見出し画像

「まる子の屁理屈が現実に!(笑)」

こんばんは。タイゾウです。

今日は私が今まで不思議に感じていたことに関する記事が日経電子版に出ていたので紹介します。

みなさんは子供のころにお父さん、お母さんから

「ご飯は残さず食べなさい。世界にはご飯が食べられない子が沢山いるんだよ」と言われたことはありませんか?

私はいくつかの野菜が苦手でその野菜が食卓に上がった際は残していたので良く言われました。

親からそのような事を言われた際に当時憎たらしかった私は、「残した食べ物は全て集めて、その人達にあげたら良いのに」と思っていました。

すると偶然、先日「ちびまる子ちゃん」のお話の中で、まる子が同様の事で両親から注意をされ、

「じゃあ、お母さんがその人達の所に持って行ってあげなよ」

と言い、お母さんにぶたれるというシーンがありました。(笑)

まさに私と同じだと笑ってしまいました。

このような事を一度でも考えたことがある人は多いのではないでしょうか?

まさにこの不思議を解決する事例が「タイ」で行われています。

暮らしに余裕のある方が置いた品物を、生活に困っている方が無料で貰っていくという光景がタイでは目立っています。

日持ちのする食品やせっけん、歯磨き粉などが置かれ需要が高いそうです。

また店舗型も現れ、助け合いの光景が街中に広がっています。


今回のタイの事例は新型コロナに対しての支援策ということで取り上げられていましたが、この取り組みは今回の有事の際のみに関わらず、日常的に世界中に広がって欲しいと思います。

(*衛生面や各国の規制等で、ハードルが高いことは承知しています)