見出し画像

京都・高島屋T8へ行ってきました。

高島屋京都店のお隣りにアートサブカルチャー 地元京都のグルメなど51店舗が集まった専門店ゾーンT8(ティーエイト)が10/17()にオープンしました。面白そうなスポットだったので 見物がてら行ってきました。😏
※本記事は2024/1/12に一部更新しました。
※本記事は2024/3/25に一部更新しました。
※本記事は2024/5/15に一部更新しました。



T8

京都・四条河原町の高島屋京都店(百貨店)に、増床オープンしたT8(専門店ゾーン)。これらの融合体である京都高島屋S.C.(ショッピング・センター)が10/17(火)に開業しました。T8には、任天堂直営オフィシャルショップ、アートに特化した京都蔦屋書店、百貨店初出店のまんだらけなどの注目店や、地元京都の人気グルメ店が集まるイート・イン・ゾーンなど51の店舗が入っています。・・・と言うわけで、注目店を中心に物見遊山で行ってきました。🙂


入口→7階

四条通りに面している入口から高島屋S.C.へ入ると、いきなり巨大マリオがお出迎え。😮

「京都高島屋S.C.入口」
「巨大マリオのお出迎え」
「マリオ像の右後方の壁にあるSMWの広告」
「マリオの真後ろにあるエレベータは6階までしか行かないので、奥のエスカレータか更に奥の百貨店側のエレベータで7階へ行く

Nintendo KYOTO
任天堂直営のオフィシャルショップ
。ここ目当てで開業日もお客さんの長蛇の列ができていたようです。ふらっと来た私ごときが当日整理券などゲットできるわけもなく、入口付近から店内を遠目に見るだけとなりました。😓(丁度私の目の前を素通りして、大柄な外国人が確保していた整理券で中へ入って行きました。😮)・・・Nintendoは外国人にも人気なんですねぇ。😊

「任天堂・京都」

2024年1月12日に再度リベンジ訪問。現在はモ~整理券なんて無くても入店できます。😏

「任天堂アカウントを入力するとオリジナルステッカーなどが当たるよ」
「メインのレッド・ストリート」
「ストリート右方向には、飛び入りでゲームが遊べるコーナー」
「おー、やってるやってる😊」
「ALL 任天堂ゲームキャラクター」
「ゲームキャラクター販売コーナー」
「星のカービィや・・・」
「どうぶつの森のキャラぬいぐるみ」
「色々なキャラ人形も豊富」
「レッド・ストリートのどんつきにある大スクリーン」
「Tシャツなどの衣類系も豊富」
「オリジナルパーカー(フーディー)・・・外じゃ着ないなぁ😓」
「マリオのキャラも沢山!」
「クリボー怒ってます(クリボーって実はではなくシイタケ!😮)」
「Nintendo KYOTO限定Tシャツ」
「外国人観光客も興味津々で物色中」
「ゼルダグッズのコーナーも・・・」
「屋上にはフォトスポットあり・・・常時撮影スタッフが待機してくれています🙂」


7階その他

2024年1.11(木)~16(火)まで、グランドホールで「第61回京都府私立津幼稚園連盟 かいが展」が開催されています。2024年3.6(水)~25(月)まで、グランドホールで「文化勲章三代の系譜 上村松園 松篁 淳之展」が開催されています。2024年5/8(水)~5/20(月)まで、グランドホールで「第15回大九州展 同時開催沖縄フェア」が開催されています。

大九州展ポスター
会場の様子


6階~5階

5、6階は京都 蔦屋書店。ここはアートを中心とした書籍や作品展示スペースなどアートに特化したお店。シェアラウンジ、ギャラリーもあります。😮

6階・蔦屋書店
「テンポラリ展示」
「アート作品」
「アート作品」
「アート作品」
「アート作品」
「アート作品」
「ガメラの展示」
「こっちもガメラ」
「ギャラリー」
「シェアラウンジ(作業空間を借りられる)1540円/時~」
「シェアラウンジ入口」
「シェアラウンジの様子」
「風神雷神図屏風・猫オマージュ」
「愛する犬たちの傑作集・ミルクメイドのパンダオマージュ」
「オマージュ作品群」
「モナ・リザ(猫/パンダ)、叫び(猫)」
「5階・蔦屋書店も書籍の他、アート作品の展示会場がある」
「水木しげる作品(鬼太郎)のグッズ」
「藤子・F・不二雄生誕90周年記念フェア【表展示】」
「藤子・F・不二雄生誕90周年記念フェア【裏展示】」
ディズニー100周年関連
ディズニー100周年関連
「Cell Field/HOUSUI YAMAGUCHI exhibition 脆 MOROI」
「展示入口」
「展示会場」
「展示」
「展示」
「展示」
「展示」
「展示」
「コムロタカヒロ/「Dog Dragon ♯1」」


4階

MANDRALE KYOTO(まんだらけ 京都)
昔懐かしの玩具や漫画、アニメ、ゲーム、トレードカードの売買を手掛けるお店です。🙂

「まんだらけ 京都入口」
「赤鳥居の道(額にはろくろ首が・・・😱)」
「ジャンプのバックナンバーやゲームなど」
「ジャンプのバックナンバー」
「怪獣のソフビ」


地下

地下1階には、地元京都の人気飲食店が集まったイートゾーンがあります。

「進撃の進々堂」
「・・・はパン屋さんです」
「Gastrobar・Sidra(スペイン系バーです)」
「京カレーうどん・味味香」
「ぎょうざ 歩兵」
「京都ワイナリー(ワインのお店です)」
「グラニー スミス(アップルパイ&コーヒー)」
「洋食パーラー Cotelette[コートレット]」
「京都舞鶴港 活鮨(握り鮨)」
「鯛めし 鯛そば 鯛や(鯛専門店)」


イート・イン・ゾーン(地下)まとめ

「飲食店一覧(一部)」
「T8地下フロアのレイアウト」


所感

「お買い物をしなくても、とりあえず覗き(のぞき)に行きたくなるような、京都一番の待ち合わせ場所を目指したい」と言うのが、高島屋SC事業本部長の田中さんの弁。今までの百貨店には無かったアートサブカルチャーを取込んだT8。果たして、思惑通りに京都の人気観光スポットになり得るか、今後の動向も注目ですね。🙂👍

最後までお付き合い、ありがとうございます。😌


おまけ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?