見出し画像

【 英語短期留学体験記 オハイオ日誌17(日本語版)  ~ 4月13日 Sunday Rainy/Sunny/too cold ~ 】


【 4月13日 Sunday Rainy/Sunny/too cold 】


今日は本当に寒かった。さすが高緯度地域。
雨が降っていると思ったら、「あられ」だか「みぞれ」になった。
「みぞれ」が正しいようだ。

Sleet 〔sli:t〕:みぞれ(雨まじりの雪、秋や春先にも多い)
                       (米)雨氷⦅雨が凍った氷の膜⦆

はっきり言って驚いた。

あとはEllis hall でE-mail を送った。

図書館で山本周五郎の「ちいさこべ」を少し読んだ。
African American 図書係の人に、チェックシートを渡されチェックした。

ピアノで「翼をください」を少し練習した。

寒さ以外は穏やかな一日だった。

あ、あと、Language Lab で自分の声の入ったカセットテープを聞いて
『いつもこんな感じで話しているのか俺は!?』と思った。

P.S. 最近、絵を描きたい!


< My memories in Ohaio. >


ほんとに4月に“みぞれ”が降ったことには、とてもおどろきました。

というのも、僕は冬でも温かくて過ごしやすい地方の出身なので、

4月に雪やみぞれが降るという経験はありませんし、

その上“寒さ”がものすごく苦手です。


僕の冬の服装は地元にいるときでも、

上下ともに8枚くらいは着こんでいます。笑。


今回、日記を読み返して

「実際、オハイオ州アセンズ市ってどのくらいの緯度にあるのかな?」と

気になったので、調べてみると・・・

北緯39度19分45秒

でした。

日本だと、どの都市くらいかな?」とこちらも調べてみると・・・

岩手県の釜石市 と同じくらいの緯度でした。

ただ、日本と米国では気候条件は全然違いますよね?
ざっくりいうと・・・日本は湿っぽい、米国は乾燥している。

ちょっとざっくり過ぎましたケド、僕は気候の専門家ではないので細かいことは全くわかりません・・・が、そういうことですね。笑。

なので、オハイオで外出するときには“水”は必ず持ち歩かないと、すぐにのどが渇き、肌が乾燥します。そして意外と日差しも強いので、日焼けにも注意が必要です。


Ellis hall 
『○○hall』というのは、weblio先生で調べてみると、

《主に米国で用いられる》(大学の)独立校舎、講堂、付属会館、学生寮

のことだそうです。これ今、約20年後に初めて知った・・・。

このEllis hallにはパソコンなどのハイテクな(?)マシンが置いてありました。(記憶あいまい)


当時、日本でもやっとインターネットが一般的に普及し始めていた頃で、
今(2021年)のように携帯電話がようやく普及し始めた時代で、スマホはまだ存在しない時代でした。


今では考えられませんが、当時“Eメールをやっている人”というのは、“流行に敏感な人”という位置づけだったと、思います。


山本周五郎先生の「ちいさこべ」。名作です。


日本語版がおいてあったので、手に取ったんだと記憶しています。
「日本語が懐かしい・・・」という軽いホームシックな状態だったのかも知れませんね。

もし、読んでみたい方は以下のURLから無料ダウンロードで読めますよ。(リンク先:青空文庫)

https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/card57670.html


「本で読みたい」という方はこちらへどうぞ。(リンク先:楽天市場)

https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2559400&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F908208%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F10651235%2F



ピアノで「翼をください」を練習した・・・最初の和音でむずかしくて挫折したような覚えがあります。練習になってない。笑。


「自分の声の入ったカセットテープ」
録音された自分の声って、聴くの恥ずかしくないですか?
子供のころ、“かくれんぼ”の時にラジカセに声を録音して、遊んでいましたが、
あれ?僕の声って・・・こんなのかよっ!って思ったものです。

自分の中ではイケメンボイスだと思っていたのに、ラジカセから聞こえる声は、
なんか変な感じの声で、ガッカリしたことありませんか?
僕だけかな?笑。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

今日も一日お元気でお過ごしください!

それでは、また次回!
See you !!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?