サイコパス国家日本。。。

天皇とその仲間とその信者は、本質的に「サイコパス」だから、きっと世界が天皇を滅ぼして、日本人を解放するのだろう。

まあ自力で出来ないのが残念だ・・・曲がりにも誤魔化し誤魔化し独立国家モドキだったが、「天皇の国」になったために滅びるのだから・・・。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・
サイコパス国家イスラエル

2024年5月20日に国際刑事裁判所の検察官カリム・カーン氏はイスラエルのネタニヤフ首相、ギャラント国防省らに逮捕状を請求しました。また国際司法裁判所は5月24日イスラエルに対して、ガザ南部ラファへの攻撃の即時停止を命ずる暫定措置を出しました。これに先立つ5月10日には国連総会でパレスチナ正式加盟を支持する決議案可決に際して、イスラエルのエルダン国連大使は国連憲章をシュレッダーにかけるパフォーマンスを行い全世界の顰蹙を買いました。

他人への共感、特に他人の痛みを共感する脳内回路を生来持たないヒトを「サイコパス」と言います。これは個人レベルで、「共感する回路を持つ98%のヒト」が理解できない行動をする「2%のヒト」、場合によっては極めて残虐な犯罪を犯す可能性があるヒトを病理学的に判別するカテゴリーです。

自分たちの民族(国家)は、他の民族(国家)に対して何をしても許されると、信奉する宗教教義を自らの我欲煩悩を満たす上で都合良く解釈して「全ての暴虐を肯定する」事は「国家版サイコパス」と言えます。




ICJは5月24日ラファへの攻撃中止を命ずる裁定を出した。 他者に共感する回路を持たない国 イスラエル


サイコパスは脳の解剖学的欠陥なので治しようがない

I.  ユダヤ教の「正しい解釈」は本当にサイコパス的だろうか?


元々ユダヤ教は選民思想であり、他民族への共感を持たないから現在シオニスト達が行っている事はユダヤ教の教義通りの事だ、という議論があります。しかしそれは本当でしょうか?普通宗教の教義はその宗教を信奉する際に、それを妨げる事を防ぐ上で敵を排除する事は是とするものであって、「宗教教義をダシにして、現世の我欲煩悩を追求することを是とする」ものではありません。敬虔なユダヤ教信者ほど、現在の極右シオニスト政権が行っている政策を嫌悪しているのが真実ではないでしょうか。以前から主張している様に、各種宗教には教義をダシにして現世利益を追求することを是とする都合の良い解釈が「神の仕掛けたワナ」として散りばめられていると考えます。我欲煩悩の奴隷となり現世利益を追求するためには神など必要ではありません。単に欲望に従えば良いのですから。それでは我欲の奴隷である自分が惨めで心苦しいから「神が認めた」というエクスキューズが欲しいため、そのような解釈をする(金目当ての)似非伝道師が存在し、それに飛びつく愚かなヒトが多数いるのが現世というものだと考えます。それは神が「修行の場」としてのこの世に仕掛けた「トラップ」であろうと思います。


II.  善悪二元論から一神教になって悪魔は肯定的存在へ?


古来の宗教であるゾロアスター教やマニ教は善悪二元論であり、ざっくりと神は善、悪魔は悪の存在として考えられてきました。それがユダヤ教以降の一神教になってから、悪魔は天使が堕落した者として「悪に誘う者」とされながらも、一方で「悪魔も神が認めた存在」という認識になり、最近の悪魔崇拝の思考においては、もう一ひねりして「悪魔は自由の象徴」として「我欲という自由を解放する肯定的な存在」と考えられる様になりました。現在の原理的強欲資本主義は我欲の解放・肯定という意味で悪魔教と通ずるものであり、善悪二元論では「悪」として単純に避けられていたものが「神のワナ」にハマった上反省することもなく逆に肯定する事になっているのではないでしょうか。


III.  政治は「現世利益の追求を調整する場」に過ぎない


政治が現世利益の調整の場であることは万人が認めることだと思います。100%自国の利益を追求することはできず、他者との妥協で結果的に50%以上の利益が確保できれば御の字とされます。政治が求める理想に宗教的教義が反映される事はあり得ますが、宗教は個人の生き方を決める物であって帰依する程度もヒトそれぞれである事が基本的人権で定められた「信教の自由」なのです。宗教の教義、まして「神のワナ」にハマった解釈を持って「国家の方針が肯定される」などあり得ない事は明白です。これをすれば「他国(民族)への共感」を欠いたサイコパス国家になる事は必然であり、これが現在のイスラエルの姿と言えるでしょう。現在のイスラエル政府への批判=反ユダヤ主義という、政治思想(シオニズム)と宗教(ユダヤ教信者)を同一と見なすという不合理で危険な決議を行ってしまった事が最大の誤りだったと言えます。政治批判を封じるために民族差別を封じる倫理規範を利用するというデタラメで幼稚な手段を用いたクズ達は多くの善良なユダヤ人達に対して万死に値するでしょう。


IV.  サイコパス国家は一度解体するほかない


シュレッダーにかけられるのはどちらだろうか。


サイコパス国家が過去になかった訳ではなく、ヒトラーの「ドイツ第三帝国」や「戦前の神国日本」は、かなりそれに近かったと言えます。エスキモーは社会にどうしても調和しないどうしても部族内に一定数出てしまう「サイコパス」は長老が密かに湖に沈めて処分した、と言います。どうしても社会と生きられない「個人」は処分する以外社会の安寧は得られません。サイコパスになってしまった「国家」も一度処分して再度立て直す(この場合、国家の構成員を全員殺す必要などありません)以外、国際社会の安寧を得る手段はない様に思います。ICJの決議に従わず、国連の総意を否定する国家は「シュレッダーにかける」他ないのかもしれません。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

ウクライナ・イスラエル・・最後は、天皇がシュレッダーにかけられる。それが法則である。

まあ、日本のセレブ・指導層~天皇家は当然~に、サイコパスなのである。

にしても、実は、「サイコパス」って普通に居るらしい。

でも、その人たちも「自己の才能・欲望」を果たすために、社会や他者に、それなりに折り合い、尊重して、生きている。
そうしないと「生きれない」し、そもそも「生存・我欲」を全うできないからだ。

それから考えると、「世界・宇宙は、本質的に善」っても、まんざら嘘ではない。

サイコパスと言えど、食い逃げ・一方的搾取を、天地は宇宙は許さないのだから・・・

なら、天皇や集団的西側の、搾取・食い逃げも、天地・宇宙が当然許さず、代償を払わすか粛清するのは、必然で。。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・

プーチン:新しいボスです。以前の彼ではありません。スコット・リッター

<記事原文 寺島先生推薦>
Russia’s Putin: Meet the New Boss… He’s Not the Same as the Old Boss. Scott Ritter
筆者:スコット・リッター(Scott Ritter)
出典:グローバル・リサーチ(Global Research)2024年5月13日
<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ> 2024年5月26日


ウラジーミル・プーチンがロシア大統領として5期目の就任宣誓を行なった。西側のロシア「専門家」の主流は、プーチンを破綻した体制と国家を統治する腐敗した独裁者として描いている。しかし、これらの専門家が考える「現実」は真実からほど遠い。

2020年7月27日、『アトランティック』誌に掲載されたキャサリン・ベルトン著『プーチンの人々』の書評で、アン・アップルバウムは、2018年春のロシア大統領再選後、ウラジーミル・プーチンとその取り巻きたちは、「再びロシアに硬直化した権威主義的な政治体制を作り上げ」たが、その中には「革新と起業家精神を阻害する腐敗した経済」も含まれる、と結論づけた。

アップルバウムによると、プーチンが大統領職についていた時代、ロシアは貧窮に追いやられた、という。「90年代には可能であると思われていた繁栄や活気のある政治ではなく、ロシアは再び貧困で活気のない国になってしまった」とピューリッツァー賞受賞経験のあるこの記者は明言した。「しかし、プーチンとその配下の人間たちだけは栄えている。これが、彼らが一貫して目指していた最大の目標だった」と彼女は結論づけた。

アップルバウムは冷戦後のロシアについての講師として引っ張りだこであるが、彼女は、ロシアのソビエト時代を非難し、彼女が独裁者であるとしているウラジーミル・プーチンが、1990年代の終わりに権力者として台頭したことを嘆くことを専門にしている。アップルバウムの擁護をすれば、このような立場をとっているのは彼女だけではない。実際、彼女と同じような立場をとっている人々をあげれば、元大使ら(マイケル・マクフォール)や国家安全保障の専門家ら(フィオナ・ヒルやアンジェラ・ステント)、諜報機関の高官ら(アンドレア・ケンドール=テイラーやスティーブ・ホール、ジョン・サイファー)がいる。これらすべての人々は、ロシアと深く関わっている経歴がたっぷり書き込まれた履歴書を利用して、ロシアやロシアの指導者層の本質、さらにはロシアが米国や米国の同盟者である欧州諸国にとってどのような意味を持つかについての国民的議論を大手報道機関に潜り込み、展開する権利を得てきた。

上に挙げた一連の人々は例外なく、ロシアの指導者としてのプーチンの遺産やプーチンのこの先の未来についてアップルバウムが出した結論に共鳴している。

ただし、ひとつ重要な違いがある。それは、アップルバウムはロシアにおける一連の出来事の観察者にすぎなかったのだが、残りすべての人々は、ソ連崩壊直後の米国による対露政策を実際に形成し導入した張本人だった点だ。彼らはロシアの政治や経済、安全保障の弱みにつけこみ、米国の利益だけを追い求めるための喧伝行為を幇助していた。そして、プーチンが予期せぬ形でロシア大統領の地位についたことで、ボリス・エリツィン政権下での10年間の破滅的な統治がすべて水の泡となる恐れがあったとき、これらの関係者はプーチンを失脚させ、ロシアを弱体化させようと積極的に動いた。

1990年代という崩壊的な10年を「繁栄と積極的な政治が行なわれた時代」だと語る分析家は誰でも、ロシアの「専門家」でありえるはずかない。 むしろ、反露宣伝者、といった方がよい。

1999年頃のロシアの社会状況や経済状況と2020年のロシアのそれらと比べようとし、今の状況は無気力で貧窮している、と捉える人々についても、まさに同じことが言える。

アップルバウムやその仲間たちが、ロシアの現在の経済状況は崩壊しており、革新や起業家精神が不足している、と明言している事実からわかることは、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻の後、ロシアに対する厳しい経済制裁の発動を主張したとき、彼らは皆100%間違っていた、ということだ。彼らは、制裁によりロシア経済は崩壊すると考えていたのだが、実際はロシアは生き残り、再生し、爆発的に発展したのだ。ロシアの現在の経済状況を説明するふたつのことばが存在する。それは、革新と起業家精神だ。これらのことばが、これらの時代遅れの「専門家たち」がいまのロシア経済の現実を描写する語彙の中に存在しないという事実は、彼らが今のロシアについてまるでわかっていないことを雄弁に物語っている。

アップルバウムとその仲間たちは、ロシアにおける政治腐敗と硬直化について分かりすぎるほどわかっていた。彼ら自身が、元大統領ボリス・エリツィンの指揮下で、このような政体にあえてしたのだから。そして、この政体が、悪徳資本家が繁栄するいっぽうで年金生活者が強奪される経済体制と結びついたのであり、さらにいえば、ロシアのオリガルヒ(新興財閥)層は、現在のロシアの「専門家たち」によって産み落とされたのだ。これらの専門家たちが、ロシア恐怖症という病気に感染した米国の聴衆にロシアを説明した。そのロシア恐怖症というのは、これらの専門家たちが主流報道機関を通じて醸成したものだ。ロシア人オリガルヒとロシアの政治権力との蜜月は、ロシア国家を復活させることではなく、破壊することを目的とした、米国主導の包括的な計画の重要な要素であった。それは社会の石灰化を体現するものだった。そしてウラジーミル・プーチンの台頭によって彼らの壮大な計画が崩れそうになると、これらの専門家たちはプーチンに牙を剥き、古典的なオーウェル流のやり方で自分たちの罪をこの新大統領に投影し、上は下、左は右、正しいことは間違いというように脚本をひっくり返した。

アップルバウムら、かつてのロシア「専門家」たちは、ロシアについて決して真実を語ることはできない。なぜなら、そうすることは、そもそもロシアを破壊し、その後の数十年間も破壊し続けようとした自分たちの悪行を正直に反省する必要に迫られるからだ。彼らはこのような嘘に基づいて自身の経歴を築き、名誉職を手にしてきた。つまり彼らが今後も存在できるかどうかは、米国民にこのような嘘を彼らが言い続けられるかどうか、にかかっている。

ウラジーミル・プーチンがボリス・エリツィンから受け継いだロシアは、根本的に崩壊した国家だった。オリガルヒ層がロシアの経済・政治社会の構造そのものに入り込み、自国の歴史と文化への信頼を失い、その代わりロシア国民は西側流の富を求めた。そうなれば、西側のほうが文化的に優れていると思わされ、自らを卑下しなければならなくなる。

本質から遠くはずれた道に進んでしまった国を統治するのはほぼ不可能だ。その方向性を転換するために必要なショック療法に耐えられる政治家はいないだろう。プーチンは最初に修復する必要があるものとして、ロシアのこういった問題を優先し、しばらくは手つかずにせざるを得なかった腐敗問題に必死に取り組まざるをえなかった。そうすることでロシアがやり過ごしてきたものをまとめあげる枠組みができるからだ。

何年もかけて、プーチンはオリガルヒ層の腐敗を少しずつ削り取り、これまでこの腐敗を無視してきた10年間に与えられた被害の修復を図り、ロシア国家やロシアの人々を再生するために必要な治療法をゆっくりと進めることに成功した。しかし、エリツィン時代の腐敗の残像は、いまだにロシアの体内にはびこっていたのだ。その感染は体の奥深くまで浸透していたので、社会の若返りに関して成し遂げられた成果の多くを捨てなければ、なかなか追い出すことはできなかった。しかし、ロシアによるウクライナ侵攻に対する西側の対応を転機として、プーチンはこの点に関して想定外の進歩をなしとげることができた。まず、何十万もの政敵たち、つまりアレクセイ・ナワリヌイの支持者たちが、ロシアを去った。次に、西側がロシアのオリガルヒ層に制裁を加えたため、オリガルヒ層が金銭的に破綻し、彼らがロシア国内で発揮できていた影響力という点で弱体化した。そして最後に、西側がロシアとの経済的繋がりをほぼ断ち切ってしまったため、その行為により、ロシアの起業家層が持っていた政治的な力が失われてしまった。これらの実業家層は西側の支配的な実業家たちと切っても切れない繋がりを有していた。

つまり、アン・アップルバウムやその仲間たちの意見の影響を受けたロシアによるウクライナ侵攻に対する西側の反応は、劇的な反撃を食らった、ということだ。西側による制裁がロシアのオリガルヒ階級や産業界の支配者階級が有していた政界での実行力を破壊しただけではなく、制裁の負の効果が古典的なブローバック(良かれと思ってとった外交上の施策が裏目に出て逆に自国に被害がでる状況)として西側に跳ね返ってきて、欧州経済は身動きが取れなくなってしまった。ウラジーミル・プーチンは、ロシアの防衛に関わる経済を高める必要性があるという状況を利用して、ある種の革新や起業家精神を追求することに成功した。これらの革新や起業家精神は、アップルバウムたちに言わせれば、いまのロシアには存在しないものだった。

ウクライナや西側連合との戦争のおかげで、もうひとつ成し遂げられたものがある。それは、ロシア国民の中で、これまで眠っていた愛国心を呼び起こしたことだ。愛国心が取り戻されたことにより、ロシア国民がロシアを愛することに繋がり、自国の文化や歴史、宗教、価値観が再発見された。ウラジーミル・プーチンが、新生ロシアの原動力となり、この新たな自国に対する誇りを打ちたて、国際社会においてロシアが大国として果たす役割が再定義され、ロシアは自立できる独特な文化、つまり再び西側に依存する必要の全くない文化であることが再確認された。この新生ロシアであれば、自身の二本足で立ち、前に立ちはだかるどんな敵国からも自国を守ることができるだろう。

しかし、この現状を台無しにするかどうかは、ロシアがどの程度までウラジーミル・プーチンの指導力に依存しているかによる。プーチンは有権者の77%が投票した選挙で88%の得票率を得て再選を勝ち取った。この結果は、プーチンが何らかの変化を起こしてもよいという委任状を得た、ということだ。これまでのプーチンなら、ロシア国民と経済界の組織の分断を恐れて手をつけられなかったこともできる委任状を、である。西側からの制裁によりオリガルヒ階級と親西側の経済界の支配者層が事実上無力化されるなかで、プーチンは、これまでロシアから持ち出されていた資源を大量に再投資することで、ロシア経済を活性化させることを目的とした抜本的な経済改革を実施することができる。

ウクライナとの戦争は、おそらくさらに重要な別の意味でプーチンを解放した。エリツィン政権時代から残存していた腐敗は、ロシアという集団のことよりも自分たち個人の富を重視する地方の政治家たちという形でまだ存在し、その数から言っても依然として強大であった。

プーチンは、ウクライナとの戦争を、多くのロシア人が反対していたスラブ民族同士の兄弟戦争から、西側諸国との存亡を賭けた集団的闘争に変えることで、第二次世界大戦以来見られなかったような愛国心の蓄積を手に入れた。ロシアの愛国心は今や、特別軍事作戦への支持や従軍に直結している。ウラジーミル・プーチンは、この新たな愛国心と選挙での勝利によってもたらされた委任状を利用して、現代ロシアの政治家層を再定義し、そうすることによって、ポスト・プーチンの時代にロシアが成長し繁栄し続けるために必要な構造改革を実行に移したのである。

プーチン大統領は就任演説で、「ロシアでは国家元首がすべてのことに答え、またこれからも答え続ける、とよく言われます。今でもそうです。しかし、いまは私は私自身の責任を深く自覚していますが、それでもなお、ロシアの成功と繁栄は、一個人や一政党、一政治勢力に依存することはできませんし、依存すべきではないことを強調したいです。わが国の民主主義を発展させ、われわれが始めた変革を継続するためには、幅広い基盤が必要です」と述べた。さらにプーチンは「私の信念は、成熟した市民社会こそが、この発展を継続させる最善の保証である、というものです。自由な国の自由な人々だけが純粋に成功することができます。これこそが、ロシアの経済成長と政治的安定の基盤です。私たちは、ここにいるすべての人がその才能と能力を発揮できるように、また真の意味での多党制が発展し、個人の自由が強化されるように、できる限りのことをするつもりです」とも述べた。

アン・アップルバウムが非難した「硬直化した権威主義的政治体制」とは、彼女の想像の産物に過ぎず、彼女のように、ウラジーミル・プーチンがエリツィンの生み出した10年間の廃墟から再建したロシアに関連するあらゆるものを憎むようになった人々の想像の産物に過ぎない。

彼女と彼女の仲間のロシア「専門家」たちは、ロシアとその指導者について間違った見方をしてきたし、この先もそのような見方をし続けることだろう。願わくば、責任ある立場の人々が、このような歪んだ分析を信じた代償を理解し、過去の失敗した政策に囚われている人々によって作り上げられた虚構ではなく、ありのままのロシアの現実を理解しようとする人々によるロシアの評価に耳を傾けるようになってほしい。そうすることでしか、米国民の精神をむしばんでいるロシア恐怖症という病を克服することはできない。そして、その時が来れば(その時は必ず来る)、私たちは皆、プーチンがすでに成し遂げたことの現実を認識し、現在成し遂げようとしていることに感謝することができるのだ。

新しいボスです。以前の彼ではありません。


・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

ロシアは、、サイコパスである集団的西側の搾取・侵略をはじき返し、蘇生し、周囲のサイコパス犯罪者を駆逐しだした。

まあ、もうすぐに「サイコパスの無責任が世襲する」天皇とか言う鬼畜を根絶やしにして、日本への報恩をするだろう。

天皇を根絶して 日本人を日本文明を救う

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みの富む社会になりますように。


余談・・・

安倍晋三元総理は、どう考えてもサイコパスだった・・・

でもいいところもあったし、マトモなことも少しは為した・・悪いことはもっとたくさんしたけどね・・・

でも、、、

その信者どもやその部下や、自民党や日本会議とか言う徒党は、それ以下の下種で、そんなものが、日本を支配しているのだ。

普通に滅亡しますよね、日本て国も、当然の悪の権化の天皇も・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?