけとなった出来事は、近所のスーパーで中学、高校と執拗に自分をいじめてきた同級生と偶然再会したこと。トモカズさんが殺したいという3人のうちの1人である。そしてその瞬間、トモカズさんの脳内をさまざまないじめを受けた記憶がよみがえった。気が付くと同級生に近づき、怒気を含んだ声で詰め寄っていた。

「おいっ! お前、中学のときボールぶつけてきたよな」

同級生は最初、トモカズさんのことがわからず驚いた様子だった。その後、にやにやしながら立ち去ろうとしたので、追いかけて問い詰め続けると、最後は何も買わず店から出ていったという。「売り場にあった包丁で殺してやりたいという気持ちをなんとか抑えました」とトモカズさんは振り返る。

その後、トモカズさんはタガが外れたように直接的な行動を取るようになる。対象はいじめの中心人物だった同級生3人。道で出くわすと、謝罪するよう求めたり、当時奪われた金を返すよう迫ったりした。また、非通知や匿名で、自宅や職場に電話をかけた。居留守を使われたと感じると、家族相手に怒鳴り声を上げることもあったという。

3人を相手取って裁判を起こしたいと考え、法律事務所に相談もした。しかし、刑事上はもちろん、民事上の損害賠償請求についても時効が成立していると言われてしまった。

とはいえ、非通知や匿名での電話は警察に通報されかねない行為なのではないか。それにトモカズさん自身が名乗らないと、相手も反省のしようがない。これに対し、トモカズさんはこう主張する。

「たしかにすれすれの行為かもしれません。でも、僕はずっと独りで傷ついたまま生きてきたんですよ」

いじめ被害から30年以上が過ぎた今もなお「殺したい」と思うほどの憎しみを抱えるトモカズさん。被害者にとって心の傷は何年たっても癒えることはない。「いじめやハラスメント被害の時効は撤廃するべきです」と言うトモカズさんの訴えは切実だ。

ところで、トモカズさんは編集部に送ってくれた取材依頼のメールの中で、自身が貧困状態となった原因について、学生時代のいじめに加え、社会人になってから受けたパワハラを挙げていた。ただ話を聞く限り、パワハラについては判断が難しい面もあるようだ。

「パワハラ」のきっかけは?

本連載の取材では、職場でパワハラに遭ったと訴える人に数多く出会う。この中には、自身が受けた被害については詳細に語るものの、被害のきっかけとなった出来事の話になると、「わからない」「忘れた」などとして一転して口数が少なくなる人が実は少なくない。彼らが話したくないのか、それとも本当に忘れてしまったのか、私にはわからない。

トモカズさんはさまざまな職場で「うちの孫のほうがうまくやれる」「それくらいわかるだろう」「さぼっている」といった暴言をはかれたほか、丸めた書類で頭をたたかれるなどの暴力を受けたと訴える。たしかに孫を引き合いに出したり、頭をたたいたりといった行為はパワハラといわれても仕方ない。ただ賃金を支払っている以上、使用者や上司が一定の効率や成果を求めることは、やむをえない面もあるのではないか。

そのあたりを見極めたいと思い、パワハラのきっかけとなった出来事について尋ねたところ、トモカズさんの答えもやはり「ミスもあったかもしれないがわからない」「期待された成果が出せなかったからでしょうか」というあいまいなものだった。

かろうじて聞き出すことができたのは、営業の仕事で車を運転中に複数回の人身事故を起こしたところ、同僚が自分への当てつけのように相川七瀬の「トラブルメイカー」を歌ってきたこと、書店で働いていたときに客から「白紙の領収書が欲しい」と言われたので手渡したところ、後で店長から「なんで渡すんだ!」と怒られたといったエピソードだった。とくにトラブルメイカーを歌った同僚に対しては「ぶん殴ってやろうか」と思うほどの怒りを感じたと振り返る。

またコンビニでアルバイトをしていたとき、夜間のワンオペ勤務で仕事がなかったのでバックヤードでモニターを見ていところ、店長から「さぼっている」と叱責されたこともあったという。

あくまでも私だったらという仮定の話だが、もし私が人身事故を起こしたら、その重大さを前に同僚の嫌がらせにまで気が回らないと思う。白紙の領収書については犯罪の片棒を担ぐことになりかねないので頼まれても渡さないだろう。コンビニの深夜のワンオペは、休憩が取りづらいなど問題の多い働かせ方ではあるが、違法とまではいえない。もし私がそのシフトに入った場合は、防犯面のことを考えて手待ち時間はレジ前で過ごすのではないか。

以上のようなことを指摘すると、トモカズさんは「すぐ怒ってしまうところはあるかもしれない」と話す。一方で白紙の領収書については「僕が客に渡すとき店長も横にいました。だったらそのときに注意してくれればいい」、コンビニでの勤務については「レジ前にいろと言われればそうしますよ。言われなければわからない」と主張した。

病院に行くためのお金も交通手段もない

トモカズさんは、自分は発達障害なのではないかと思っているという。ただ診断は受けていない。「お金も車もない。いじめが原因でパニック障害になったので電車に乗ることもできない。僕だって原因を知りたいですが、病院に行くお金も交通手段もないんです」。

たしかに車の運転が苦手、具体的な指示が必要といった傾向は発達障害の特性の1つとして指摘されることはある。トモカズさんの仕事が長続きしないのは発達障害が原因の可能性はあるだろう。

少し変わった人たちを「使えない」「同じ部署にいたら迷惑」などと言って職場や会社から排除する風潮について、トモカズさんは「そんなことを言う人のほうが器が小さい。この世の中のほうがおかしい」と語気を強める。そのとおりだと思う。変わるべきは不寛容な社会である。そのうえで発達障害の特性からくるトラブルを防ぐため、発達障害当事者と定型発達(発達障害ではない人)の双方が歩み寄る。そうした努力はもう少しなされてもよいのではないか。

ひきこもり状態になってから10年余り。現在トモカズさんは自らの障害年金約6万円と、同居する母親の年金同4万円で毎月の暮らしをやりくりしている。ガス代の節約を兼ね、冬場などは2、3カ月風呂に入らないこともざらにある。母親は80代なので「8050問題」の一歩手前の状態。同級生らへの電話などは数年前からやめているが、「殺したい」という感情が消えたわけではないという。

「未来は真っ暗。とりあえず(いじめ加害者の)3人をまだ殺していない自分をほめてやりたい」

トモカズさんに話を聞いていて、ハッとしたことがある。トモカズさんが「殺したい」という憎悪にかられて同級生たちを問い詰め、匿名電話をかけるようになったのと、ひきこもり状態となり、社会とのつながりが途絶したのが、ちょうど同じ時期だったことだ。もしトモカズさんが働き続けることができていたら、はたしてそこまで追い詰められただろうか。居場所を奪われることの孤独を思う。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

30年前ですら、教師は、いじめを止めれない。今は、30年前よりも多忙で、不可能に近い。

それに「いじめ加害者」も、学校と言う「満員電車クラスのストレスのある刑務所」にいたら、普段温厚で有ったり快活でも、条件によれば、平然といじめ殺せるようになる。
旧軍の大戦後半以降が、それだった。

そんな「いじめ発生装置の奴隷教育の刑務所」の学校になにを期待できるのか。私には皆目理解できない。

読み書きそろばん出来るようになっても、早死にする・犯罪を覚える・精神が崩壊する・体罰暴力や恐喝の方法の訓練習得する・のが学校なのだから、あまりのリスクに普通に「学校に行かない」って、まともな社会ならそういう親御さんがふえる。
けど、親も「奴隷教育の刑務所・マイルド版」に通っていたから、理解できない。

まあ、これが、亡国って奴です。

まともな教師など、今でもいるのだろうか?それが疑問だが、たぶん稀にいるのだろう。

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?