悪目立ちが多い選挙に思ったこと

昨日東京都知事選挙が終わりました。

キャラの濃い候補が多数出馬したため、

何かと話題になった選挙だったと思います。


僕はいま京都に住んでいるため、都知事選挙には無関係ですが、

外から見ていてかなり思うところはあったので、

主観と偏見全開で気持ちを整理しておこうと思います。


濃すぎる立候補者の面々


最近はSNSの発達により、

YouTubeでも政見放送がみられるようになったり、

Twitterで選挙現場のリアルな情報が手に入ったり、

遠く離れた僕らにも、選挙の情報がリアルタイムで知ることができるようになりました。

無料でこのようなメディアを利用できることは、

政治家としては自分の主張、政策を表現する場が増える、

有権者としては、候補者自身の言葉に触れることができて、

本当に便利な世の中になったなと感じます。


しかしながらメディアが増えたことで、

売名を目的とする候補もまた増えてしまった

という結果をもたらしたことも、

理解しなければならない選挙だったと感じました。


例えば

「ぽ〇ちん主義」の後藤氏とか。

「アベノマスクブラ」のしんどうかなさんとか。

名前は忘れたけど「コロナは風邪」の人とか。

あとホリエモン新党・・というのもありましたね。


本当に「それ」しかやり方はないんですか?と問いたい。


今回立候補された方の目的が売名かどうかは確かにわかりませんし、

断定もできません。

こころから都政を変えたいと思っておられるのかもしれません。


ただ、悪目立ちしていた多くの候補者が

「少しでも若者に政治に興味もってもらいたい」

と言っていましたことにはつよーく違和感を感じました。


一言いわせてもらうならば、

「本当にそれやり方で若者が興味を持ちますか?」

ということです。


心からこの社会を変えたい、今の政治を変えたいと思って、

考え抜いて行動した結果ですかと。


立候補する、しないは個人の自由ですし、

主義、主張も、

どんな戦い方をするのも個人の自由で、

法律さえ侵さなければ、

他人の尊厳さえ侵害しなければいいと思うんですが、

「本当にそんなやり方で政治を変えられるんですか?」

と、思って見てしまいます。


民意は信頼の結集だと思ってます。

信頼を集める手段があのポスターや政見放送ですか、

いや、もっとよい方法や手段はあったんじゃないですかと思います。

表現の自由っていっても人を不快にさせるものだったら

それは「表現」としてどうなのかなと思いますし。


まぁ、もちろんそのような方は当選できてないわけですが、

ジミーーに選挙に関わった経験がある身としては、

有名になれば政治が変わる考え方ってどうなのよ、

コツコツまじめに政治に取り組んでる人は注目されないのに、と

モヤモヤして少しアツくなってしましました。

ほどほどに切り替えて、寝ます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?