見出し画像

No.2 運動について

読者の皆様 こんにちは
私は鹿児島で運動指導者として活動している
中村 太貴(なかむら たいき)
と申します
※私のことをもう少し知りたい方は
「No.1 自己紹介」を読んで頂けると嬉しいです!
あ、読んだ方はスキを忘れないでくださいね笑
-----------------------

今回は「運動」について深掘り
たいと思います

今回の記事がオススメな方
•運動に興味がある方
•運動が続かない方
にオススメの内容になっております

この記事を読み終わった後に、、、
•生活の一部に運動を取りいれる
•運動が続けやすくなる

ぜひ最後まで読んでみてください

そもそも運動とは、、、
空いている時間に行うものであり、
病気を予防し、活動的な生活を送る基礎
となる体力を増加させるための基本的な
身体活動である

運動種類は主に3つ
❶有酸素運動
❷筋力トレーニング
❸ストレッチ
※細かい効果やポイント等は後々の
記事で更新予定

運動があなたにもたらす効果とは?
<身体全体の強化>
骨密度の向上
各関節の動きの向上
筋力向上
体力向上
など身体全体の強化に繋がります

<脳の活性化>
筋肉を動かす信号や指令を出すのは「脳」

身体を動かすことによって、脳に刺激を
与えることが出来ます
この効果がある為に、認知症の予防・改善
に期待出来ると考えられております‼︎
身体を複雑に動かす動きや苦手な動き
はもちろんのこと
ウォーキングのように、身体が移動して
風景が変わる運動も良い刺激になります‼︎

※高齢者の方々も「歩行機」で歩行する
方々も多いとは思います
脳への刺激やマンネリ化防止の為にも
「外を歩く」習慣をつけるのがオススメです

<精神やメンタルの安定>
運動することで、ストレスを解消させる
ホルモンが分泌されます

そのホルモンが、、、
セロトニンとエンドルフィン

耳にしたホルモンもあるの
ではないでしょうか?

セロトニン
精神の安定や安心感や平常心
または、頭の回転をよくするなど
脳を活発に働かせる役割があります

エンドルフィン
痛みの緩和やリラックス効果など
気分を良くする役割があります

※頭の回転がよくなる効果もあり
経営者の方々は生活の一部に「運動」
する習慣があると考えられますね

もしあなたが運動を取り入れなかったら?
<身体全体の弱化>
運動不足が続くと、、、
各関節の動きの不調
筋力低下
体力低下
などの身体全体の弱化に繋がる
可能性が高くなります

<生活習慣病のリスクが高まる>
運動不足は
糖尿病
脂質異常
高血圧
肥満
などの生活習慣病の発症リスク
を増大させる原因になります

それによって
心筋梗塞や脳卒中などの命の危険のある疾患
にもかかりやすくなり死亡リスクを増大させる

あなたにとって運動はやはり大事

それでも、、、
仕事が忙しい
やる気が起きない
などなどのことがあります
一言で言えば「続かない」

では、「続かない」が「続く」
にはどうしたら良いのでしょうか?

これまでたくさんのお客様を
担当させて頂きました私が思う
運動習慣のポイントをお伝えします

<頻度を決める>
人それぞれ仕事や生活環境は違います
だからこそ、、、
あなたの生活リズムに入れやすい時間
にやるのが理想です

<あなたが楽しめる運動から始める>
運動に限らず、何か新しいことを
続ける為には、、、【楽しめる】のが1番

楽しくないのは続きませんよね笑

音楽を聴きながら走るのが楽しいなら、、、
ランニング

ダンベルやバーベルを使用して
身体が変わっていくのが楽しいなら、、、
筋トレ

ぜひ楽しみながら出来る運動
を見つけましょう‼︎そして、、、続けよう‼︎

<人と関わりながら出来る運動を始める>
パーソナルトレーニング
インストラクター
介護予防事業など
色々な場面で運動指導をしている中で実感
しました

1人で続かない場合は
2人や3人または、
それ以上といったグループ
でする運動がオススメです

なぜなら、、、
身体を動かす以外にも
「会話」や「運動以外でのランチや会食」
を楽しむからです

この3つのポイントを抑えると
運動も「続きそう」ではないですか?

【最後に一言】
今回の記事で
今まで以上に「運動」の重要性を感じて
頂けたのではないでしょうか?

運動習慣が無い方はこの記事をきっかけに
運動習慣を身につけていきましょう‼︎

既に、運動習慣がある方は引き続き
運動を続けていきましょう‼︎

------------------------
最後まで読んで頂きありがとうございます

記事の内容が良かった⇨スキ
今後も記事を読んでみたい!⇨フォロー

他の記事も随時更新中‼︎要check‼︎

今後ともよろしくお願い致します‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?