見出し画像

エンジニアになってからのあれこれ書いてみて

全体的にコミュニケーションの悩みが多い。
いやー本当にしんどい。

先日「世界一流エンジニアの思考法」という書籍の中で、ウォーターフォールは悪・アジャイル開発にすべき、といった主旨の記述があったことでXでウォーターフォールに関する議論が交わされているのを見た。

見て私は思った。
「エンジニアってホントこういう人多いな汗」と…。

もうこの議論に関しては誰が正しいとか何が正しいとか無いと思う。
それぞれ各々の考えがあって、それがまた新しい開発手法を生み出す種にもなると思ってる。

なのになんで語気強めで他人に対して自己主張を押し付けるのか分からない。
これが自分がエンジニアであることを辞めたくなるエンジニアらしさの縮図なだと感じた。
主張を押し付けることしか頭にない。意見を交換して尊重しあうということができない。

私はエンジニア以外のジョブも経験したことがあるが、正直エンジニアになるまではコミュニケーションで悩むことは無かった。
お互いいい大人だし、相手を尊重しあって譲れないことがあれば適切に話し合いをして意見を取りまとめ成果を出していた。

ただエンジニアはそれができない。
譲れないことは徹底的に主張し通す。
たとえそれが相手を傷つける言葉選びだろう語気が強かろうと関係ない。
間違っていると感じたことは率直に伝えるし、自分が正しいと感じていることは絶対に曲げない。自分の世界が正しい。



最近はエンジニア以外の道を拓けるように、毎日勉強をしている。
ただ実務は開発なのでもちろん開発の勉強もしている。

はぁ。明日からもまた仕事だ…。
エンジニアになってから
「明日も怒られるのかな」とか
「明日はXXさんとXXさん喧嘩しないといいな」とか
「こういう言い方したらXXさんにまたキツイ言われ方するんだろうな」とか
コミュニケーションにかおける悩みを抱えて眠ることが増えたきがする。

早く他のジョブに付けるように頑張らないとネ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?