見出し画像

発信(表現)のハードル

皆さんはどうなのかわからないが、僕は変に顔だけわかる程度の同級生や知り合いが居る場所なら、まったく知らない人しかいない場所の方がどちらかと言えば気兼ねなく過ごせる方である。

それはお互いがお互いを知らないからで、知らないわけだからどうなるかの想像もつかないので、声をかけるもかけぬも自由で、じぶんが思ったように過ごすことができる。
よかったと思えば、また行けばいいし、つまらなかったらもう行かなければ、会わなければいいという気楽さもある。



このような趣向はリアルだけでなく、SNSのような発信にも影響していると感じた。

僕は不特定多数、誰が見るか、読まれるか、想像もつかないものへの発信には抵抗がない。
だって誰が見るか、読むか、想像がつかないのだもの。

けれど、フェイスブックグループやスラック、ライングループのような面識のある特定(多数)の中の発信や発言では、急に頻度が落ち、ハードルが発生してしまう。

おそらく居る人のことを、じぶんの発言の影響や相手の受け取り方を、勝手に想像して悩んでいるうちに「しない」になってしまうのだと思う。


毎日ここで書いているからといって、決して発信、発言にハードルがまったくないわけではなく、じぶんが発信する際のハードルやストレスが発生しにくい「規模」や「場所」や「方法」や「頻度」をただ選んでいるに過ぎないのだ。

なので、もしこれを読んでくださった方が、今している、あるいはしようと思っている発信(表現)に、ハードルを感じていらっしゃるようでしたら、じぶんに合った「規模」や「場所」や「方法」や「頻度」などをストレスにならないように今一度整え直してみてはどうだろう?

どれくらいの人に、どこから、どういう表現方法で、どのくらい届けたいかを、考えてみてはどうだろう?
内容とか中身はそのあとで考えると輪郭や形も見えてきやすいようにも思うので。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
とか偉そうに書いたけど、じぶんがどういう形がいいのかなぁ〜?というふうに考えていただけの途中経過だったりします。
そしてデジタル的な01、するしない、できるできないじゃなくてその二択の間にもグラデーションがある気がします。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?