因果応報、、、「日本人殺し」の朝廷は消える。


半分以上の国がもうドルもユーロも使わないと、、、


あまりに大きすぎる地殻の変動は、人々にむしろ伝わらない面があるかもしれません。

今、様々なところで起きている出来事は、一見、それぞれが独立した出来事のように見えて、実は大きな地殻変動のあらわれとして起きています。
ウクライナとロシアの戦争は終わりが見えてきて、スイスで平和に関した共同声明が出されるようです。戦争はやっと終結しますが、どのような形で終結するかが決められるわけです。

その内容は、原子力発電所の安全の保障、食料の安全保障、さらに捕虜の全員解放など、これらは当然ですが、戦争の勝敗がどうなるのか、、、です。
NHKが海外向けに流したニュースでは、ウクライナにおけるロシア軍の撤退は削除された、とのこと。これがどういう意味であるかは、皆さまの推測にお任せしますが、どちらが勝ったかは明白です。

こうした状況の中、米国はまるで負け惜しみのようにロシア経済への制裁を発表。すると、ロシアの金融と経済は一時大混乱したということです。ロシアの大手の銀行、証券会社は機能停止と、銀行からお金をおろす人々の行列ができたという報道もありました。

しかし、本当のところはそうした混乱も数時間で終息したとのこと。むしろ、こうした事態を逆手にとったかのように、ブリックスはすべての取引と支払いを、米ドルを使用しないで自国通貨で行うことに合意します。
さらにロシア証券取引所は、米ドルとユーロのすべての取引を正式に停止。これにより、アメリカのロシア向け制裁は今後何の意味もないものになります。

こうした状況に呼応するように、ハンターバイデンの有罪判決、さらにバイデン氏自身の海外不正取引きの話題が出るなど。2020年の11月の選挙結果についても、ジョージア州ではトランプ氏が勝利していたことの報告が上がっていたりします。

勝負あった感が半端ではないように思うのですが、果たしてメディアはどのような反応をしていくのか、よく見ておきたいものです。
しかし、NHKは自国向けと海外向けとでは、流す内容が違うんですね、、、

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・

No. 2178 サンクトペテルブルクからグローバル・マジョリティへ 3つのメッセージ

投稿日時: 2024年6月14日

The Three Key Messages from Saint Petersburg …
… to the Global Majority

by Pepe Escobar

ロシアがBRICSの議長国である今年、サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)は何か特別なものを提供しなければならなかった。

そこで、グローバル・マジョリティの真の縮図である139カ国を下らない国々を代表する21,000人を超える参加者に、あらゆる側面について議論を交わす場を提供したのだ。

グローバル・マジョリティの縮図ともいうべきこのフォーラムでは、多極化、多拠点化、多中心化を目指す世界の、あらゆる側面について議論が交わされた。

様々なネットワーキングと必死の取引を越えて(わずか3日間で780億ドル相当の取引が成立した)、サンクトペテルブルクでは、グローバル・マジョリティ全体に共鳴する、絡み合った3つの重要なメッセージが送り出された。

メッセージその1:

「ヨーロッパ系ロシア人」であり、ネバ河畔のこのまばゆいばかりのダイナミックな歴史的驚異の真の息子であるプーチン大統領は、フォーラムの全体会議でロシア経済について非常に詳細な1時間のスピーチを行った。

キーポイント:西側諸国がロシアに対して全面的な経済戦争を仕掛ける中、文明国家ロシアはそれを逆転させ、購買力平価(PPP)で世界第4位の経済大国となった。

プーチンは、ロシアがいまだ9つ以上の大々的な(世界的な)構造改革、つまり連邦、地方、自治体の各領域を巻き込んだ全面的な推進を打ち出す可能性を持っていることを示した。

世界貿易や労働市場からデジタル・プラットフォーム、最新技術、中小企業の強化、そしてロシアの地方が持つまだ未開拓の驚異的な可能性の探求まで、すべてが勝負である。

完璧に明らかになったのは、いかにしてロシアが違法な制裁の津波を回避し、世界貿易を志向する強固で多角的なシステムを確立し、BRICSの拡大と完全に連動することで自らのポジションを再構築してきたかということだ。モスクワの貿易額の4分の3は、すでにロシアに友好的な国々で占められている。

プーチンがグローバル・マジョリティに主権強化の加速を強調したのは、西側諸国が自国の決済インフラに対する信頼を損なうために最善(むしろ最悪)を尽くしていることと直結していた。

そして、

メッセージその2:

グラジエフとディルマがボートを揺らした。

これがサンクトペテルブルクでの大きな突破口だったことは間違いない。プーチンは、BRICSが欧米の集団による圧力/制裁から独立して、いかに独自の決済インフラに取り組んでいるかを述べた。

プーチンは、BRICS新開発銀行(NDB)のディルマ・ルセフ総裁と特別会談を行った。彼らは銀行の発展について詳しく話した。特に、後にディルマが確認したように、スプートニクが独占的に明らかにした「ユニット」についてである。「ユニット」は、金(40%)とBRICS+通貨(60%)を軸とした、非政治的で取引可能な国境を越えた決済形態である。

プーチン大統領と会談した翌日の午前10時、ディルマ・ルセフ総裁はSPIEFの個室で、ユーラシア経済連合(EAEU)のマクロ経済担当大臣でロシア科学アカデミーのメンバーであるセルゲイ・グラジエフとさらに重要な会談を行った。

以前からユニット構想に全面的な学術的裏付けを与えていたグラジエフは、ディルマ・ルセフ総裁に詳細を説明した。二人はこの会談を非常に喜んだ。ディルマはにこやかに、すでにプーチン大統領と「ユニット」について話し合っていたことを明かした。9月に上海のNDBでユニットに関する特別会議が開かれることが決まった。

つまり、10月にカザンで開催されるBRICS首脳会議では、この新しい決済システムがテーブルにつき、現在のBRICS10と近い将来拡大するBRICS+で採用される可能性が十分にあるということだ。

それでは

メッセージその3:

プーチン大統領を含め、誰もがBRICSの大幅な拡大を強調した。サンクトペテルブルクで行われたBRICS関連のセッションの質の高さは、グローバル・マジョリティが、過去250年間で初めて、世界システムの構造改革に全面的に乗り出す可能性を秘めた、またとない歴史的岐路に直面していることを示していた。この250年間で初めて、世界システムの構造改革に全力を挙げる可能性が出てきたのだ。

そして、それはBRICSだけの話ではない。

サンクトペテルブルクで確認されたところによると、BRICSだけでなく、上海協力機構(SCO)やユーラシア経済連合(EAEU)にも59カ国以上が加盟する予定だという。

当然である。これらの多国間組織は、今やマルチモーダルに向けた推進力の最前線に立つ地位をようやく確立したのだ。プーチンの演説を引用すれば、「調和的な多極化世界」を目指す原動力の最前線に立っているのである。

さらなる参考のためのトップセッション

上記のすべては、2日半に及ぶフォーラムのセッションの間、ライブで追うことができた。これは、間違いなく最も魅力的だったセッションのサンプルである。この放映は10月のBRICS首脳会議、そしてその先のサミットまで、今後の参考資料として大いに役立つはずだ。

北方海路(NSR)と北極圏の拡大について。このセッションの最高のモットーは「砕氷船が必要だ!」

現在のグローバルな貿易サプライチェーンが、いかに信頼性に欠けていて、NSRがいかに速く、安く、信頼できるかを理解するために不可欠な議論だった。

BRICSのビジネス拡大について。

真の新世界秩序に向けたBRICSの目標について。

EAEUの10年について。

EAEUとASEANの緊密な統合について。

国際南北輸送回廊(INSTC)に関するBRICS+円卓会議。

このセッションは特に重要であった。INSTCの主要なアクターはロシア、イラン、インドとBRICSのメンバーである。コーカサスから中央アジア、南アジアに至るまで、INSTCから利益を得るであろう端っこのアクターたちはすでにBRICS+の一員になることに関心を持っている。プーチンの最高顧問であるイーゴリ・レヴィチンがこのセッションの重要人物だった。

大ユーラシア・パートナーシップ(GEP)。

これは、西側の排他的なアプローチとは対照的な、きわめて文明的なプロジェクトに関する本質的な議論だった。議論では、GEPがSCO、EAEU、ASEANとどのように相互リンクしているかが示され、ユーラシア全域における輸送、物流、エネルギー、決済構造の必然的な補完性が強調された。グラジェフ、アレクセイ・オーバーチュク副首相、カリン・クナイスル元オーストリア外相(いつも超鋭い)が主要な参加者である。さらに驚くべきボーナスは、タリバン・アフガニスタンの労働大臣代理、アドゥル・ウマリがユーラシアのパートナーたちと交流したことだ。

多極化の哲学について。

概念的には、このセッションはGEPセッションと相互作用する。BRICS+の枠組みの下での簡潔な文明間対話の視点を提供する。アレクサンドル・ドゥーギン、押しも押されぬマリア・ザハロワ、復旦大学のチャン・ウェイウェイ教授らが参加する。

多中心性について。それはすべてのグローバル・マジョリティの機関を含む。 BRICS、SCO、EAEU、CIS、CSTO、CICA、アフリカ連合、刷新された非同盟運動(NAM)。グラジエフ、マリア・ザハロワ、プシュコフ上院議員、モスクワ大学アジア・アフリカ研究所のアレクセイ・マスロフ所長が、多中心的な国際関係システムを構築する方法について議論する。

プロジェクト・ウクライナが破滅に直面する中で …

最後に、SPIEFでの希望に満ちた明るいムードと、プロジェクト・ウクライナが破滅に直面している西側諸国のヒステリーを対比せずにはいられない。プーチンははっきりとこう言った。「ロシアは何があっても勝利する」。西側の集団は、プーチンが指摘したように「イスタンブール解決策」を再燃させるかもしれないが、しかしそれは戦場における「新たな現実に基づいて」修正される。

プーチンはまた、大西洋主義者にはびこる既成事実化された無意味な核パラノイアを巧みに打ち消した。

それでも十分ではないだろう。SPIEFの満員の廊下でも、非公式な会議でも、「防衛」の仮面をかぶった米国の自暴自棄を煽る戦争屋に、誰もが完全に気づいていた。現在の「外交政策」を装ってバイデンがイスラエルのためだけでなく、グローバル・マジョリティを屈服させるために大量虐殺に賭けているというのは幻想ではないのだ。

したがってグローバル・マジョリティは、この(計画された)世界戦争を抑止するために軍事同盟を構築する必要があるという深刻な可能性を提起することになる。

ロシアと中国はもちろん、イラン、そしてイエメンが示しているような信頼できるアラブの抑止力、これらすべてが必須となるかもしれない。グローバル・マジョリティの軍事同盟は、いずれにせよ現れなければならないだろう。来るべき、計画された災害が起こる前に、それを緩和するか、あるいは災害が西アジアを巨大で悪質な戦争に完全に飲み込んでしまった後に。

不吉なことに、私たちはもうすぐそこまで来ているのかもしれない。しかし、少なくともサンクトペテルブルクでは希望の光が見えた。「ロシアは多極調和世界の中心になるだろう」。これがプーチンの1時間のスピーチの締めくくりだった。

https://www.unz.com/pescobar/the-three-key-messages-from-st-petersburg-to-the-global-majority/

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり


世界は、激動し、米英の覇権は、衰亡して消える。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

ロシアは主要取引所での米ドルとユーロの取引を即時停止した。


米国の対ロシア制裁措置により、ロシアの主要取引所(MOEX.MM)でのドルとユーロの取引が即時停止された。

この措置により、銀行、企業、投資家は、流動性、決済、監視の面で利点がある中央取引所を介して、どちらの通貨も取引できなくなる。代わりに、取引は2者間で直接行われる店頭(OTC)で取引する必要がある。中央銀行は、公式為替レートの設定にOTCデータを使用すると述べた。

ロシア人の多くは、貯蓄の一部をドルやユーロで保有している。これらの預金は心配しなくて良いとのこと。中央銀行「企業や個人は、ロシアの銀行を通じて引き続き米ドルやユーロを売買できる。国民や企業の口座や預金にある米ドルとユーロの資金はすべて安全だ」


ロシアは主要取引所での米ドルとユーロの取引を即時停止した。

米国の対ロシア制裁措置により、ロシアの主要取引所(MOEX.MM)でのドルとユーロの取引が即時停止された。

この措置により、銀行、企業、投資家は、流動性、決済、監視の面で利点がある中央取引所を介して、どちらの通貨も取引できなくなる。代わりに、取引は2者間で直接行われる店頭(OTC)で取引する必要がある。中央銀行は、公式為替レートの設定にOTCデータを使用すると述べた。

ロシア人の多くは、貯蓄の一部をドルやユーロで保有している。これらの預金は心配しなくて良いとのこと。中央銀行「企業や個人は、ロシアの銀行を通じて引き続き米ドルやユーロを売買できる。国民や企業の口座や預金にある米ドルとユーロの資金はすべて安全だ」


𝗜𝗠𝗣𝗢𝗥𝗧𝗔𝗡𝗧: The halt was implemented following the US Treasury Department’s newly imposed sanctions on Russia.This is occurring as the petrodollar contract between the US and Saudi Arabia has allegedly expired.This is a self-inflicted wound on the United States, as Russia continues to move towards de-dollarization.BRICS has stated it is in the final stages of completing its de-dollarization program, with the new BRICS currency seemingly gold-backed.The BRICS alliance has accumulated tons of gold worth billions of dollars in its reserves since late 2022. The BRICS October surprise is coming in four months.
Google翻訳
𝗜𝗠𝗣𝗢𝗥𝗧𝗔𝗡𝗧 : この停止は、米国財務省がロシアに対して新たに課した制裁を受けて実施された。これは、米国とサウジアラビア間のオイルダラー契約が失効したとされる中で起こっている。ロシアが脱ドル化に向けて動き続ける中、これは米国が自ら招いた傷だ。BRICSは脱ドル化プログラムの完了の最終段階にあると述べており、新たなBRICS通貨は金本位制になると思われる。BRICS同盟は2022年後半から数十億ドル相当の大量の金を準備金として蓄積してきた。BRICSの10月のサプライズは4か月後にやってくる。


ジャクソン・ヒンクル:
「まず第一に、これは私がこれまで参加したフォーラムの中で最も混雑したフォーラムです。何百もの国が参加している。この数日間で2万2000人以上が参加しており、歩き回ると世界中の人々を目にします」。「全体的にここに集まった人々を見ると笑ってしまいます。バイデン政権がロシアが国際舞台で孤立していると主張してきたのを2年半前から聞いているからです。そして、ここで起きていることを見ると、アフリカやラテンアメリカだけでなく、ヨーロッパ諸国、アジアからも人々が集まっている」。「昨日のパネルには習近平首席の顧問で中国の張衛衛教授が登場した。誰もがここにいて巨大なビジネス取引や経済取引を行っている。また哲学者や偉大な思想家、ジャーナリスト達もいて、互いに情報を共有している」。「簡単に言えばロシアは世界のどの舞台でも決して孤立していないことが分かります」
https://x.com/SputnikInt/status/1799133374562324813

ジャクソン・ヒンクルが米国人へメッセージ:
「ロシアを訪れて、その真の文化と美しさを体験してください。米国人は先入観やメディアの描写に頼るのではなく、本物の文化と美しさを体験するためにロシアを訪れるべきだ」「私はいつも人々にこう言っている…ロシアに行ってみたらどうですか?」「文字通り、私が今まで見た中で最も美しい場所ですよ」 ヒンクル氏はモスクワとサンクトペテルブルクの比類ない魅力を称賛し、ロシアは質の高い生活、フレンドリーな人々、手頃な旅行オプションを提供しており、どんな旅行者にとっても価値のある目的地であると強調した。
https://x.com/SputnikInt/status/1799140263719219557

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

抜粋終わり

アメリカ国債を持ちまくっている日本。

それの価値が、暴落して、日本が最貧国へレッツゴーになるのですよね。

でもそれがなかったら、日本は、延々と米英の家畜なんだよ。

それだけでも、日本人は、家畜のままだよ・・・そもそも天皇家の家畜だしね。

その天皇家の番犬のアメリカ・英国が、衰亡するのですよね・・・

番犬を失った「天皇」という邪鬼は、日本大好きの中国・ロシアに、虐殺されるか・・・賢い人もいないハズではない天皇家が「こんな糞みたいな家業など辞めだ!!」って禅譲して日本人にもどって生き延びるかのでしょうね。

「天皇」を根絶やしにして、 日本人と日本文明を救う

「天皇」の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みの富む社会になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?