見出し画像

伸びる、伸ばす③/元警察官の鍼灸師

筋肉は動かないと、萎縮し硬くなり痩せ衰えます

伸びる・さらに伸ばすをしましょう

布団の上に大の字に寝て、手足をぐぅーと伸ばすと気持ちいいですね

今回は「首・肩・肩甲骨」です

首が硬い方は肺が弱まり、呼吸が浅いことがあります
胸鎖乳突筋は、呼吸補助筋と呼ばれ
呼吸が浅い場合には胸鎖乳突筋が酷使されてハリ・コリが生じます
また、PCスマホを多用する現代人は首が前傾して首のハリ・コリが生じます
マッサージして伸ばしましょう
マッサージすると、頸動脈の血行も良くなり、血栓予防にもなります

1日デスクワークをしている方は前傾して背中が丸くなっています
すると、肩・肩甲骨が常に緊張してハリ・コリが生じます
肩入れ体操、VW体操、肩回し体操が有効です
 伸ばす→縮める→回す
ことによって緩めましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?