見出し画像

会社辞めてVRスタートアップ起業した私は今一人でゲームを作っている。3年で売上0円だけど燃え尽きるまでやる、という話

こんにちわ!
運動になるVRゲームを制作している「たいし」です。

普段から運動・フィットネス向けのVRゲームを、自作他作問わず紹介をしていますが、改めてなぜ自分が今の活動をしているのか、どういう経緯があったのか、をお伝えする機会がなかったので、今回筆を取ることにしました。

これを読んで、私のゲームだけでなく、VRゲーム自体に興味を持ってくれたら嬉しいな、と思います♪

【私がやりたいこと】なぜVRゲームを作るのか

まず、少し堅苦しくなりますが、なぜ自分がVRゲームを作っているのかをお話しします。

私は9歳のころからラグビーをやっていて、大学を卒業してからも仕事をしながらラグビーというスポーツにがっつり触れてきました。
そんな私にとって「健康」は遠い未来のことで、意識したことすらありませんでした。

そんな私も年齢とともにプレイヤーとしてラグビーをする時間が少なくなり、それと比例するように体重が増えていきました(本当にめちゃくちゃ太りました(笑))
慌ててジムに通い始めましたが、今までスポーツを楽しんだ「結果」として手に入っていた健康やフィットネスが「目的」になった途端、あれだけやれていた運動がまったく継続できませんでした。

データを調べてみたらみんなも同じであることに気づきました。

自分がラグビーをしてた時のように、楽しんでいたらいつの間にか健康になってた、そういう体験を作ってみんなと共有したい、これが自分のやりたいことになりました。
VRゲームなら、ラグビーなどのスポーツを超えて、みんなが楽しめる運動体験を作り、みんなが自然と健康になっている世界を作れると確信しています。(なぜVRゲームなのか、は下でお話しします)

これが私がVRゲームを作る理由です。

そんな思いでVRの会社を友人と立ち上げて3年が経ちました。
その間にリリースまで至ったゲーム(施設/企業向け含め)が3本。
売上は0円。チームは解散。
今4本目のゲームデザインを進めています。

これまでを振り返ってから、現在と未来の話を共有したいと思います。

【デビュー作】起業と資金調達と特許侵害

3年前、前職で企画から携わったソーシャルゲームがクローズになり、またゲームが作りたい、という気持ちを悶々と抱えながら、仕事を続けていました。

そんな時に大学ラグビー部時代の友人から声をかけられ、二人で起業することを決意しました。
友人のビジネススキルと私のゲームエンジニアスキルをかけ合わせれば何か大きなことができるんじゃないか、と思っての船出でした。

二人の共通点がラグビーだったこともあり、ヘルスケア(スポーツやフィットネス含む)をやりたいということは決めていましたが、VRを掛け合わせるとは考えていませんでした。

そんな中、起業直前にOculusGoが発売になったのです。

OculusGoを体験した私たちはVRで勝負することをその場で即決しました。

体験した瞬間、これはゲーム運動に革新を起こせると確信しました。

今まで平面の世界に縛られていたゲームが本当の意味で3次元となり、よりスポーツに近いものとなる。そして相乗効果でゲームとしての楽しさと運動としての効果が跳ね上がるはずだ、と。ゲームはより楽しく、運動はよりやりやすく継続しやすく。
その結果として、みんな何も意識しなくてもゲームを楽しんでいるだけで運動になって、健康でいられる世界が提供できると思いました。

すぐに色々なプロダクトを作りました。VRサイクリングやVR脳トレ、VR半側空間無視リハビリなどなど。
開発しては市場検証し、また開発する、そんなサイクルを回しているうちに理学療法士(リハビリのプロ)の仲間が加わりました。

理学療法士の彼曰く「このVRを使って腰痛患者さんに運動療法を提供すれば効果がある」とのことでした。ビビッと何かが繋がりました。これで実際にユーザ(患者)に価値を届けることができる、と。

そうして、私たちはフィットネスというよりも、よりヘルスケアに寄せたプロダクトを作ることになりました。資金調達もして、アクセラレータプログラム(投資機関が提供するプロダクトリリースを援助するもの)を利用して、開発メンバーも追加して、最初のVRプロダクトをリリースしました。

そして、さあこれから施設に売っていくぞ、というタイミングで競合他社から特許侵害のクレームが入りました。
規制が厳しいヘルスケア業界だと割とある話で、最初から予想して弁理士のチェックを入れ、万全にしていました。今でも特許侵害していないと確信しています。
しかし、いざ相手方の弁護士から訴訟予告の手紙が来ると、ビビってしまった私たちはプロダクトを作り直すことにしました。

今振り返ると、この時強気で勝負するべきだった、とも考えたりしますが、後悔先に立たず、です。

【2作目】厳しい営業活動と資金調達、チームの解散

2作目はお金を借り入れられたこともあり、特許侵害と言われている部分を外し(結局相手は脅しだけで訴訟してこなかったのですが)、開発メンバーを増やし、よりゲームらしくリッチにしたものをリリースしました。

しかし、今考えるとこれが大きな間違いでした。私たちのチームは疾患に効果がある、という確信があったからヘルスケアに寄せたプロダクトを作っていたのです。

もちろんゲームを楽しくする必要はあるのですが、VRによって病気や怪我に効果があること、そちらを強みにしているはずだったのに、「ゲームの楽しさ」に頼ってしまったのです。当時CTOだった私が、もっと楽しいゲームを作れていれば、資金調達なりもっと売れるものは作れていたと思いますが、根本の戦略ミスがあった、と今は振り返っています。

とはいえ、もう後がない私たちはこれで勝負をすることを決め、新たな資金調達と営業活動を開始しました。
当時は売れるよ、資金集まるよ、と自分たちに言い聞かせ、プロダクトを妄信しました。そうしないと夜も眠れませんでした。

しかし、現実は妄信しても変わりません。そんな製品が売れるわけも、資金調達できるわけもなく、私たちのお金はどんどんなくなっていきました。今回で絶対当てるんだという気合と思い違いから、メンバーを増やしたことでバーンレート(月にどれくらいお金がいるか)が上がっていたのです。

全く売れない日々が続いたある日、当時代表をしていた友人が私の解雇を伝えてきました。愕然としました。振り返ってみるとこのままだとチームは解散なのでいつか来る日でしたし、当然の判断なのですが、その時は友人から裏切られたように感じたのを覚えています。

その後色々話し合いをした結果、私が会社を引き継ぐことになりました。
VRゲームによる健康革新の未来を信じていた私は、ここで諦めたくなかったからです。
その詳細は別のnoteに小説風に載せているのでよかったらご覧ください。

【3作目】一人開発と孤独

会社を引き継いだ私はまず路線を変更しました。
それまではヘルスケア業界の仲間がいたので、彼らが持っている専門知識を活かしたプロダクトを作っていました。彼らがいない今、自分が持っているのはゲーム開発の能力だけです。

上でも述べたように、脅しから逃げずにヘルスケア寄りにすれば重症な疾患の方をVRで救えるものが作れるという確信はありました。
しかしそれと同時に、まったく逆のアプローチ、ゲームでめちゃくちゃ楽しく運動ができるゲームを提供すればそれは最終的に健康に繋がる、その確信も強くなっていたのです。

ちょうどそのころリングフィットアドベンチャーが大ヒットしていたのも決め手となりました。まさに任天堂がリングフィットで示した「ゲームで楽しく運動」をやることが、起業当時VRを被って感じたことであり、そしてゲーム開発しかスキルがない私ができる唯一のことだと思ったのです。

早速案出しに取り掛かり、2カ月の制作期間を経てリリースしたのがtwitterでもたびたびご紹介させていただいている、「One Punch」です。

ダウンロードはこちら(SideQuest)

ゲームとしてはまだまだ未熟だと感じた私は無料でゲームをリリースしました。自信がなかったのです。

幸い開発者やイノベーター層が多くいるSideQuest(Oculus Questにサイドロードができるストア)ではなかなか好評をいただき、他のストアでのリリースのお誘いもいただきました。

しかし、まだ作らなくちゃ、もっと完成度の高いものを、と開発を続けるうちに、個人開発者の孤独が自分の気力を少しずつ削っていき、資金が足りなくなったことも相まって、開発の手はどんどんと止まっていきました。

今まで会社や起業しても誰かとやっていた自分が、社会に出て初めて一人になったのです。気づかぬうちに、どんどん出不精になり、人とコミュニケーションをしなくなり、落ち込んでいきました。

また、3年間で3作品作りましたが、これに対して売り上げは1円も入っていない、全く稼いでいないという事実も、自信と気力の減退に拍車をかけました。
3年で1円も、です。死にたくなるほど恥ずかしく、悲しくなりますが、現実です。

そうした結果、エンタメを作っている人間が一番失ってはいけない、「人を楽しませる」という気持ちがわからなくなっていきました。
もうエンタメの制作者として終わりだと思いました。どうすればいいのかもわかりませんでした。

そうしてほとんど何も手につかないまま、時間だけが過ぎていきました。

数か月そんな状態が続いた後、たまたま友人と京都に行く機会があり、ゆっくりと数日過ごしました。
おそらくそれがいい転機になったんだと思います。だんだんと気力が回復していきました。それと同時に、運よく次の開発をするだけの資金の目途が立ちました。
正直気力の回復に関しては具体的に何が効いたのかわかっていませんし、自分では何もしていません。小説だったらここで劇的な何かがあるのだと思いますが(笑)、いたって平凡です。周りの友人と運に助けられ、開発を続ける気力と資金が手に入りました。

一つ自分を褒めるとしたら、数カ月気力がなくなっている間も、twitterでのVRゲームの発信とほんの少しだけでも開発を継続したことです。諦めたくない、という執念と意地だったんだろうと思います。

【4作目】背水の陣、これがダメなら引退!?

気力の回復と資金の目途がたったことで、なんとか4作目を今回作れることになりました。

売れなければ、これがフルコミットで作れる最後の作品になると思います。もう次は資金がどうにもならないと感じるからです。

しかし、人間覚悟を決めると色々上向いてくるのか、今作は一番の自信作になると思っています(完成もしていないのに(笑))
そう思える理由は大きく3つあります。

1つはゲーム制作の相談や意見交換ができる仲間がtwitter経由でできたこと。宣伝のため、と言いながら実際は孤独を埋めるために続けていたと思うのですが、そのおかげで信頼できる制作仲間ができました。いつも色んな壁打ちをさせてもらって本当に感謝しています。本当にありがとうございます。

2つ目はゲームデザインを一から勉強し直したこと。
今までちゃんとした理論なく感覚で作っていたのが恐ろしいです(笑)。4作目のゲームデザインを始めて2カ月くらい経ちます(勉強の時間も含め)が、正直資金が持つのは年内くらいなので、そのうちの2カ月を使うのは暴挙です(笑)。しかし、中途半端なものを出すくらいなら、自信をもって送り出せるものを作りたいと考え、割り切っています。

3つ目はこれまでの失敗の数々です。これまでは全て見切り発車で、これくらいできるだろうと高をくくって取り組んできました。それも勇気をもってチャレンジするためには必要なことだったと思いますが、今考えると足元が見えていない無謀なものだったと感じています。
今回はしっかり足元を見て、自分の開発スキルの低さ、資金の少なさなどを自覚し、それでもユーザの方に喜んでもらえるものは何だろうと日々ゲームのアイデアを練っています。

【これからの話】秋にリリース!そしてそれから、、

今作っている4作目は今年秋リリース予定です!

必ず楽しんでもらえる、そして運動になるものに仕上げますので、応援してくださると嬉しいです。

また、上で背水の陣と書きましたが、これがダメだったからとVRゲームで楽しい運動を提供する、という活動をやめるつもりはありません。
あくまで、一時フルコミットできなくなり、受託開発や会社員として働きながらになる、ということです。そうなっても自分が思っている未来に向けて進めていくつもりです。それがどんなに時間がかかったとしても。
それだけ今自分がやっていることを信じてるし、心からやり抜きたいと思っています。

しかし、やはりフルコミットでしか達成できないことは当然あると考えています。制作仲間のせっき~さんの記事を見て改めて奮い立ちました。開発スキルや経験に雲泥の差がありますが、VRゲームへの熱い思いだけでついていきます(笑)

次の作品を必ず成功させて、VRゲームで楽しく運動をする、そしてみんなが自然と健康になっている世界を実現させたいと思っています。

これからもtwitterを中心にVRゲーム情報や開発進捗を上げていきますので、フォローして応援してもらえると嬉しいです。

ファイトいっぱーつ💪💪😤

https://twitter.com/taishi_busido90



VRゲーム制作がんばります!ありがとうございます♪